• ベストアンサー

電源の保証について

OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY の電源の保証について聞きたいんですが 先日この商品を買ったのですがホームページには3~5年と出てたんですが代理店の保証が1年間となってます。どういうことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 ホームページには5年と記載ありました。 しかし、正規の品?(正規のルートによる販売) >代理店の保証が1年間となってます。 この製品は、外国製です。輸入先によって保障が違います。 多分、この代理店は中国などを経由して輸入したのだと思われます。 なので、代理店の記載の通り保障は1年だと思われます。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.ocztechnology.com/support/customer-faqs/#3
shin664
質問者

補足

tsukumoネットショップで買いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一瞬だけ電源が入って、何もしてないのに再起動してしまいます

    まずはパーツ構成から CPU : Intel Core i7 920 (OC:3.48GHz, bclk174MHz) MEM : OCZ3G1600LV3GK M/B : Foxconn FlamingBlade P/S : OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY VGA : Radeon HD 4870 (SAPPHIRE) HDD : x3(三台とも消費電力は同じぐらいだったはず) 以下の現象は、BIOSの設定でBCLKを170MHz(168MHzぐらいから?)以上に設定した状態で、コンセントを抜き差しするか電源側のスイッチを切って入れ直した場合にだけ発生します。 PCの電源(ケースのスイッチ)を入れようとすると、スイッチを押した直後一瞬だけ電源が入り、すぐに電源が落ち、数秒後に何事もなかったかのように起動し始めます。もちろん、ケースのスイッチは「1度だけ」しか押していません。 コンセントや電源側スイッチを切らなければ、この現象が発生しないので意味が分かりません。 コンセント側の電圧不足な気がしないでもないですが、分かる方、よろしくお願いします。

  • PCの電源が壊れたので保証を受けたいです。

    Thermaltake製の電源を約2ヶ月使用していたところ、急にPCの電源が落ち、 その後起動しなくなりました。 なので、CMOSクリアなどを試したのですが、ダメでした。 そこで、手持ちの昔使っていた電源に交換してみたところ、 普通に起動するようになりました。 なので、電源の故障と判断しました。 今回購入した電源には、10年間保証がついてるため、保証を受け修理に出そうと思うのですが、保証受け方がいまいちよくわかりません。 https://my.thermaltake.com/jp/csWarranty.aspx

  • 自作PCの電源について

    自作PCの電源について質問があります OCZ Fatal1ty Series Power Supply 700W っていいのでしょうか?なるたけ長く使いたいのですが 自分の使用は CPU Phenom II X3 720 MB 790FX-GD70 メモリ F3-12800CL9D-4GBNQ HDD WD10EADS*2 ほか2台 (RADE0構築*2) グラボ H467QT512P 4534782887192*2 (CrossFire) 水冷キッド WC-200 です。このくらいの価格で何かいいもの教えてください(¥13000弱)

  • HuntkeyのATX電源の保証システムについて

    お世話になっています。 今日はHuntkeyというブランドのATXパソコン規格用の電源装置(新品)のメーカー保証のシステムについて教えてください。 と、言いますのは、当方最近インターネットオークションを経由してパソコン専門店から、新品のHuntkeyのブランドの電源を購入したのですが、その商品の箱を開けてみても、保証書が見当たりません。更に、その商品の箱の中には取説(マニュアル)が入っていたのですが、日本語以外の複数の言語で書かれているマニュアルが1個あるだけで、そのマニュアルの内容も一応見てみましたが(素人的に見てみました)、そのマニュアルの内容にも保証に関する文面が有ることを確認できませんでした(英語の文面等を読んでみましたが)。 ここで、本題の質問です。 この様なHuntkey社製の新品のATX電源は「3年保証」だと箱にも謳われているのですが、この様なHuntkey社製の3年保証の製品のメーカー保証はどの様な方法で執行されているシステムなのか教えてください。と、言いますのは、当方は現時点までに新品の商品を購入したにも関わらず、3年のメーカー保証に関する書類を全く受領していないからであります。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンの保証期間について

    先日購入したAmazonでパソコンで、電源を入れても状態が変わらないという状態であったのでメーカーに電話を入れたところ、保証期限が2019年で切れていると言われました。 しかし、販売店に連絡したところ、保証期間については販売日にかかわらず購入日から1年間であるとの旨を言われました。 これはどちらが正しいのですか?

  • メーカー5年保証の商品に、5年の延長保証??

    お世話になります。大変困惑しております。 数日前、ツクモより通販でSeagateのHDDを購入しました。 バルク品でしたので、1年保証では心配ということで\525 払って延長保証に加入しました。(2台同じ物を買ったため\1,050払っています) 昨日商品が到着して驚きました。Seagate社が5年保証をするというラベルがハードディスクの梱包材に貼ってあったからです。 この事があって検索したところ http://plaza.rakuten.co.jp/jrmold/24000 こんなページが見つかり、Seagateはバルクでも保証を行っているという事が改めて分かりました。 延長保証のメリットは、 http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html ・うっかり手が滑って壊してしまったとか、火災で燃えてしまったといった、通常のメーカー保障が効かない場合も有効であること ・メーカー保証が終わっても5年間まではなんらかの保証を受けられること 主にこの2点ですが、私は自分に責任がないにもかかわらず壊れてしまった場合に備えるために加入しました。(火災の場合は違う保険でカバーできますし、落とすのは完全に自分の責任ですから) もし、Seagateの5年保証が付いていることを知っていれば、延長保証に加入することは絶対にありませんでした。 ツクモに問い合わせても代理店保証が1年であるという事を言われただけでした。 つまり1年目は [代理店保証]+[[メーカー保証]]+[延長保証] 2年目以降は [[メーカー保証]]+[延長保証] である、という事実を知らせてきただけのようです。 2年目以降は メーカー保証 だけで良かったのに…。 私としては、メーカーが5年保証をしている、しかもラベルまで大きく貼ってあるのだから、これを通販のページに表記しなかった事は問題ではないかと感じています。 しかしこれは客観的に見て私のミスでしょうか。そう判断される方が多数いらっしゃいましたら、勉強料だということで…。 現状では納得できないのでどう考えたらよいか判断、またはクレームを入れるとするならどのようにすればよいかお知恵をお借りしたいと思う次第です。 ツクモは長年利用してきただけに、表記も問題だと思いますが、5年保証が2重になっているようだが、というメールに代理店は1年保証、という適当な返事を出されたのがショックです。 購入した商品のページは http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201505005000000&jan_code=4988755715713 こちらで、保証については触れていません。

  • 家電製品の保証について、どうする?

    PCのDVDドライブを買いました。 そこの店は14000円+ポイント(800pぐらい) 保証はメーカー保証1年のみ。 それで違う店に行ってみました。 そしたら同じ値段+ポイント(80pぐらい) 保証は5年間保証、保証の加入料はないです。 この場合まだ商品開封していないので 返品して5年間保証が適応される店で買い直した 方がいいでしょうか? あなたならどうしますか? しょっちゅう壊れる商品ではないと思いますし、 もしかしたら保証に1度もお世話にならないかも しれませんし。。

  • 保証書について

    カメのヒーターを先日購入したのですが、一週間程で壊れてしまいました。 よく見ると、ヒビも入っています。 もちろん僕は間違った使い方や乱暴に扱ったりはしていません。 その商品の保証書を見てみると、一年以内と書いてあります。 しかし、買った店の名前や印鑑などは無く白紙の状態です。 幸いレシートはあるのですが、この場合、商品とレシート、保証書を店に持っていけば新品に取り替えてもらえるのでしょうか? 教えて下さい

  • 保証書

    こんにちわ。 数ヶ月前にヤマダ電機で購入したデジカメが壊れました。 ズームアップやアウト時に急にデジカメの画面が消えてしまい そのまま電源が切れます。 一応ヤマダ電機で買ったときに保証書が同封されていましたが 購入した店名のところが未記入です。 ヤマダ電機の判子もサインもありませんが、これをヤマダ電機に持って行って も無料修理は受けれるのでしょうか? ちなみに5年間保証にも入っています。さいあくこちらを利用しようとも 思っていますが、こちらの5年間保証の紙切れ等が見つかりません。 購入したときに色々と同封してもらったんですが、この5年間保証の契約を伺わせる内容の紙面がありません。料金は5年間保証払いました。 買った後すぐに確認すべきだったんですが、怠っていました。 文が支離滅裂になりかけているので大きく質問を2つにして書かせてもらいます。 ○店名記載の欄が空白でも買った店で保証書で保証を受けれるか? ○5年間保証の書類はないが、ヤマダ電機の顧客データーベースに登録?されているから書類がなくても5年間保証受けれるか?

  • ATX電源の代理店10年保証について

    自宅用PCはWindows11自作デスクトップPCです。電源の代理店より指摘があり、どうやらメモリか電源の不具合により、昨今2個購入したグラボの両者でブラックアウトが生じました。返品しCPU内蔵GPUで凌いでいますがグラボが不良ではない可能性もありました。もし仮に電源の不具合だとしたら、 Corsair AX850 TITANIUM電源(2019年に購入。)は代理店10年保証です。代理店には連絡していますが、検証に出せと言われた場合、電源ケーブルも外し、電源本体も箱に入れて、代理店に郵送し、検証結果、不具合と判定された場合、昨今半導体不足なので、修理は不可能だと思います。代替品と交換だと言われても、当時の購入金額以下の製品でないと交換は難しいと思いますが、大体購入金額や性能が似たような電源との交換を提示されるのでしょうか?それとも返金され、そのお金で新しく電源を購入せよという事なのでしょうか? ATX電源が故障し、代理店保証、メーカー保証を利用して、修理、交換して貰った人、どのような段取り、手順なのか教えてください。代理店には連絡済みです。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

このQ&Aのポイント
  • 奥さんからの小言に精神的にきつい。距離を置く方法を考えたい
  • 奥さんに魅力を感じてもらいたいが、身長や年収などコンプレックスを感じている
  • 奥さんと接し方に悩んでいるダメリーマンのアドバイスを求める
回答を見る