• ベストアンサー

就職?進学?

現在就活中の専門2年生で今年21歳です。 高校卒業後1年間アルバイトをして、IT系の専門学校に行ってます。 希望していた企業には全ておちてしまって、お先真っ暗です。 そこで進学するのがいいか もしくはとにかく入れるとこ入って転職するのがいいのか その他? みたいな感じでアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

それは残念ですね。個人的には就職です。 と言うのも進学するとすれば、進みたいのは大学の情報系学部でしょう。そこの試験はペーパー試験です。ペーパーでハイスコア取れなければ中堅以下しか行けませんよね。それであれば数年後にまったく同じ結果になりそうです。 まだ半年あるし、何とか就職出来るように頑張って欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職するか進学するか

    私は今年大学を卒業しました。在学中も就職活動をしていましたが希望する会社に合格することが出来ませんでした。ですが妥協で決めることが出来ず、今も就職出来ていません。今はやりたい仕事に就くために来年からインテリア系の専門学校に進学することも考えています。四年制大学を出てから専門学校に進むのってどうなのでしょうか?私は大学を出ていますから、高校を卒業してすぐに専門学校に進む方より5歳上という事になります。やはり年齢的に苦しいでしょうか?その後の就職の時なども不利でしょうか?親に苦労をかけて大学に行かせてもらったのに、これからまた専門に行くというのも情けないとも思います。年齢的にも専門学校には行かないである程度妥協して就職するべきでしょうか?大学を卒業してから専門に行かれた経験のあるや、私と同じようにこれから行こうと考えている方、是非ご意見、お考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 18歳からの就職活動について

    私は現在18歳の男です。 今年の3月に高校卒業をしました。進学を希望していましたが、家計の事情で進学ができず、今はアルバイトをしています。 1年間アルバイトをして、お金を貯めて学校に通うという考えを持っていましたが、学校に行っても特にやりたいことや、目的がないので、就職をしたいと考えています。少しでも家計を楽にするためにも働きたいです。 私は高校に通っているとき、進学希望だったため、全く就職活動というのをしたことがありません。そして高校卒業してからも就職活動はしたことがなく、就職活動とはどういうことをしたらいいのかが、よくわかりません。 高校のときホームセンターでアルバイトをしていて、楽しかったので、希望としてはホームセンターなどのサービス業で働きたいです。しかし不況のせいか中途採用というのがほとんどしていない会社が多いです。 そこで質問なのですが、これからの就職活動はどういうことをしたらいいのでしょうか?ハローワークなどに行ったほうがいいのでしょうか? また、最近市役所で働く公務員にも興味があります。そのことについても教えていただけると助かります。 よみにくい文章ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 通信制高校、就職か進学か

    現在、公立の通信制高校に通う3年生、18歳の男です。 高校受験に失敗し、私立の高校も金銭的な問題で受験できなかったため、中学卒業後そのまま通信制高校に入学しました。 高校1年の時、高認を受けて専門学校に進学しようとしていたため、学校に行かない期間があり、その結果ちゃんと卒業するのには4年目も行かなければならなくなりました。 高校は月4回ほどしかないため、普段は扶養ぎりぎりまでアルバイトをしていて、勉強はほとんどしてません。 そして現在3年生、やはり高認を受けて専門学校に進学するか、4年目も高校に通い卒業して就職するかすごく悩んでいます。 興味のある職種は、上下水道関係、機械関係など技術系なんですが、主の上下水道関係は専門学校にそのような科がありません。 専門学校に行くとしても奨学金を満額借りる覚悟でないと金銭的に通えません。こういう場合、それでも希望する仕事に近い科がある専門学校に行くか、素直に就職して技術を身につけていくほうがいいんでしょうか? 世の中の立場では最底辺です。非常に焦っています。今から勉強して国公立大学目指せという回答だけはよしていただきたいですが、アドバイスをください。

  • 就職について

    就活についての質問です。 私は高校卒業後すぐに短大に進学し半年もしないうちに辞めました。それから大学に進むことに決め、進学しました。 高校卒業後、から大学入学まで2年間のことをやはり履歴書に書くべきなのでしょうか。 また、その間アルバイトをしていたので私としては2年間を空白にし、2年間アルバイトをしていたと面接の際に言うつもりです。 もしもそれで内定を得た場合、誓約書にある重大なことを故意に隠している。または虚偽にあたるのでしょうか。その場合内定取消しになるのでしょうか。 詳しい方、回答お願いします。

  • 24歳男専門卒の就職活動

    私は高校卒業後にアルバイトから正社員として4年間企業に勤めましたが 専門学校進学のために退社しました。 現在2年制の専門学校の1年なのですが、13年卒業時点で 24歳での専門卒新卒扱いでの就職活動となります。 やはり就職活動は不利でしょうか? 来月から就職活動を始めようと思っているので 心構えとして意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 就職・進学で迷っています。高校1年です。

    就職・進学で迷っています。高校1年です。 僕は、徳島に住んでいて、高校卒業したら親に大塚関係の職場に就職して。 と言われています。将来的にも安定しているからみたいです。 僕は、進学できるなら東京にあるITの専門学校に進学したいです。 バンタンテックフォードアカデミーという2020年開校の学校です。 そこで、エンジニアやプログラマーになる知識をつけて就職したいです。 今の所は成績も良いので、勉強も頑張っていけば、大塚に就職出来ます。 この場合は、就職 進学 どちらを取るといいでしょうか? 就職 進学に関するアドバイスお願いします。

  • 就職と進学について

    今高校三年で商業高校に通っています 進学か就職か完全に決めなきゃで、今僕は一応就職希望で進めてるところです で質問なんですが一生のうちで友達って一番大切だと思うんですよで大学とか専門学校なら友達が出来そうですけど就職しても友達ってたくさん出来るんですかね? やっぱり友達作るなら進学のほうがいいのかな・・・ 素朴な疑問なんですけどお願いします

  • 就職すべきか進学すべきか悩んでいます

    今後10年間の工業系の就職状況(需要)はどういう動向なのでしょうか。工業高校1年生ですが、今は進学を希望しています。しかし将来は地元の企業で働きたいので、就職しておいた方が有利な気もしています。何かアドバイスをお願いします。

  • 大学進学は諦めた方が良いのでしょうか?

    自動車整備専門学校からの4年制大学文系学部への編入を考えています。 (3年次編入) 専門学校で勉強している中で、大学という場所でも勉強したいと思うようになりました。 工業系の専門学校から文系学部への編入ですから単位はあまり認められず、場合によっては3年間で卒業という可能性があるというのはある程度覚悟しています。 ただ、試験に合格しても単位が認められず、一回生からのスタートになるので1から大学受験して進学した方が良いと別の質問での回答がありました。 自分は高校卒業後、一年間アルバイトをして専門学校の入学費を貯金していたんですが、入学金以外は奨学金に頼っており、これ加えて更に私立大学4年間の学費もとなると返済時にかなりの額を抱え込むことになります。 国公立大学は高校時に理数系科目を殆ど履修していないので厳しいのが実情です。 それに前途のように高校卒業後、一年間空いての専門学校なので、卒業後また4年間大学に通うとなると就職時に年齢のことがかなり影響してくると思います。 やはり大学進学そのものを諦めた方が良いのでしょうか? とても悩んでいます。 実際に編入された方や編入にお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスなど色々頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 就職か進学

    私は今地域ではレベルの低い私学の高校に通っています。高2です。 進路のことで就職か進学か悩んでいます。 進学の場合行けたとしても私立のレベルが普通~低めのとこしかいけないので相当お金がかかることになります。 最近母子家庭になっていまの高校の学費だけでも家計は苦しいそうです。 親は就職にしなさいといっているのですが不景気で学校の先生は今年学校にくる求人票はかなり少なくなるだろうっと言ってました。 お金を借りてなお4年という月日をかけてまで大学に行くメリットはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中年女性の魅力や婚活男性たちが求めるポイントについてまとめます。現在の婚活界隈は金持ちが多く、金が市場に回りやすい状況です。しかし、若い女性と結婚すれば、数年後にはその魅力を味わえますが、年齢を重ねた女性では若い子の魅力を味わうことはできないでしょう。
  • 中年女性の魅力について考えると、年齢が重ねることで備わる大人の魅力があります。人生経験や知識の幅が広がり、豊かな内面を持つことができます。また、仕事に打ち込んだり家庭を支えたりと、自立した姿勢も魅力的です。
  • また、中年女性は自分をしっかり持っていることが多く、自己肯定感が高い傾向があります。年齢を重ねることで自己成長を遂げ、自分の強みや魅力を理解しています。そのため、自分自身に自信を持ち、積極的に自分を表現することができます。
回答を見る