• ベストアンサー

無職無収入で株取引のみの収入がある場合の確定申告

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.9

#7です。 回答の一部が間違ってました。 還付される税金は、 (1)所得税=680,000×7%=47,600円 (2)住民税=630,000×3%=18,900円 合計で66,500円です。 >上記還付金以外に、確定申告すると、さらに(1)所得税+(2)住民税=68,000円が 還付されるのでしょうか? その通りです。「上記還付金」を説明します。 特定口座で、一年のうちに何回かの売買を行ないます。 (1)100万円利益……税金10万円が源泉徴収されます。源泉徴収後の利益90万円が特定口座に振り込まれます。 (2)30万円損失……累計利益は70万円なので、損失30万円に相当する税金3万円が還付されます。3万円が特定口座に振り込まれます。これを「還付」というのです。源泉徴収された税金の累計額は7万円です。 (3)50万円利益……税金5万円が源泉徴収され、源泉徴収後の利益45万円が特定口座に振り込まれます。累計利益は120万円であり、源泉徴収された税金の累計額は12万円です。 このような仕組になっています。ですから確定申告すると、66,500円が還付されるのです。 >ちなみに、もうひとつの証券会社の方は、「株式取引報告書」と「譲渡益税微収・還付のお知らせ」の電子交付は見た事がありません。 証券会社に電話かメールで問い合せて下さい。直ちに教えてくれます。

noname#111169
質問者

お礼

何度も親切に回答ありがとうございます。 私もやむを得ず損切りしますので、(SBI証券の場合は)損失額の10%が 還付されてた訳ですね? でも、確定申告をすれば「上記還付金」以外に、66,500円が還付されるとは知りませんでした。 (もう一つの証券会社は要確認) きっと、1年間の「株式取引報告書」と「譲渡益税微収・還付のお知らせ」 をまとめたような報告書を交付してくれるのでしょうね? 1,000回以上の報告書を自分でまとめて、申告するのは容易ではありませんから(>_<;) 今年中に、証券会社に問い合わせてみようと思います。 最後に、質問内容から外れた内容になってしまい、すみませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 【確定申告】株取引で得した場合も必要?

    【確定申告】株取引で得した場合も必要?  今日は,質問させていただきます. どうぞよろしくお願いいたします.  株取引(特定口座,源泉徴収あり)で年間取引が 赤字だった場合,損益を繰越するために確定申告する必要が あると思うのですが, 黒字だった場合も必要なのでしょうか???  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,アドバイスいただきたく どうぞよろしくお願いいたします.

  • 株とFxの収入による確定申告書の記載について

    現在失業中で株の現物取引と信用取引、Fx証拠金取引の収益が主な収入になります。 昨年分は株の取引を特定口座(源泉徴収なし)で行っていたのでFxも併せて確定申告をしようと しています。株取引とFxの収益に対しての源泉徴収はないのですが、若干、現物株式の配当金と 投資信託の分配金の一部に所得税と市民税が源泉徴収されてるものがあります。 色々なWEBサイトに源泉徴収ありの口座となしの口座両方ある場合、通算すると払いすぎた 税金が還ってくると書かれているのですが、逆に税金の還付が必要ない場合は、インターネットで 記入する確定申告の様式には源泉徴収されていない収益についての情報、数字だけを 記入すればいいのでしょうか? なお源泉徴収されている投資信託の分配金があるのは株・Fxの取引をしている口座とは違う 別の証券会社・銀行の口座にあります。 過去の質問を参照してみましたが、ぴったりのQ&Aが見つけられなかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • ほぼ無職で株取引のみの所得がある場合、確定申告をすべきか?

    昨年の1月に休職し、その後退社したので平成21年の所得はほとんどゼロです。 その後、無職状態で株取引(デイトレ)を行い、数百万の所得がありました。 2つの証券会社で特定口座(源泉徴収有)を選択したので、所得税と住民税は 支払っており、確定申告は不要だと思ったのですが、特定口座(源泉徴収有) でも、確定申告をすると還付されるという情報を思いだしました。 【質問】 2つの証券会社どちらも収支がマイナスで、損してるなら話は別ですが 私の場合、年間取引報告書を見ると、どちらも差引金額(差損益金額)は プラスで得してるので、還付金は期待できませんか? 一方、確定申告をした事によって、株以外の所得がゼロであったのが 数百万の所得がありとみなされ、国民健康保険料や住民税が値上げ される事はありませんか? 確定申告をすべきか?非常に迷ってます。

  • 無収入で株所得のみの場合で確定申告は必要?

    諸先輩方お教え下さい。 現在、資格取得の勉強のため一昨年前に会社を退職し僅かながらの株収入がある状況です。 なお、私の状況としては、 ・昨年1年間は完全に無収入(源泉なし) ・株取引により若干の収入あり(特定口座:+約30万円、一般口座:-約5万円) 教えて頂きたいことは、 (1)確定申告は必要でしょうか? →無収入かつ株収入で特定口座の場合、確定申告は不要という情報も見ましたが一般口座のマイナス分が若干ですがあります。 (2)この(前年無収入の)場合、今年の住民税や国保などの額は安くなるのでしょうか?その場合、確定申告や市役所へどのような申請をすれば良いでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 間違って株を一般口座で取引してしまいました。

    専業主婦(無職)です。 間違って一般口座で取引をしてしまいました。利益は20万円以内です。 特定口座(源泉徴収あり)での取引は基礎控除以上の利益があります。 この場合、確定申告は必要なのでしょうか? 一般口座で基礎控除以下だと確定申告は必要ないという認識なのですが、 特定口座(源泉徴収あり)も合算しなければいけないのでしょうか? 色々調べても、サラリーマンの給与所得以外の所得の場合の説明はあるのですが、 収入が株取引のみの場合が見当たらなくて質問させて頂きました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 株で 源泉徴収あり/なしの2口座持っていた場合の確定申告について

    株で 源泉徴収あり/なしの2口座持っていた場合の確定申告について 株の税金について勉強してるんですが 1 A社に特定口座(源泉徴収あり)、B社に特定口座(源泉徴収なし)の2口座を持っている 2 A社口座で90万(源泉徴収済み利益)、B社口座で100万の計190万円の利益が出た と仮定したとき 確定申告で源泉徴収ありのA社口座は申告せず、源泉徴収なしのB社口座のみを申告する。 ということは可能なんでしょうか? それとも、たとえ申告不要の源泉徴収ありの口座であったとしても 確定申告では持っている口座すべてを申告しないといけないんでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 株(特定口座源泉徴収有)と仮想通貨の取引、確定申告

    今年、仮想通貨で雑所得を得ています。 ですので、来年に確定申告が必要になります。 今年中に株取引を特定口座で始めようと思うのですが、 源泉徴収ありで始めた場合、自動的に取引ごとに税金が引かれると思うのですが、確定申告に記載する必要はありますか? 仮想通貨の所得は記載するが、株の方は源泉徴収されているので記載しなくて良いのでしょうか? 確定申告をしたことがないので、うまく伝わらなかったり、変なことを言っていたら申し訳ありません。 あるいは、源泉徴収なしの方が良いのでしょうか…?

  • 確定申告についてお聞きします。

    確定申告についてお聞きします。 株での利益が12万ほどあります。 源泉徴収なしの特定口座で申告の必要があるのですが 普段はサラリーマンで通常の500万ほどの収入で会社で申告は終わっています。 20万円以下の収入ですがこの場合は申告に行く必要があるのでしょうか? 3月15日までで少しあせっております。

  • 株取引の確定申告が必要がどうか

    はじめまして。 一般的なサラリーマンなのですが、株式投資をはじめまして 確定申告についてお教えいただきたいことがあります。 現在、2つの証券会社を使って株取引をしておりますが、いずれも 口座は特定口座(源泉徴収なし)にしております。 株の売却益が20万以下なら確定申告は不要と聞いたのですが、 A証券での年間の売却益が30万円でB証券ではマイナス20万円 といった場合、差引きは10万円の利益となりますが、 この場合確定申告をしに税務署まで行かないと行けないでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 株損失が出たら確定申告するのですか?

    去年平成20年から株取引を始めました。証券会社は2社です。 ・マネックスで「特定口座源泉徴収あり」で取引し、最終的に損失が出ました。 ・SBI証券で「特定口座源泉徴収なし」で口座を開設しましたが平成20年は一度も取引しませんでした。 今回別件で確定申告するのですが、これら株の取引において確定申告に記入するところはあるのでしょうか? マネックスからは何も届いてなく、SBI証券からは「平成20年分特定口座年間取引報告書」が届きました。取引していないので中身は全て0円です。 よろしくお願いします。