• ベストアンサー

薬剤師の存在意義とは?

現役薬学部3回生のものです。 今、薬剤師の存在意義について悩んでいます。 薬学部に入る!と決めた時は、薬剤師というものはチーム医療に携わり、薬のエキスパートとして医者の次くらいに活躍していると思っていました。 でも現実は全然違いました。 日本では、まだあまりチーム医療は広まっていないし、薬剤師は医師から処方された薬を調剤するだけの日々… 確かに、医学部の生徒はは薬学部の生徒よりの多くの事を学んでいると思うし、医師になるには、研修医もクリアしなければなりません。 日本の薬学部での授業内容では、アメリカなどのように医師と対等に、なんて到底無理なのだと思います。 それなら、日本における薬剤師の存在意義ってなんなのでしょうか? もし医師がたくさん居たならば、薬剤師は要らないのではないでしょうか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

先日も薬剤部部長から、椎体炎の可能性のある患者にレミケードが投与されそうとの相談を受けたので、担当医と相談して造影MRIをして椎体炎を証明、レミケードの投与を止める事ができました。 医師は研修医ではない限り、基本は1人1人独立して治療しますので暴走する事があります。それをチェックするのも薬剤師の仕事です。 ただ、先の例でも薬剤部長が担当医に直接相談した時は椎体炎はありませんと即答、レミケード投与の方針は変わらずだったので、そういう意味ではもう少し薬剤師の権限は強くあってもいいのかもしれませんが、正直、ここまで勉強している薬剤師も少ないのも事実ではあります。 組織として薬剤師がどうあるべきかより、頼られる薬剤師になれば自然に存在意義はでてきます。当然、知っているべき副作用情報などを医師より知らなければバカにされますが、胆汁うっ滞型肝障害でロキソニンが原因と疑われているときに、さっとロキソニンで胆汁うっ滞型肝障害は報告がありませんとか言えばおおっとなる訳です。 頼られる薬剤師になってください。

yun_yun_
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 先日授業中に教授がこんなことを言いました。 「薬剤師は紙の上でしか病気をしらない。」 病名を言われて、それがどのような症状であるかは答えられるが、実際に患者にあっても、その人がその病気であることに気が付かない、と言うのです。 それは、直接その病気を見たことがないからです。 働いていくうちにわかってくるものだとは思いますが、それでいいのかな?と私は思ってしまいます。 特に私の場合、6年制なので、今までより2年も多く学校へ行きます。 6年制になったということは、薬剤師のスキルアップのチャンスではないのでしょうか? しかし、学校で勉強していても、全くスキルアップできるようには思えません。 薬剤師全体のレベルを上げるのは無理なのかもしれませんね。 私もこのまま頑張って薬剤師になるのであれば、USB99さんのように、頼られる薬剤師になりたいです。

その他の回答 (2)

  • my_eco
  • ベストアンサー率42% (50/117)
回答No.2

 現実として、医師は不足していますが、薬剤師は過剰気味ですね。薬を調剤出来るのは、良い方だと思いますが、ドラッグストアの管理薬剤師程度では、調剤の必要もありません。ご承知の通りで、日本における薬剤師の地位は、その重要性とは裏腹に、決して高くないのが現状です。  しかし、どんな環境でも、目立つ者だけが重要な訳ではありません。それぞれが、それぞれの役割をきちんとこなす事で、全体が機能します。世間がどう評価しようとも、必要な物には必ず存在意義があります。  将来のあなたを必要としている人たちのために、しっかり前を向いて頑張って下さい。

yun_yun_
質問者

お礼

薬剤師の地位を上げようと思えば、もっと深く、薬剤・病気について学ばなければならないのだと思います。 これから頑張って勉強していくうちに存在意義が見つかればよいのですが・・・ 将来、誰かに必要とされるような薬剤師になりたいです。 ありがとうございました。

  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.1

そのと~り。今頃気づいたか。 医師がいっぱいいれば、歯科医師・獣医師以外の医療系の資格は全ていらない。 看護師だの放射線技師だの理学療法士だの医療事務だの介護福祉士だの救急救命士だの。 老人ホームでは介護福祉士より、看護師いた方が安心するよな。看護師より医師がいた方がもっと安心やんな。 救急車に救急救命士乗ってるより、医師が乗ってた方がいいに決まってるよな。 そんなことできへんから、センセイの仕事のサポート役として看護師とか薬剤師とかがおるわけよ。分業制で効率よく=お安くやるためにな。書類仕事を医師やら看護師にやらせとったらカネかかるべ?だから医療事務ってのにやらせるのさ。 おくすりの調剤にしても、かぜだのちょっと骨折したぐらいだのだったらそんなに気にせえへんけど、抗がん剤とかの副作用がめっちゃ強いもんとか、間違えて麻薬まぜちゃったってなると大変やから一応有資格者にやらせるのよ。センセイの手間はとらせませんよってことで。薬局にドクターおったらどんだけ経営圧迫することか。経営成り立たせるためには薬価を上げなにゃらん。そうすると保険料値上げや増税もしくは借金地獄になりかねんな。ドクターに安い給料しか払わなかったら医者になりたいやつがいなくなる。産婦人科や小児科医、僻地の医師が不足してる理由がこれ。楽にかせげる精神科・心療内科・美容外科は大人気♪ 結論は、極力、医師には医師にしかできないお仕事をしていただくためにそれぞれサポートの専門職が必要。 医療以外にもこういう分業ってのはあるんやで。弁護士と司法書士。大きな弁護士事務所は司法書士も雇ってることが多い。弁護士にやらせるまでもない書類作成を司法書士にやらせるのさ。

yun_yun_
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、もし医師しか居なかったら、医療費が馬鹿にならないですね。 そういう分業をすることによって、費用削減と作業の効率化をしている訳ですね。 医療はなかなか上手く分業出来ていないように思いますが・・・。 医師にしかできないお仕事、、、 薬剤師にも薬剤師にしかできないお仕事があるかもしれない、と思ってがんばって勉強を続けたいと思います。

関連するQ&A

  • 薬剤師の仕事

    調剤薬局でもらう薬というのは、医師が発行した処方箋に基づいて患者に渡されますが、そこで薬剤師は、ただ棚から薬を取り出して袋に入れているだけにしか見えません。そんな仕事だけのために大学に6年間も通わなければならないのでしょうか。 そんなわけないとは思いますが、薬剤師さんの存在意義とか、薬剤師さんが一般人の目に見えないところでしている仕事とは、どんなものがあるのか教えて頂けませんでしょうか。

  • 薬剤師って何のためにいるのですか?

    医者で処方箋をもらうと薬局に行きます。 多分薬剤師でしょうか、なんだかんだ余計なことを聞きます それを聞いて薬が変わるわけではないのに自分の存在意義を示すために思えてなりません 余計なことを言わずに単に棚から薬を出すだけなので早く出せばいいのにと思います 薬局では薬剤師が薬を説明するとかいいますがほとんど関係ありません 仮に薬剤師でなければ薬を売ってはいけないなら薬剤師の休日や昼食中は薬局は閉まるのでしょうか? 薬は製薬会社が製造し服用者は製薬会社の説明書やホームページで効き目や注意書き副作用など確認できます 大学の薬学部や 薬科大学など聞いたこともありますがなんの役に立つのでしょうか?

  • 薬剤師の就職について

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の就職について教えてください。

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の未来。

    薬学部薬学科に進学したいと思います。 つまり、将来薬剤師に成りたいと言う事です。 世評では薬剤師は院外ならば、冷暖房の効いた場所で、8時17時、土日、正月、ゴールデンウイーク、御盆、と休みなのに、其れ寄りもきつい仕事の看護師より給料が高いのがおかしいと良く言われる様に成りました。 市販の薬もネット販売が解禁に成り、楽天の三木谷氏は、次の狙いは医師の処方箋だ、と断言して居ります。 僕も薬剤師に成りたいのは、看護師寄りも楽して銭が稼げるからです。 将来的には、医療費削減を日本は目指すと思いますが、やっぱり薬剤師は美味しい仕事なのでしょうか?

  • いつか薬剤師免許をとろうと悩んでいます。

    わたしは、これまで薬学の勉強、化学の知識にさえ触れたことがない23歳の会社員。暫く会社員を続けていくつもりですが、とある調剤薬局での出来事以来、薬剤師になりたいという思いが今になり芽生え、これから薬学部に入り、薬剤師になるということは現実には難しいのでしょうか。(仮になれても年齢のことで就職にすぐ結びつくのかという疑問があります)日本の大学で薬学部に編入学制度を設けている大学はあるのでしょうか。(調べてみたところ、数はとても少ないようです) 大学では外国語学部で英語を専攻していたこともあり、カナダやアメリカで薬学を学び、薬剤師免許を取得したいと考えているのですが、文系から海外の大学の薬学部に入学、卒業は実際のところ難易度的にどうなのでしょうか。また、日本でその免許を使用して薬剤師の仕事をできるのでしょうか。

  • 薬剤師の仕事内容

    薬学部受験を考えている高3の男子です。 来年度から薬学部が6年制になり、4年制としても残る薬学部は名前も創薬科学科等に変わり、これからは6年制は薬剤師、4年制は製薬企業を目指す人の為、というように分かれていくようなんです。 しかし僕は今のところ、薬に関する事を仕事にしていきたいと思っているだけで、薬剤師か製薬方向へかは、未だ決めかねているんです。 自分的にはどちらでもいいのですが、母親が言うには薬剤師は調剤ばかりで仕事が決まりきっているので進歩が無く、製薬の方が面白いんじゃないか、と言うのです。 ここで質問があるのですが、薬剤師となった後の仕事内容は、調剤薬局に勤めることになったと仮定すると、母親が言うように製薬方面へ進むよりも決まりきった作業が多く、刺激が無いものなのでしょうか? 身の回りに薬剤師の方がいないので、ここで相談させて頂きました。 よろしくおねがいしますm( _ _ )m

  • 薬剤師の方がおられましたら教えてください

    「『保険薬剤師』『保険医』『実習生(薬学部4年生)』の中で保険薬局で保険調剤に従事できる者をすべて選びなさい」という問題を考えているのですが困っています。。 まず『保険薬剤師』は絶対に○、『保険医』はたぶん×だと思うのですが、『実習生(薬学部4年生)』が保険調剤に従事できるのかがよくわかりません。 わかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師を目指してますが、問題が、、、

    当方、家族の者が薬剤師を目指して薬学部の受験を検討していますが、身体的に問題があり薬学部に入学できたとしても薬剤師になれるかわかりません。その問題とは色覚異常です。生まれつき色が分からず(赤や緑が特にわからない)、もちろん治ることはありません。薬を扱う要素の中に、色も関わってくるかと思いますが、この場合だと薬剤師の資格を取るのは難しいのでしょうか? 同じような境遇の方、または現役薬剤師の方、ご教授頂けるとありがたいです。

  • 医師・薬剤師について(医療関係の仕事)

    こんにちは、私は今高校2年生で医療関係の仕事に就きたいと思っています。小学生の頃から医療に関われる医師や薬剤師になりたいと思っていたのですが、塾の先生に日本は老人にお金に取られすぎ、これから医療制度は変わっていくので医療現場は危ない(言い方は悪いですが…)という話をされました。知り合いの薬剤師の方も働く場がないとおっしゃっていました。このようなお話を聞くと、ずっと持ち続けていた夢にも関わらず心が揺らいでしまいます。 でも、医療に携わりたいという思いは変わりません。現在、医師や薬剤師として働いている方がいましたら今の医療現場の実情はどのようなものなのでしょうか?また、医学部、薬学部に入るのは大変難しいですが、そのようなことを経てもこの仕事に就いてよかったと思いますか?私は、これらの現状を考えて、医師・薬剤師ではない職業を選ぶべきでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、どれか1つでも答えていただければ幸いです。