• ベストアンサー

ドッグランでのケンカ

先日いったドッグランでケンカをしてしまいました。 お互いケガもなかったのですが、その時の周りの態度に納得がいかないのでご意見お聞かせください。 柴系雑種の1歳のメスです。 体重13キロあります。 普段はとてもおとなしい性格で散歩の際は他のワンコとも仲良く遊べる子です。ただ遊び方が激しいので小さい犬と遊ぶ時ドッグランでは注意が必要です。ほとんど吠えません。 先日ジャックラッセルの子とケンカをしたのですが、家の子にうるさくワンワン威嚇し喧嘩を売ってきた結果、お互い本気になり最後は体重の重いうちの子が上に乗りました。 結構激しいケンカだと思います。 そのあと、周りにいた数人が全員ジャックラッセルの体を噛まれていないかチェックし、 家の犬が悪いという風に言うのです。 私は謝りましたが、その飼い主に無視されました。 その後私がドッグランを退場しました。 威嚇されてもケンカをしないように躾けられていないこちらはもちろん悪いと思うのですが、大きい犬の方が悪いと決めつけられるのも納得いきません。 小さい犬は何をしても良いのでしょうか? うるさく吠えて威嚇するのはいつも小さい犬だと思います。 ご意見お聞かせ下さいませ。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kotori_D
  • ベストアンサー率36% (54/149)
回答No.3

それは納得いきませんね。大きさは関係ないです。 たしかに大きくなるほど躾の必要性は増すのは確かですが、 ちょっかいを出してきたジャックに非がないと判断されるのは明らかにおかしいです。 周りの人に関しては単純に仲の良い散歩仲間だからジャックの飼い主さんに味方しただけだと思います。 それが正しかろうが正しくなかろうがそうしてしまうものです。 もし無関係の人がそうしたんだとしたら、質問者さんが気に病む必要はないです。おかしいです。 うちも1歳半になるコーギー♀(9キロ)を飼っています。 コーギーにしては小柄なほうです。 普段おとなしいのですが、ボールやフリスビーが絡むとたまにケンカします。 でもお互いに取っ組み合いのケンカになったなら喧嘩両成敗です。 相手がどんな大型犬だろうが関係ありません。 私の散歩友達はみんなそうです。 ただ、「うるさく吠えて威嚇する」のが小型犬だという意見には、ちょっと反論したいです。 確かに小さい子はびびって威嚇することは多いかもしれませんが、それも躾次第と思います。 小さい子だっていいところいっぱいあります。 小さい子を嫌いにならないであげてくださいね。

mangochana
質問者

お礼

ありがとうございます。 小さい子はもちろん嫌いではないのですが、大きい子を連れている人より吠えていても気にしない人が多いと思います。 ケンカ両成敗は私もそう思っていたのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • FAQmen
  • ベストアンサー率6% (5/76)
回答No.1

小さい犬とかそういうのじゃなくてさぁ~ww >柴系雑種 これが原因でしょう、それくらい理解できないのかねぇ~ 所詮、犬の飼い主なんてそんな物ですよ

mangochana
質問者

お礼

そうかもしれません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドッグランで戸惑う時

    こんにちは 日本スピッツ(7.2kg)を飼っています。 昭和30年代のスピッツブームが起こった時期、世間で『キャンキャンうるさい犬』というイメージが定着するほど無駄吠えの目立つ犬で、次第に敬遠されたそうです。現在に至ってはその問題が改善され、無駄に吠える事はありません。 家の子の性格は大人しく、犬の社会化には問題がないと判断しているので、色々な犬用施設を利用しています。 そこで、ドッグランの利用をする際に気になる事があります。 私がよく利用するドッグランでは、体重表記はなく【小型犬】と【中型犬・大型犬】の2つに仕切られています。 お店(一部ドッグランやトリミングサロンなど)では、スピッツは小型犬(体重10kg未満)になるそうなので、普段は小型犬側のランを利用しているのですが、毛がモコモコしているのもあり、見た目は中型犬より一回り小さい位です。 スピッツがいるだけで不満を感じる飼い主の方がいても直接は言ってくれませんし、迷惑ではないか『複雑な気持ち』になることが度々あります。 スピッツがいたら極小型犬の飼い主の方はどう感じられるんでしょうか。 また、同じような状況で悩んでいる方はいらっしゃいますか。 よろしければ御意見をください。

    • 締切済み
  • ドッグランでの誘い吠え

    いつもお世話になっています。トイプー♂1才の飼い主です。 犬を飼い始めて1年、悩みは尽きません。 今回は、飼い犬がドッグランで吠えてしまうことについて質問です。 近所のドッグランをよく利用します。 割と稼働率が高く、休日は10頭ぐらいから、平日の夕方も数頭は利用している感じです。 我が家の犬もドッグランが好きのようです。 ただ、興奮すると吠えてしまいます。威嚇しているような唸り声は混ざっていません。 思わず私が怒った時、犬をよく知るほかの飼い主さんたちは「遊びたいのよね~」といってくれました。 私もその雰囲気の違い(遊びたいvs威嚇)は感じています。 吠えるタイミングはだいたい決まっていて、自分が上体を低くして遊びに誘っているにもかかわらず、相手が考え中の(ように見える)ときです。しびれを切らして「わんわん♪、わんわんわわん♪」な感じです。 私としてはこんな時も吠えずに相手が自分の誘いに乗ってくれるのを待ってほしいのですが、どうしたらこのお誘い吠えを止めることができるでしょうか。 今のところ皆さんおおらかな方ばかりなので問題は起きていないのですが、やはり吠えられてびっくりするワンちゃんもいるでしょうし(小型のくせに声が大きいので)、不快に思う飼い主さんもいるんだろうな、ということと、性格なのか、じっくり待って上手に遊ぶワンちゃんもいるので、うちも何とかそんな風にならないものかと思った次第です。 誰彼かまわず誘っているようなことはなく、彼なりの基準で、遊んでもらえそうなワンちゃんを選んでいるようです。なので、しつこくして犬同士のけんかになったことはありません。ただ、選ばれたワンちゃんがみんなうちの犬に乗ってくれるかというとそうでもなく(当たり前ですよね、人間だってそうですもんね(^_^)、やはり相性の食い違いというものが生じているのも事実です。食い違っているのは判断できるようです。乗ってこなかったワンちゃんをしつこく誘うようなことはないのですが、最初の誘いの時に、自分の期待した反応時間を超えてしまうとどうも吠えてしまうようで・・・。 なので、最近「あ~、これ吠える、もう吠えるよ~・・・」とそのタイミングまでわかってくるようになってしまいました(泣) よきアドバイスがありましたらどうかご指導くださいませm(__)m

    • ベストアンサー
  • ドッグランにて犬に噛まれましたが

    先日行ったドッグランにて凶暴なテリア犬に噛まれてしまいましたが その犬は犬も人も苦手ということでした。 凶暴という言葉は使いたくないのですが、観察していて 凶暴といわざるをえませんでした。 私は2匹の小型犬を連れていました 平日でその飼い主と私しかいなかったので、当たり前に 話をしていまして、最初はフリーと小型コースに分かれてまして 最初はその犬もうちのに吼えまくり うちのも内1匹が負けずに吼え返していましたが 飼い主のコマンドはある程度聞いていましたし、飼い主も知識があるようでしたし、 次第に互いが落ち着いてきたので、私の方が 一緒になりましょうかといい、フリーの方に行きました。 挨拶しあって 暫く普通に遊んでいたり、無視し合ってりしましたが、 突然その犬がうちの小さい方の犬に襲い掛かり 上に乗っかってきましたので、うちのは嫌がって逃げました (小さい頃から色んな体格の犬と接してそのこは どんな体格の犬とも上手に挨拶でき、しつけの先生にも 優しい子と褒められる子です、人もいぬも大好きです) 一旦逃げましたが、今度は歯をむき出して 遅いかかって来ました これは危険と思い、互いに引き離しました。 もう1匹のうちの犬も守ろうと必死に吠え立てていたので 私達も犬達も興奮状態が続いていました。 その飼い主さんはその犬をオンリードにされましたが その犬はうちのを狙っていました。 歯を剥いて威嚇していました。 うちのはすぐ落ち着き普通に遊んでいましたが その犬が落ち着かないので、一声かけて小型の方に戻りました。 その後中型犬が来ましたが、やはりその犬はずーと威嚇吼えしていましたが、そっちの犬に気がいってて、うちのには目もくれなくなりました 話が長くなりましたが ここからが本題です。 そして私の方が用事ができ、フリースペースに戻らなくては いけなくなりましたが 自分の犬は絶対に同じスペースにいなくてはならない規約があったため 抱きかかえて、フリーの方へ行きました。 そしたら、今度は私の方へ来て、何度も体中で突進してきて 挙句の果てはジャンプして私の腕がチクリとしました。 そのとき少し痛かったのですが、用事の方に気が向いてしまい ちょい歯が当たったくらいかなと思いました 用事がすんで、ふと腕を見ると噛み後がしっかりついていて 血が出ていました。 それを見たときは怒りはなく、私がこのことを言ったら 問題になるかなと思い、言いませんでした。 その犬は多分先天性で凶暴で飼い主さんは苦労されているのが ありありとわかりましたし、 フリーに入った私も悪いと思ったのです。 (入る前に一応声かけたのですが、広いので聞こえなかったのです) それと、その犬は噛むつもりはなかった気もしました。 今は青あざになっていて、かさぶたができててて はっきりいって、たいした傷ではありませんが 恐らくあの犬は、以降、問題を起こす可能性があると思います。 飼い主によっては大問題になることもありそうです。 落ち着いてそう思いました。 他の飼い主のためにも、管理者に言うべきだったのでしょうか? 名前を書くところなので、記録は残っていると思います。 今からでも連絡した方が良いのでしょうか? (正直愛犬が噛まれていたら、我を失ってファビョっていたと思いますが・・)

    • ベストアンサー
  • 柴犬の犬嫌い。

    1歳5ヶ月の柴犬♀の悩みです。 玄関のベルが鳴ったり、外に足音が聞こえるだけでも興奮して 通りがかりの人には誰にでも喜んでなついていく 人間好きの子(室内犬)なんですが、 外で他の犬に会ったり、ドッグランなどに行くと、 警戒してうなったり、噛み付いてケンカ売ったり、どうも犬嫌いのようです。 こういう子は、ドッグランなどは諦めて行かないように、 他の犬には近づけないようにするしかないんでしょうか?? ドッグランの方に聞くと、 「柴は縄張り意識・飼い主への忠誠心が強いので仕方ないでしすよ」 と言われたのですが・・・ リードなしで好きに走らせてあげたり、他の犬と交流するのが夢だったので、 ちょっと悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 流血沙汰のケンカ

    こんにちは。 うちのは4頭の犬がいますが、その中のハスキーが他の子たち(コーギー2頭、柴MIX)嫌われています… ハスキーは決して自分からケンカを売ることもなく、人間も大好き 本当は犬同士で遊ぶのも大好きなのです。 ただ、他の子が威嚇しただけで、本気になってしまい 体格が大きいだけに…。 コーギーの1頭の首を噛んで振り回され、流血。それ以来コーギーと ハスキーは顔を合わせないようにしています。 そして昨日は今まで仲の良かったMIXの子と本気でケンカしてしまい 大人2人で止めに入ってやっと引き離しましたが、どっちもケガしてしまいました。 あのまま止めなかったら…と想像するだけでゾッとします。 コーギーの子も気が強いので、そんな感じでした。 うちは今まで多頭飼いをずっとしてきましたが、うちの子どうしがこんなに ケンカするのは初めてで、かなり落ち込んでいます… ちなみにハスキーは一番新入りで(ハスキー2代目)今年2歳になりました。 避妊もしています。 うちにいる子たちはみんな女の子です。 この先、触れあわさないようにはするつもりですが、なにかの隙にまた こんなことがあったら…と思うと怖くてたまりません… どの子も同じように可愛い子たちなので、何か方法があればアドバイスお願い致します。

    • 締切済み
  • 中型犬以上でのドッグラン

    中型犬以上を飼ってる方はドッグランでの小型犬への対応をどうされていますか? 先日、都内某所のショッピングモールに併設された有料ドッグランへ遊びに行きました。 普段は小型兼用と全犬種用と別れてるとのことでしたが諸事情により一箇所のみで全犬種となっていました。 流行りのせいかほとんどが小型犬ばかりで躊躇しましたが、ひさしぶりにドッグランで遊ばせてあげたく とりあえず伸縮リードをつけてドッグランの中に入り、他の犬を巻き込ませないように常に一定の距離をたもちつつ真後ろに立つようにしました。 伸縮にした理由は通常リードでは思い切り走ることがさせられない為それなりの距離をとれる事と 他の犬(特に小型犬)と喧嘩になりそうになったらすぐに引けるようにするためです。 うちの犬はまだ2歳ちょっとで遊びたい盛 小型犬同士がじゃれあってるように同じ事をしているだけなのに 体格差や力の差があり同じようにとはいきません。 ましてや小型犬(トイプーやチワワなど)を飼ってる人の多くが過保護の傾向が強いので 人一倍気を使ってるようにしています。 小型犬に比べて割高な料金を払っているにもかかわらず 小型犬は入ってすぐノーリードで自由に遊ばせているのにです。 今回はそんななかでもなんとか変な喧嘩になりそうになく落ち着いて遊ばせられていたのですが (もちろんリードはつけたまま) 後から入ってきた小型犬がうちのにちょっかいをだし軽く喧嘩になりそうになったので すぐさまリードを引き静止させ、落ち着いたところでまたリードを伸ばして遊ばせていたところ またその小型犬がちょっかいをだしてきたところうちのが反撃 その小型犬に馬乗りのようになったところで小型犬の飼い主がすっとんできて 「リードを伸ばさないで!」 と、すごい剣幕で怒られました。 つまり常に横にいさせていろということなのです 常に横にいさせて(多少なりとも)自由に走り回らせられないのにお金を払ってドッグランに いる意味はあるのでしょうか? それでは散歩と変わらない 気分を害したのでそそくさと退出しましたが そんなにこっちが悪いことしたのでしょうか? 小型犬がいるドッグランには入るべきではないのでしょうか?? ただでさえ小型犬がいるドッグランには入ることを遠慮しているのに なぜこんなに小型犬が優先されているのか理解できません。 体が大きければ大きいほど運動量は必要ですし 日々の散歩では補えないものもあるのでドッグランを利用したいのに こういったドッグランでは小型犬のほうが偉いみたいな風潮があり 非常に肩身の狭いを強いられています。 今回のこと、自分たちがそんなに悪かったのか? 中型犬以上の飼い主さんたちはドッグランでの小型犬への対応をどうされているのか ご意見をいただきたいと思い質問させていただきました。 怒りに身を任せて書いている為、文章をよくわからないものになってしまっているかもしれませんが 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬同士のじゃれあい?けんか?

    ジャックラッセルテリアのメス6ヶ月を飼っています。 2週間程前にケアンテリアのメス4ヶ月も飼い始めました。 お互いに吠えまくるような事はありませんが、 何かあるごとにお互いの顔や耳の辺りを噛もう噛もうと歯をむいてガウガウやっています。 これって遊んでいるんでしょうか?それともケンカでしょうか? もともと先住犬のジャックはおとなしかったので、 2頭目が来た事によって何かストレスでも抱えていないか心配です。 メス同士の争いや遊びは決着がつかず延々やっているという話も聴きましたが、 もうすこし穏やかになってくれたらと思うのです。 もうすこし成長すれば治まっていくものでしょうか? それとも2頭飼いとはこんなものなんでしょうか? 2頭目が先住犬より地位が下だとはっきり思い込ませるいい方法等あれば知りたいです。

    • 締切済み
  • 我が家の2匹のチワワの性格、ドッグランで困っています

    我が家には2匹のチワワがいます。 1匹は♂で7歳3キロ、2匹目は♀で7ヶ月1.7キロの2匹ともブラックタンです。 結論的にいうと2匹ともドッグランで他の犬と遊べない状態で 困っています。しかし性格の違いからか態度が正反対です。 ♂の子は今までも何度かドックランはチャレンジした事があるのですが 普段の散歩から他の犬を見るとものすごい勢いで興奮して吠えます。 飼主だけに懐いており、家にいる時はとても賢い犬のように無駄吠えもなく、呼べば 近寄り、お座りをして、すぐにお腹を見せる従順な犬なのですが、来客時(ひとしきり吠え、怪しい人でないとわかると静かにしています。)や外出時に犬と出くわすと急に大興奮状態になります ドッグランでは飼主の半径2メートル以内から離れずそこに入ってくる犬に大型犬、小型犬かまわず向かって行って吠えまくって追い払います。だいたいが小さいので無視され、相手にされないので喧嘩にはなりませんが、相手の犬がもし向かってきたらすぐにやられてしまいそうです。 今までの状態ですと吠えるだけで 咬むことは一度もありません。しかし絶対に他の犬と遊べる状態ではありません。 ただあまりに吠えるので他に楽しく遊んでいるワンちゃんの迷惑に なるし、犬自身すごくストレスになっているような気がします。 ♀のほうは先日初めてドッグランに連れていきましたが ♂とは正反対でとっても臆病で飼主の足元を離れず常に抱っこを ねだるように二本足でたって主人の足に甘えます。 他のワンちゃんがよってきてくれてもひたすら逃げ回り、 とうとう追い詰められると咬む真似をして必死に身を守っていました。 こういった二匹の行動は♂、♀両方とも他の犬が怖いという 感情から来ているものなのでしょうか? チワワの性格上ドッグランで他の犬と遊ぶというのはあきらめるしか ないのでしょうか? もし今からでもできそうな事があればアドバイスいただけると とてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ケンカ

    M.ダックスの多頭飼いを始めて1年半が経ちました。 家族構成は私と主人、犬2頭です。 先住犬は4歳(オス) のんびりした性格。 愛想の良い子で、生き物であれば特に怖がらず どんな動物にでも喜んで挨拶しにいきます。 2頭目は2歳(オス)です。 8ヶ月の頃にブリーダーさんから譲っていただき、 甘えたで内弁慶、吠えはしないのですが すぐに私や主人の後ろに隠れてしまいます。 よく一緒に遊んで、並んで寝ていました。 ケンカもしましたが、声をかけると止めていたので特に策をとっていませんでした。 飼育状態はリビングでの放し飼いでした。 1年が経ったころ、主人の転勤が決まり引越しすることになりました。 急だったので、家探しや荷造りに追われ、散歩には行けていたのですが 今思うと十分な相手が出来ていなかったように思います。 その頃、勝手に寝室へ行かないようにと取り付けていたゲートが壊れ、 夜に一緒に寝ることもやめていました。 リビングで2頭放している状態です。 それから3週間ほど経った頃、留守番をさせて帰ってきたら ケンカをした後で、2匹ともが血をだしていました。 病院に行ったのですが、幸い致命傷になるような傷ではありませんでした。 それからは、目の届かないときは別々、目が届くときはサークルから出すようにし、 酷いケンカをすることもありませんでした。 先住犬が威嚇をすることがありましたが、声をかけると止めていました。 引越してからは争いが酷くなり、1つのサークルを仕切って2頭別々に入れています。 先住犬が先にしかけて、2頭目はケンカをかう状態です。 声をかけても止めず、血が出るほどです。 どちらも鳴いたり降参もしないので、いつまでも終わりません。 先住犬の威嚇は激しくなり、何かにつけて威嚇します。 2頭目は威嚇されると自分のサークルに入って出てこないようになってしまい、 今は別々に部屋に出しています。 外にいるときにケンカをすることはありません。 ドッグランで2頭目が遊びを仕掛けに先住犬に突撃していっても 怒ることもなく受け流しています。 最近、先住犬が上なのだと2頭目に今まで以上に教えた方がいいと病院で言われ、 何をするにも先住犬を優先することで教えるようにしています。 2頭とも去勢をしていません。 引っ越してから3ヶ月、新しい生活にも慣れてきたので 様子を見ながら1頭づつの去勢を考えています。 ケンカをしなかったことをいいことにキチンとした躾をしなかったことを 2頭には申し訳なく思っています。 今までのように一緒に遊ぶことは難しくても、 一緒に部屋に出して、それぞれにくつろげるようになって欲しいです。 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬の女の子

    黒柴の女の子(二才)を飼っている者です ドッグランに月一行っていたんですが、人も犬も大好きだったので、安心して見ていました ある日コーギーの女の子と仲良しになりおっかけっこしてずっと遊んでいましたそのあと、ラブちゃんや、トイプードルちゃんもきましたがみんな仲良く遊んでいました しかし、次にドッグランに行ったとき同じくメスのコーギーがいたんですが、攻撃的な子で、何回も追いかけ回しては尻尾や、背中を噛みました その子の飼い主は、三十代くらいの夫婦だったんですが、「おいで」と言ってもその子は全く聞きませんでした… それからうちの犬はドッグランに行って自分と同じくらいの大きさの犬、もっと大きい犬がいるとすごく怖がって狂ったように吠え(普段は全く吠えません)相手に噛みつこうとしてドッグラン内でかなり問題のある犬になってしまいました もうドッグランには行けないんでしょうか…? 誰か(というか、そのコーギーの飼い主さんにですが)に責任をなすりつけたい私は間違っていると思いますが、私も飼い始めから社会化を頑張りたいと思い飼ってきたのに寂しいです ドッグランは有料なら質の良いワンちゃんたちがいるんでしょうか? 無料だったからこんな風になってしまったんでしょうか くやしくてどうしようもないです…

    • ベストアンサー