• ベストアンサー

一泊入院の必要性?

20年前に定期付終身保険に加入現在50歳。ガンも高度医療も付いてないシンプルな特約入院保険は5日目から¥5000、120日型、全700日タイプですが、一泊から保険金が下りるタイプを勧められています。一時金2万5千、一日5千×2日、手術金10万、合計13万5千が一泊2以上の入院で確保できますと。掛け金は災害割増、新傷害特約、入院で月5千円(現状より1200円アップ)責任準備金より20万充当。あと、10年の掛け金払い込みプラス60~80歳の特約払い込み金額を考えると、この話は理に適っているかどうか判断しかねています。現状維持、変更、それとも別の医療保険を考えるか(コレステロールを下げる薬を服用なので難しいかも知れませんが・・・)意見をお聞かせください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.2

医療保険は、自分がいつまで医療保険がないと困るか、です。 医療保険には受け取れる保険金に限度がありますから、 (例えば今の保険では60万円が限度(5000円×120日=60万円)) これ(60万円)がないと困る、という年齢まで医療保険が必要、となります。 逆に言えば、医療費に回してもいいような現金60万円があれば、 この医療保険はなくてもいい、ということになります。 あわせてご自身の健康保険制度も知っておく必要があります。 まず健康保険制度は、1ヶ月の自己負担の限度額はいくらですか。 その金額によっては、医療保険の保険料を毎月払うより、 入院の際は自己負担したほうがトクになることもあります。 また、老人医療制度が適用になるのは何歳からですか。(市町村によっては65歳から) 老人医療制度が適用になる年齢になれば、 医療保険の保険料を毎月払うより、 入院の際は自己負担したほうがトクになります。 とにかく、60~80歳の保険料総額を計算してください。 おそらく、医療保険の保険料を毎月払うより、 入院の際は自己負担したほうがトクになります。 高齢(70歳以降)になれば入院にしか有効でない医療保険より、 自家保険(預貯金など)があれば医療費は十分払えるし、 たとえ貯金がゼロでも年金を全額医療費に回しても十分払えます。 ちなみにコレステロールは直近数値と薬剤名、服用期間により 個別に判断されるので、一概にムリだということもありません。

hirakegoma
質問者

お礼

医療保険は【切れることなく入り続けなければ】という固定観念があったようです(貯蓄でカバーすると損みたいな)。普段なにげに使っている健康保険の自己限度額など考えたこともありません。今回の一泊2日問題は変更することなく、その先は本など読んで勉強していきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

hirakegomaさん 現在、hirakegomaさんがご加入の保険 平成元年契約、 60歳時(平成31年)払込満了 主契約:終身保険(死亡保障保険) 保障額○○万円 特 約:定期保険(死亡保障保険) 保障額○○万円 特 約:医療保険(入院保障)   保障額→入院1日5千円、1入院120日まで 結論から申し上げれば、現状の保険のうち、「終身保険」部分は、今後10年間支払い続けることができるのであれば、解約または転換(下取り)することなく続けたほうが良いと思います。 この時期に加入した「終身保険」は、「お宝保険」とも呼ばれています。 (「yahoo!保険-お宝保険は見直すな」http://insurance.yahoo.co.jp/column/pro/life/061106_plife.html ) この「お宝保険」は、契約者にとって有利な保険です。逆に言えば、保険会社にとっては不利な保険。転換などによって、この「お宝」な終身保険を早く減らしたいと思っています。 だから、今回hirakegomaさんに勧誘しているような手口で、「お宝保険」を減らそうとしているのです。 入院1日目から給付金が出る保険と、5日目から出る保険。その差は1回の入院で、たった2万円=5千円×4日 です。 また、現在勧誘を受けている保険に、先進医療特約などが付いているのでしょうか? このような目新しそうな特約を餌に、「お宝」を減らそうというのも、保険会社の手口です。 ・「asahi.com 保険のカラクリ-中高年からの保険 「特約」は無くていい」 http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200907230235.html ・「asahi.com 保険のカラクリ-「より多くの安心」 どうしても必要ですか?」 http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200908270202.html ・「asahi.com 保険のカラクリ-ちょっと待って 「先進医療特約」目当ての保険加入」 http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200906110074.html ★是非、以下のことを保険営業員に聞いてみてください。 今 保険営業員がhirakegomaさんに勧めている保険について、 保障額や払込満了期間を変えずに、 現在加入の保険(定期保険特約付き終身保険)を転換(下取り)に使わず、 全く新しく加入するとしたら、月額保険料はいくらになるか、 また、払込満了までの総額保険料はいくらになるか、 聞いてみてください。 そして、現在加入の保険を下取りに使った、勧誘を受けているプランの月額保険料及び総額保険料との差額を見てください。 ザックリ申し上げれば、この差額が「お宝保険」を食いつぶしている金額です。 「お宝」を食いつぶすプランだから、支払い保険料が安く見えるだけなのです。 「お宝」を捨てても、2万円ポッチ多くもらうほうを選びますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

死亡保障と医療保障は目的の異なる保障なので、保険も別々にすることをお勧めします。 例えば、何らかの理由で、現在の終身保険を解約して、その解約払戻金を使おうとするとき、医療特約まで解約になってしまいます。 このとき、新たに医療保険に契約できれば良いのですが、病歴によっては契約できない場合もあります。 となると、医療保障を失うか、解約を諦めてお金を借りるか……苦しい決断をする必要が出てくる可能性があります。 現在の定期付き終身保険に問題がなければ、そのまま継続。 新たな終身の医療保険に契約、成立後、医療特約を解約 というのが合理的だと思います。 医療保険が契約不可になれば、そのとき、次の手を考えれば良いと思います。 尚、現在の終身保険は、20年前に契約したときのまま、転換などをしていないのなら、予定利率が高いので、そのまま継続することをお勧めします。

hirakegoma
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございました。若い時に言われるがまま入った保険。定期。終身。医療保険。と分解して考えるのが遅かったですね。よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JAの終身共済

    今、保険の見直しを考えている31歳です。現在、JAの終身共済に、23歳(8年前)より加入しています。 内容は、主契約 200万     定期特約 2,800万  上記のうち 主契約 転換契約充当部分77万と記されています。 特約は、60歳まで、          61歳から80歳     災害給付特約   500万    500万      災害死亡割増特約 500万    200万     全入院特約     1万     1万 掛金は、60歳まで、年183,084円  61歳から80歳まで年53,200円   今、収入保障保険、終身保険、医療保険の3つを考えています。(子供が、生まれたばかりなので、小さい時に保障を厚くしたいため。) で、もし、今、解約すると、いくらぐらいなのでしょうか? また、60歳になったときの解約金は、 183,084円(60歳までの掛金)-53,200円(61歳から80歳までの掛金)×37年=4,805,708円でいいのでしょうか?

  • 生命保険2度目の転換

    主人51歳会社員の生命保険。 持ち家ありローンなし。 子供大学生一人・・・あと3年間の学費はあり。 コレステロールの薬常用中ですが、審査が通るかもしれないというので医療保険一日目からに変えるため転換を進められています。 転換は予定利率が下がる。掛け金が上がる。などを理由に勧められないコメントを目にしますが、うちの場合は5年前の転換で利率がすでに下がっている為、どこをポイントに転換の良しあしを考えていいかわかりません。 また、基本転換で転換原資332万充当した後も、解約返戻金として330万ほど残っていくようです。 どのように持ってゆくとベストな選択なのかご意見お願いいたします。 平成3年契約 主契約終身 定期特約(30年)医療保険80歳まで 平成18年転換 主契約500万(転換原資417充当) 【現状契約】 年払い303718円   終身共済  500万  60歳払い   40423円   定期特約 3000万  60歳払い  182700円   災害給付特約 500万 80歳払い   3000円   災害死亡割増 3000万 80歳払い 12000円   医療   日額 5000円 5日目から  年65595円         手術 10、20、40倍 【新契約】基本転換 年払い296497円 払込期間 保険期間変わらず。   終身共済  530万 (523万部分転換原資332万充当)  5125円   定期特約 2970万                       215800円   災害給付  500万                         3000円   災害死亡割増 3000万                     12000円  医療   日額 5000円 初日から  年60572円        手術 入院10万 外来2,5万

  • 加入中の保険、これでいいですか?

    超保険貧乏です。保険、これでいいんでしょうか?知恵を貸して下さい!!! 6年前に家を新築してローンもあるし家計の見直し考えてます 主人42才、私32才で共働き 子供3人でそれぞれ500万ずつ学資保険かけてます (1) 65才払込終了65才まで 3816円/月 死亡保険金 600万 災害割増特約 450万 傷害特約災害保険 150万 (2) 65才払込終了65才まで 10682円/月 死亡保険金 1200万 災害割増特約 900万 傷害特約災害保険 300万 入院給付金 5千円/日 (3) 65才払込終了65才まで 3600円/月 死亡保険金 520万 災害割増特約 396万 傷害特約災害保険 150万 入院給付金 3千円/日 (4) 55才払込終了年金付終身 13045円/月 災害割増特約 500万 傷害特約災害保険 500万 入院給付金 5千円/日 60才まで 死亡保険金 250万 家族年金 150万 (一時金) ~65才 死亡保険金 250万 家族年金 300万(一時金) 65才~ 生存しているとき 終身年金 1万5千円 (5) 60才払込終了特約80才まで 定期付き終身 10986円/月 死亡保険金 2000万(終身200万)災害割増特約 500万 傷害特約険500万 災害・ 入院給付金 各5千円/日(20日以上入院) (6) 65才払込終了65才まで 10250円/月 死亡保険金 1100万 災害割増特約 800万 傷害特約険300万 災害・ 疾病入院給付金 各5千円/日 ガン入院 1万円/日 ああなんだかわからなくなってしまいました 宜しくお願いします

  • 生保診断と具体的な乗り換え方

    結婚を機会に生命保険を見直し、乗り換えたいと思っています。 現在私が入っているのは 終身保険重点保障プラン  11996円です。 (1)死亡・高度障害保険金    死亡・高度障害(生活資金)生活保障特約 10年毎年180万円  死亡・高度障害(一時金)定期保険特約 400万円  死亡・高度障害(一時金)終身保険 100万円  3大疾病 定期特約 (一時金)500万円  病気による身体障害定期特約 (一時金)500万円 (2)災害・医療関係特約給付金    骨折他治療 特定特約 (一回一時金)5万円  成人病で入院 入院医療特約 日5千円  5日以上継続入院後の通院 日3千円  ケガで入院 入院特約 日5千円  病気で入院 入院特約 日5千円 終身以外、今41歳ですが44歳で更新しないといけません。 死亡・疾患リスクを補った上定期逓減型に変えたいのですが、どういう会社の、どういう内容で、具体的にどういう手続きのステップをすればいいでしょうか。

  • がん保険は何歳まで必要か?

    最低限の安心を買うため(気休め程度)に医療保険(終身、日額¥5,000、60日給付、先進医療特約付き)に加入しました。 別に、がん保険を検討しています。診断一時金に入院給付、できれば通院特約を付けようと考えています。 これも終身にできれば良いのでしょうが、掛金が若干予算オーバーになるため(『保険は掛け捨てで捨てることになっても惜しくない範囲で』と考えています)掛金との兼ね合いで保障期間(=払込期間)を決めよう(自由設計で)と思っています。 現在、40代半ば(女性 独身)で契約社員として働いています。 今から働ける、また年金をもらい始める年齢である65歳くらいまでの間が一番不安に感じます。収入が無くなり、別途、医療費充当用にしている貯金もできなくなりますから。独身ですので、私が働けなくなることで、誰かが生活に困ることもありません。全て、自分の事は自分でと考えています。 70歳、75歳になれば、それぞれ、2割、1割と公的健康保険制度の自己負担額も、高額療養費の限度額も下がります。 色々考え合わせて、がんの保障は、(私の場合)最低何歳まで必要でしょうか? 専門家の方、ご助言ください。 よろしくお願いします。

  • 一般的に主婦の病気入院時の保障は?

    病気入院時の保障というのは、一般的に1日どの程度必要なのでしょうか? 保障と掛け金を見直そうかと思い、ネットを見たり資料を取り寄せたりして悩んでいます。 見れば見るほど悩みます~~。(^^;) 現在、入っているのは アメファミのガン保険、入院時1日15,000円(診断時1,000,000円)掛け金約2,600円 全労災の総合タイプ 病気入院時5日目より1日1,500円(交通事故は1日5,000円)死亡時400万円~1,200万円 掛け金1,800円 ガン保険はともかくとして、通常の病気入院時に1日1,500円では少ないのでは??と思ってます。 (しかも支給は入院5日目からだし) 病気入院時に、1日目から5,000円程度、万が一の時に葬儀代として300万円前後の保障が出て掛け金ができるだけ安い物に入りたいな、と思うのですが、どうでしょうか? 聞いた話ですと、ガンなどの大きな病気以外は、保険よりも貯金でまかなえるから保険など必要ない、とのことですが、本当にそうなのかな?? それでも現在考えてるのは、全労災に医療タイプをプラス(合計掛け金3,400円)しても、支給は入院5日目からなので、県民共済の生命2型+医療特約(合計掛け金3,000円)に変えようか、と思います(医療特約は1日目から出るので)が、民間保険会社でもっと良いものはありますか? 43歳パート主婦です。

  • 終身医療保険は2つ必要でしょうか?

    主人45歳、私43歳です。 この不況で手取り給与は、私のパート代を合わせても27万程度まで下がり、この先上がる見込みはありません。 子供は高2と中2の男子で、これから最も教育費が嵩む時期に入ります。 学費保険は1年前に貯金をはたいて、子供2人分の残りを一気に支払いました。 夫婦の生命保険ですが、終身の死亡保障(俗に言う葬式代)は主人300万、私200万、全労済に一括支払い済みです。 終身の医療保険は夫婦でアフラックのEVERに入っています。 1入院60日、日額5000円で、掛け金はふたりで4500円ほどです。 今はこのほかに10年定期型で、夫婦それぞれ全労済の「せいめい共済」と「医療共済」に入っています。 10年のうちのちょうど今が中間あたりで、掛け金は保険4つで月々8000円と非常に格安です。 あと5年ほどで更新を迎えるわけですが、年齢も年齢なので掛け金が一気に上がります。 そのため、今の時点(健康なうちに)で保険を掛け替える事を思いつき、先日全労済に相談に行き、得策だろうとのアドバイスをいただきました。 まず、それぞれの「医療共済10年定期タイプ」を解約して、「せいめい共済」は残します。 私は「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(1入院180日、日額5000円、掛け金は月額3500円弱)に切り替えようかと思っていたのですが、 「せいめい共済」も解約して、県民共済の「総合保障2型+医療特約」の方がありかなと思うようになってきました。 月々3000円と終身医療より安く、1入院124日、日額4000円、死亡保障も適度にあります。 65歳以後保障が減っていくのは不安ですが、終身のEVERを確保しているのでなんとかなるのではないかと。 主人はストレスからアトピー性皮膚炎になり、その事を全労済に相談してOKをいただきました。 なので、「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(掛け金は4000円弱)に切り替えようかと思っています。 県民共済に問い合わせてみて、アトピーでも大丈夫なようであれば 「総合保障4型+医療特約」(掛け金は月5000円)でもいいかなと思います。 病気入院1~4日目は4000円、5日目から8000円(事故は1万円)、死亡保障は少々少なめですがありますし、 定年後は総合保障2型に落として負担を減らし、70歳(または75歳)以後は県民共済を解約して、 終身の死亡保障とEVERだけにしようかなと。(この時点で支払いはEVERの4500円のみ) 教育費が一段落ついたら、その分を個人年金、またはそれに相当する貯蓄に回すつもりでいます。 そのため、生命保険料はできるだけ抑えたいのです。 終身の医療保険と県民共済、どちらが将来を見据えて安心でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • JA終身共済の転換について教えてください

    現在45歳で、妻、中高生の子供が一人ずつ、母親の5人世帯です。 JAの担当者より、終身共済の転換のお勧め営業を受けました。 JAとの付き合いということもあり以前は、掛金(保険料)を親が負担してくれていたことで、私自身はっきり言って保険には無頓着でした。。。(今は、私が負担してます) 私自身の考えとしては、予定利率が下がるのは利口ではない、保障は2,000万円でいいかも、入院特約関係は5日以上の入院でしか担保されないのは不安、災害特約は不要、この際災害・入院特約を解約してカタカナ系損保等へ新たに入るほうがいいかなあと思案しています。 今時の治療を考えれば、一日目から担保されていたほうがいいかなあ、と思っています。 なお、転換原資は143万円で主契約部分に充当されるようです。 皆様のご意見、アドバイスを頂戴いただければ幸いです。 その際、お勧めの医療保険のプランも併せてご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。 【現契約の終身保険(掛金は年払い)】 ・主契約終身共済契約・共済金額/掛金: 200万円/11,432円 ・定期特約・共済金額/掛金: 2,800万円/130,368円 ・災害給付特約・共済金額/掛金: 1,000万円/*1 ・災害死亡割増特約・共済金額/掛金: 2,000万円/*2 ・全入院特約・給付金額/掛金: 日額5,000円/*3 ・通院特約・給付金額/掛金: 日額3,000円/*4 ・災害特約・入院特約等(*1~*4)掛金計: 50,441円 (※手元資料に*1~*4の明細がないため) ・手術の際の受取額(最大): 20万円 ・加入時年齢: 34歳 ・払込終了年齢: 60歳 ・災害・入院関係特約等払込終了年齢: 80歳 ・予定利率: 3.00% 【転換プランの終身保険(掛金は年払い)】 ・主契約終身共済契約・共済金額/掛金: 250万円/4,337円 ・定期特約・共済金額/掛金: 1,750万円/106,960円 ・災害給付特約・共済金額/掛金: 1,000万円/6,000円 ・災害死亡割増特約・共済金額/掛金: 1,000万円/4,000円 ・全入院特約・給付金額/掛金: 日額7,000円/57,946円 ・通院特約・給付金額/掛金: 日額3,000円/15,534円 ・災害特約・入院特約等掛金計: (83,480円) ・手術の際の受取額(最大): 28万円 ・加入時年齢: 45歳 ・払込終了年齢: 60歳 ・災害・入院関係特約等払込終了年齢: 80歳 ・予定利率: 1.75%

  • がん保険の一時金だけ欲しい

    39歳男性。ガン保険の加入を考えています。 現在の終身医療保険(36歳時加入) アフ社 日額5000円 月掛け金2012円 オリ社 日額5000円 月掛け金2156円 この2件に加入しています。 ガン保険加入を考え始め調べると、ほとんどのガン保険は 基本契約が入院日額で、「特約で」何百万という一時金をつけるというものでした。 もちろん、ガンになれば費用もかかるでしょうから、 入院日額も多いに越した事はありませんが、経済面から掛け金は出来るだけ 抑えたいと思っています。 それで、私が欲しい保障は「一時金のみ」なのです。 最低100万の一時金で、何度でも給付を希望しています。 終身でなくても、75歳~80歳ぐらいまであればいい。 入院日額は、医療保険の1万のみでよいと思っています。 そこで、アフ社とオリ社の現在の医療保険に、特約の一時金が付けられないのか 調べましたが、アフ社はなさそうで、オリ社は50万限度でその上掛け金が かなり上がりすぎました。 医療保険を減額するべきか、やはりガンになった時は日数無制限の入院日額が必要なのか、 色々と迷っていたところ、希望していた商品を見つけました。 ・あんしん医療がんプラス60 という、あんしん生命の1月の新発売の保険です。 医療保険にガン一時金がプラスされています。 保険期間80歳までとして  日額5千、一時金100万、掛け金3812円 でした。 それで、ここからが質問なのですが、 ・今の医療保険のどちらか片方を解約し、あんしん医療がんプラスに乗り換える。 ・36歳で加入したのに39歳でまた別の医療保険に加入しなおすのは損。医療はそのままにする。 で悩んでいます。 もしかしたら、今後待っていたら現在加入しているオリ社又はアフ社にも同じような 特約が出来る可能性もあるのでしょうか?(掛け金も同等で) あんしんに乗り換えない場合、とりあえず10年更新の安いガン保険に入っておくぐらいしか思いつきません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 41歳 独身女性 今回の保険の見直しは妥当でしょうか?

    10年前に下記の保険に入りました。 (1)東京海上日動のあんしん生命  *長割り終身(5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険)(掛け金は月7500円)   死亡・高度障害保険金額600万円/保険期間終身/払込期間60歳  特約:保険期間80歳/払込60歳/*継続10年にて終身に変更可能との話   *災害入院特約 入院給付日額(120日型)5000円(掛け金は月430円)   *疾病入院特約 入院給付日額(120日型 他手術給付金有)5000円 (掛け金は月2500円) (2)アメリカンファミリー生命  *スーパーがん保険II /払込・保険期間は終身 (掛け金は月1860円)  *アフラック個人年金(5年ごと配当) /払込60歳/支払期間5年 (掛け金は月5000円) 全ての掛け金の合計は月17290円 あんしん生命の特約の部分の保障が入院即日から支払われるものではないため、思い切って終身医療保障かつ入院初日から給付が出る商品に変えようと思っています。あんしん生命で聞いたところ「メディカルミニ(医療保険無配当入院初期給付特則付加120日型)/入院給付金日額5000円/保険期間終身/払込期間60歳」で、月の保険料が7140円のものに変更しようと思っています。 そこで質問なのですが、最近の医療保険は掛け捨てが多いのでしょうか(現状の特約は解約すると多少戻り金が出るので・・・)。 また、アフラックのがん保険を解約するのはもったいないでしょうか。本当は毎月の保険料を2万円内に収めたいのですが、このがん保険は掛け金が安い(月¥1860)ので迷っています。 今回特約の部分を変更すると毎月21500円の払込になるのですが、同じような立場の女性もこんなものなのでしょうか。(私:41歳/女性/独身/会社員/賃貸住宅・独り暮らし/両親ともに健在・経済的支援は将来不要) 生命保険は、葬式+墓代のため。医療保険は、終身医療で60歳での払込み終了にしたい(定年にあわせて)と思っています。 もしアドバイスをいただければたいへん嬉しいです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J877Nを使用していますが、ファックス画面が見れなくなりました。
  • 昨日ファックス画面を見ようとダブルクリックしたら保存されてしまいました。
  • 設定でファックス画面を見ることができるようにしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう