• ベストアンサー

信書ってどんなもの?

会社でクロネコメール便を利用しようかと検討中です。 クロネコメール便のサイトを見たのですが、 そこでは郵便法第五条の信書は取り扱えないとあります。 この信書ってどんなものなのでしょう? 請求書や見積書、挨拶状、連絡文書また社員の給与明細書などを送ることを考えていますが、これらは信書なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YMY
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

No.3のYMYです。 罰則に関してご質問がありましたので返信致します。 郵便法76条1項に罰則規定があります。 罰則は3年以下の懲役又は100万円以下の罰金となっています。罰則は個人のみならず、法人に対しても適用されます(法人にはもちろん罰金刑だけですが)。 郵便法5条では、信書を送達することも、またこれを委託することも禁じているので、この罰則規定は送付を依頼する側にも適用されると解釈できます。 しかし、実際の運用では、郵政監察局が事業者側のみに「警告」を発することがほとんどのようです。

sulley
質問者

お礼

法令データベースで罰則規定確認しました。 運用面も記載いただきありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

特定個人間での通信に関するもののようです。 しかし冷蔵庫にラブレターを書いたものについては、結論が出ていないようです。これ本当に国会で質問された内容です。

sulley
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • YMY
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

YMYと申します。もう既に回答が出ているようですが…。 旧郵政省発行の「信書のしおり」によると、信書に該当するものの例に挙げられているのは次のようなものです。 書状、納品書、受取書、請求書、見積書の類、願書、申込書の類、営業日報・月報等報告書の類、連絡・通知文書、指示文書の類、会合・催し物案内状、ダイレクトメール、許可証、認定証、表彰状の類、クレジットカード、地域振興券、投票所入場券、添状・送状(例外あり) 信書に該当しないものの例としては、 書籍、雑誌、新聞、商品目録、小切手、株券、絵画 が挙げられています。 つまり、旧郵政省(現総務省)の見解としては、日常送付するほとんどのものが信書に該当することになります。sulleyさんのお尋ねのものは全て信書に当たると考えられます。 これらについて、民間運送業者は異を唱えていましたが、信書便法案が可決・成立し、4月1日より施行された(はず)ので、信書配送業に民間業者が参入することも可能にはなりました。 しかし、クロネコはこの法案の内容に反対しており、この法律に従って参入することを断念すると表明しています。 従って、少なくともクロネコではお尋ねのものを送ることは現状ではできないということになっています。

sulley
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 請求書などは信書に該当するのでクロネコではできないことになりますが、実際に請求書などを送った場合、罰則などが適用されるのでしょうか?

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

郵政省「信書のしおり」には、請求書や見積書、挨拶状、連絡文書などは「信書」とされているようですよ。 また社員の給与明細書についても、信書に当てはまると考えます。

参考URL:
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20010106/toha.html
sulley
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.1

総務省から「信書に該当する文書に関する指針」が公表されています。 法律上は、これらのものを「信書」と解釈することになりますね。 #受け付けてくれるかどうか、とかはともかく、「郵便法第5条の信書」の定義ということで。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030326_1_01.pdf
sulley
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考URLで確認しましたら、まさに信書に該当するようですね。

関連するQ&A

  • 信書?

    クロネコメール便など「信書」というものの扱いは不可になってます。 試しに「信書」をgoo辞書で調べると、 (1)手紙。書状。 (2)特定の個人にあてた通信文を記載した文書。請求書・領収書・申込書などをも含む。 〔2002 年(平成 14),日本郵政公社設立や郵便事業への民間参入などを定める郵政関連法の一環として改正された郵便法で,特定の受取人に対し,差出人の意思を表示し,または事実を通知する文書と定義された〕 とあります。 「手紙」というのはわかるのですが「書状」となると不可。 いったい具体的には何がOKで何がNGなのかよくわかりません。 具体例で「コレコレはOK」とか「コレコレはNG」と教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 信書の郵送について

    会社で総務をやっています。信書について質問させてください 請求書や納品書などの「信書」はクロネコメール便では送付できないというのは知っています。 でも、クロネコの宅急便では送付できないのでしょうか。 電話で聞いたら、1回目はOKでしたが、いつも会社に来るクロネコの人に聞いたらNGでした。 また、請求書などを送付するときは、 普通の郵便で送るべきというのは分かりますが、相手にきちんと渡したい場合は、 書留や配達記録になるのでしょうか。(宅急便なら後払いで窓口まで行かなくてよいので・・・)

  • 信書

    これは信書ですか? 総務省のサイトの例で、支店で請求書や申込書等の書類を支店で受付や経理処理した後に、本店へ書類を送る場合は信書に該当しないと有りました。 この様な場合、メール便(飛脚便やクロネコメール便、ゆうメール)で送っても良いという事ですか。 また、上記は会社のですが、個人の場合はどうなりますか。 例えば、派遣社員が定期の購入(領収書有)し、派遣会社へ確認用に領収書を送るのは信書扱いですか? それとも、派遣会社には既に定期代を伝え、交通費は非課税扱いにして貰った後に、確認の為領収書を送るので信書扱いではありませんか。 文章が下手で申し訳ないですが、回答お願いします。

  • なぜ信書は送れない事にしたの?

    クロネコのメール便がなくなるようで困惑しています。 信書を送る可能性があって、法律に触れるから?がやめる理由だそうですね。 なぜ信書は送れないと、法律で決めたのでしょうか? なんの為の規制なのでしょうか? 日本郵便(国営)を守る為なのでしょうか? 利用者の利便性などカケラも考えていないような気がします。

  • 信書便拒否

    信書をクロネコメール便でPCから検索して翌日クロネコメール便のドライバーに受け取り拒否された何でなの

  • 信書(請求書)を宅急便で送るのはダメですか

    ネットビジネスをしていて、今までは、クロネコの宅急便に 請求書と品物を一緒に入れて、送っていました。 これは、法律違反でしょうか? コンビニのホームページを見ると、メール便の欄には、 ※ 手書・ハガキ・請求書・納品書等の信書お取り扱いはできません。 とありますが、 宅急便や、宅配便の欄には、そういった一文は書かれていません。 ゆうパックでも、信書は不可ですが、 請求書等の添え状や送り状は添付することができます。 と、郵便局のホームページに書かれています。 となると、宅急便や宅配便でも、品物と一緒に請求書を送ることは、 別に問題ないように思えてきます。 もう一つの疑問は、EXPACK500でも、ホームページを見ると、 信書を送ることはできません。(添え状・送り状は同封できます。) と書かれています。 これも、ゆうパックと同じ考え方で、 請求書も、添え状や送り状と考えて、品物と一緒に送ってもOKと 考えて良いのでしょうか?

  • なぜ信書をメール便で送ると違反なのですか?

    郵便局のホームページを見ると、 Q.「信書を送ることができるのはどのような郵便物ですか?」 A.「ゆうパック」「ゆうメール」「ポスパケット」以外のサービスで信書を送ることができます。 http://www.post.japanpost.jp/question/615.html とあります。 ということは、普通郵便でも送ることができるということですよね。 追跡できない普通郵便よりも、クロネコメール便の方が追跡できるし良いような気がしますが。。。 どんな理由があって違反となるのでしょうか。 例えば信号無視をすると違反になりますが、それは危険であり秩序を乱すからという事で違反になると理解できますが、そういった明確な理由があるのでしょうか。 郵便局の利権を守るための建前の法律のためでしょうか? 3/31でクロネコメール便が廃止されるニュースを見て気になりました。 総務省と調整しても、かたくなに改正してくれないようなので何か誰かにとって不利益があるのかなと感じました。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html

  • ゆうパックで信書を送付できない根拠

    お尋ね致します。 国税庁のHPを閲覧すると、 「税務上の申告書や申請書・届出書は「信書」に当たることから、税務署に送付する場合には、「郵便物」(第一種郵便物)又は「信書便物」として送付する必要があります。」と記載されています。 とすると、平成19年10月1日以降、郵便法に規定する「郵便物」でなくなった「ゆうパック」では信書を送達することができなくなったわけですが、その根拠法令についてどなたか教えていただけないでしょうか。 ちなみに郵便法第4条第1項だと、「会社(郵便事業株式会社)以外の者は、何人も、他人の信書の送達を業としてはならない」とあります。 この条文では「会社」は「信書」を送達してよいと読め、 同じ「会社」が送達しているのに「郵便物」であれは信書を送達することができ、「郵便物以外」だと送達することができないということは理解ができません。 ちなみにネットで調べると同条第4項がその根拠であると書いてありましたが、当該条文は委託の禁止について規定されていると読め、どうして根拠になるのかが理解できません。 どなたか郵便法又は信書便法等に詳しい方がおりましたらご教示いただけますでしょうか。

  • 信書とメール便

    郵便局が行っている信書便と宅配業者が行っているメール便の違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • タイトルが文章の商品は信書?

    信書は「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」とされていますが、 「別れましょう私から 消えましょうあなたから」「すき/きづいてよ」「さよならは 言わない」「ご注文はうさぎですか?」 など、タイトルが文章になっていてタイトルがジャケットに記載されているCD・DVD・ブルーレイを非信書便で発送すると郵便法違反になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう