• ベストアンサー

テスト評価 名称など

初めまして、こんにちは。YUUです。 海外小説を読んでいて気になり、どうしても知りたくなったので質問します。 テストの評価かなにかで、「S」「A」「O」「B」などの評価をもらうという場面があったのですが、これはどういう意味なんでしょうか? こういった英文字表記の評価の種類と意味と、スペルを知りたいです。 また、日本語表記で「優」という評価もあると聞きました。 こちらもまたその種類と意味、英文字表記とのつながり(例えば、英文字表記での○○は日本語表記での○○にあたる、など)を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.2

>「S」「A」「O」「B」などの評価をもらうという場面があったのですが、これはどういう意味なんでしょうか? 海外小説の翻訳本ですと、生活習慣や文化の違いがあり、そのまま訳しても日本人にはうまく伝わらないことがあります。 それなので、日本人にもなじみがあるS,A,Bを使ったのかもしれません。これは模擬試験の判定にも使われていますので。ただし推測です。なお、評価にOというのは不明です。 >また、日本語表記で「優」という評価もあると聞きました。 これは主に大学での成績評価になると思います。 優・良・可・不可の4段階評価で、不可は追試です。 可以上は単位がもらえます。 >こちらもまたその種類と意味、英文字表記とのつながり(例えば、英文字表記での○○は日本語表記での○○にあたる、など)を教えていただけると嬉しいです。 これは他の方の回答をお願いします。私はごめんなさいです。

noname#122057
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 特に大学での成績評価についてはそういうものがあるのだと、初めて知りました! とても参考になりました、ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

うーん。 普通はexcellent、good、fair、poor、なんですがね…。 米国留学中、運転免許の路上検定でバックの評価がpoorだった。(汗;

noname#122057
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 その単語の頭文字を大文字にしているわけですね。 mm47さんの回答とdoc_sundayさんの回答をあわせると、なんとなくですが理解できたように思います! 勉強になりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣い

    英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣いが似ていると思いました。 今の中学生に、戦前に発行された小説を読ませたら、文字の通りに発音してしまうものですから、おかしなことになります。 英語のスペルも、私たち日本人の習うローマ字とは大分違っていますので、習い始めは発音しにくかったです。 1.英語も昔はローマ字読みのような発音ではなかったのでしょうか。 2.英米人はスペルを間違えて書いたり、発音を間違えたりすることはないのでしょうか。

  • TOEIC「日本語→英語」は必要か

    わたしはTOEICを受けたことがありません。英語力は、英検準2級レベルの問題なら9割、2級レベルなら7割といったところです。 語彙が少ないので単語を覚えたいのですが、よく中高での英単語テストなんかは、「英単語を見て意味を答える」のと「日本語を見て正しいスペルで英単語を書く」のがありましたよね。 わたしは漢字でいうと読みはかなり得意だが書くとなると苦手なタイプです。ですから英単語も「英単語を見て意味を答える」のは得意ですが「日本語を見て正しいスペルで英単語を書く」のは苦手です。 つまり、リーディングが得意でライティングが苦手なのです。文法はできるのにスペルがわからない単語があるために…。 スペルはなんとなくは覚えられます。ただ、rが2つ続くかどうかで悩んだりします。 わたしの目標は英文を読むことであって、書けることが第一目標ではありません。 この場合でも、やはり英単語を覚える際に「日本語を見て正しいスペルで英単語を書く」練習は必要でしょうか。 TOEICが選択式なので、「英単語を見て意味を答える」練習を重点にやりたいです。

  • カタカナ表記を英語スペルで書いたらどうでしょうか。

    質問というよりも、皆さんのご意見を伺いたいのです。  日本語の表記に漢字、ひらがな、カタカナがありますが、カタカナは主に外来語の表記につかわれています。それを英語スペルまたはそのままのスペルで書いたらどうでしょうか。理由を以下に示します。 (1)例えばラジオはradioとかくわけです。そうすると発音は英語読みになり、英会話にもそのまま違和感なくはいれます。 (2)日本語は言わば3ヶ国語(漢字、ひらがな、カタカナ)を勉強しているようなもので大変です。 (3)看板等は、日本語と英語スペルで表記すれば、外国人の案内看板にもなります。また、日本語の文章はほとんど横書きになりましたからすぐにやれそうです。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 評価序列の◎○△×を英語で書くときは?

    お世話になります。 性能比較表の中で、評価結果の良し悪しを◎○△×で記入しています。(日本人なら誰でも◎が一番良くて×が一番ダメなのは分かると思います) この表を英語にする際、◎○△×をそのまま書いても意味が通じないような気がするのですが、どんな表記にするのが良いでしょうか? 自分では、Very Good, Good, Poor, Bad くらいしか思いつかないのですが、適切な表現をぜひ教えて下さい。 このような場面で使う定番表現があれば一番ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • フリーのフォントを教えて欲しい

    「Bahnschrift」というフォントの数字・英文字がすごく好みで使いたいのですが、日本語が文字化けしてしまいます。日本語も表記可能な似たようなフォントがあるようでしたら、教えて欲しいです。

  • メニューバーの英文字を日本語に

    メニューバーが英文字で表記されます。日本語に戻すにはどうすれば、良いですか。

  • 日本語論文を書く際の英単語の扱いについて

    日本語論文を書く際、文頭に英単語がきた場合には大文字にするべきでしょうか。 それとも小文字表記が正しいのでしょうか。 人名の場合には大文字表記ですが、それ以外の場合です。

  • novel

    英単語のスペルと発音が同じならコアのイメージの意味は同じだと習いました。novelは辞書で調べると、小説/奇抜なと載ってありましたがどこかで意味が繋がっているのでしょうか?

  • 言語学上の名称

    「この文は英語で書かれています」のように、 文法的には誤りはないが、その意味内容と表記言語に齟齬がある文(例は日本語で書かれているのに「英語で書かれている」とある)に、言語学は「~文」と名称を与えていたと思うのですが、ど忘れしてしまいました。 どなたかお助けください。

  • ネイティブの人が言葉の意味を調べるとき

    日本人が分からない言葉を調べる時に、 例えば「電卓」という言葉を聞いて意味が分からなければ、聞いたままの音から「でんたく」というように文字として認識して国語辞典等で調べると思うのですが(日本語だと音と文字を1対1で対応する事が可能)、これが英語を母国語とする人の場合はどうなるのでしょうか。 知らない単語の読み(音)から正しいスペルが分かり、それを元にスペルから辞書等で調べるのでしょうか。 それとも、音からスペルが分からなくても調べることのできる辞書のようなものがあるのでしょうか。