• 締切済み

離婚後について

1年前に離婚をしました。 離婚理由はよくわかりません。 当方の家族からも離婚すべきとの声があり、 離婚届に判を押しました。 当時の私は『抑うつ精神疾患』を治療中でした。 (現在も治療中) 私は離婚はしたくありませんでした。 理由などを話し合い、解決策を考えるべきだと思っていました。 しかし、当方の家族からも離婚を勧められ、 元妻のことも考え、離婚届に判を押しました。 この際・・・ 『もし病気等がなおったら・・・』 ということで、婚姻届にも判をおしました。 離婚前の話では、 ・子供との電話はOK ・会うのは双方の都合によって となっておりましたが、 相手側からの連絡が一切ありません。 こちらからの手紙・書留・メールについて すべて返事がありません。 このため、離婚前の話が何一つなされていません。 正直なところ、 離婚したこと自体にも疑問点やだまされた感があるのですが、 こういった場合はどうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

法的には http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_14.html こんなところかな。

mappyfan
質問者

お礼

協議離婚そのものを無効にする調停ですか。 面接交渉の調停で対応を軟化させるよりも、 離婚自体を調停したほうがいいのでしょうかねぇ。 貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚届を無効にされていて困ってます。

    1年前に離婚届を相手(元妻)と同行し役所へ提出しました。 法律的には現在も×元妻→o妻のままです。 離婚届提出の2週間後に役所から離婚は間違いないかの書類が自宅へ届いたようです。 その書類に、やっぱりやり直すから離婚はしないという旨で元妻が返信していたようです。 別居してましたのでその書類の存在に気づきませんでした。 離婚後に交際&同棲している彼女との間に子供を授かり、婚姻届を出そうとしてこの現実を知りました。 私の転出届も元妻が適当な住所にて勝手に届け出てました。 その私の転出届を役所で再発行したかったのですが、元妻が届け出ているからと、本人が同行しないと再発行不可と言われました。 なぜ適当な住所で転出届をしたのかも不明です。 元妻は電話にでなく、家に行っても居留守を使い話もできません。 ちなみに元妻には離婚の条件として分割で合計80万支払いました。 口での約束のため書面の取り交わしはなく、支払った証拠は振込の分30万ほどの分のみです。 離婚理由は性格の不一致です。 元妻との間に子供はいません。 婚姻期間は2年半です。 一刻も早くちゃんと離婚したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? このままだと不貞行為になりますよね。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 離婚を望んでいます。

    離婚をしたい男性です。離婚届に当方の判を押し相手に渡し、約2年前に家を出ました。現在も離婚の届けはされておらず、戸籍上は夫婦のままです。 共同名義で購入したマンションも当方が家を出た後で売却され、今はどこに居住しているのか判りません。法的に解決する以外に方法は無いのでしょうか。また法的に解決する場合の最良の方法を知りたいと思います。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 離婚後勝手に元妻に婚姻届を出されたら・・・

    近く入籍に向け彼と同棲しています。 私は妊娠していて、彼は以前、結婚していて 子供もいますが、離婚後に私の妊娠が発覚しました。 離婚もしたので、近く入籍するつもりだったのですが 元妻が勝手に婚姻届を出してしまい、受理されて しまいました。確認の通知も来ていたようですが 彼に見せずそのまま受理に至ったようです。 離婚は戸籍を確認したので確かにしています。 元妻は、私が諦めなければ慰謝料請求か訴えると いっているようです。役所に確認したところ、婚姻届を 無効にはもうできないとのこと。そんなことって あるのでしょうか?また婚姻届を無効にするには 裁判しかないのでしょうか。期間や費用は どれくらいかかるのでしょうか? 一度はお互い納得して離婚したのに、許されますか? 協議離婚だったので今彼は元妻に慰謝料は払っておらず、 家は以前から住んでいた彼の持ち家に 妻と子供は住んでいて毎月決まった額ではないですが 生活費もいれています。 婚姻届け無効の裁判を起こした場合、 また無効から裁判を起こされた場合、私の方が不利になりますか?

  • 離婚後について

    昨年の11月に元妻と離婚いたしました。理由は妻の浮気です(当人も浮気を認めてる)しかし、元妻は私(質問者)にも婚姻中に失業期間が多かったことやセックスレスだったことを理由に両成敗の考えでした(妻方の親族も)私は慰謝料との金品の授受は今回いたしておりません。浮気相手の男性からは元妻に内緒でと私に慰謝料として150万円をいただきました。質問の一つ目は元妻からも慰謝料を請求すべきなのか?です。もう一つは私が今住んでいる家は元妻の父所有の家であり、離婚後も4ヶ月ほど住み続けています。(家賃は免除されてました)離婚後にすぐとは言わないが、そのうちに引っ越しをするように言われました。しかし、なかなか条件にあう引っ越し先が見つからず、3月いっぱいに退去してほしいとのことです。私としては結婚期間中に購入した家電などの支払いもあり、家賃などがない分支払いに回していました。元妻父としては、離婚の原因や理由と家の退去は別の話と言っています。もともとこの家はお前のものではないのだからと言われました。 私はすみやかに退去すべきなのでしょうか?

  • 離婚時に取り上げられた財産は取り返せますか?

     つい先日離婚しました。してもいない浮気をしたと言われ、無理やり離婚届に署名捺印させられました。 持っていた預金約300万円と、車(時価500万円相当)は慰謝料として、もらっておくと元妻に言われ、自分は何持たずに家を出ました。 離婚届不受理申し立てもしましたが、間に合わず、離婚届は受理されてしまいました。離婚無効を家庭裁判所に申し立てしようかとも思いましたが、今回の件で元妻の本性が見えてしまい、いまさら婚姻関係に戻ろうとは思いません。  ただ、取り上げられた財産(預金と車)は、せめて半額(財産分与のこともあるので)でも、何とかして取り戻したいと思っています。(今は無一文に近い状態で、この分がないと、これからの生活にも支障がでます。)このようなことは可能でしょうか?

  • 国際離婚届け

    海外在住の日本人男性です。 海外で現地の女性と現地の法律にしたがって婚姻し大使館を通じで婚姻届を出しています。 日本へ帰国し本籍地で日本の離婚届(協議離婚)を出した場合、日本側での離婚は認められるのでしょうか。 日本での離婚は双方了解の上ですが、現地での離婚は裁判所の判決が必要です。 まだよく理解できませんので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 離婚後子供に会えません、住所もしりません  2

    昨年12月2日(質問番号1815344)にの続きになります。 昨年8月に離婚しましたが、協議書を作り面接交渉権は月に2回ということで取り決めましが、 元妻は子供に合わせません。面接が拒否される理由として、子供への危害、養育費の不払い等があるようですが、どちらもあてはまりません。 連絡は元妻の携帯電話番号を知っているだけで、具体的な住所は知らず、子供への連絡も取りようがありません。 このような状況下、4月3日に午前0時過ぎに元妻より電話がありました。内容は以下のとおりです。 1.婚姻期間中に既に妊娠していて、最近子供が生まれた 2.離婚後300日未満なので、法律的には前夫と子供となってしまうので、 3.家庭裁判所から通知が行くので立ち会ってほしい(私の子供でないことを証明してほしい) 4.もう既に結婚しているからかかわらないでほしい 5.子供はあなたに会いたくないと言っている 今考えてみると、離婚の話は6月頃からありましたが、離婚協議をする前に離婚届を私につきつけてハンコを押すように 督促したり、離婚を急いだのは妊娠の発覚を恐れたが為のように思えます。 ここで質問ですが、 1.子供との会うためにはどうすればいいのでしょう。  私に何か手落ちがありますか? 3.親権は現在元妻にありますが、余りにも人間的にいい加減な人なので 私が親権者になれないでしょうか? 2.私との婚姻時に妻は不貞ということが明確になりました。  慰謝料の請求はできるでしょうか? そしてもう一つ重大な疑念があります。 私の子供は私の子供ではないかもしれない。 なぜなら初夜から241日で長女が誕生いる・・・・ 子供似合えない今どうやって確認すればいいのだろう?

  • 協議離婚無効の調停について

    元妻の自分勝手で理解出来ない行動が酷いので一時的に感情的になり、離婚届に署名、捺印を押し、証人を1記入して持って来るように話をしましたが、後日自分が冷静になり、何度か携帯のメールで離婚の意思は無いという内容を送りました。(離婚届を渡してから受理されるまでの何日間の間に何度か元妻の母とも会い、離婚しない方向で話を進めるという事で合意していました。) 離婚届が受理される前日にも、私や元妻の母を交えて話し合いをし、口頭にて離婚の意思は全く無いと伝えましたが、翌日には離婚届けが受理されてしました。 証人の件でも一方的に元妻の両親の名で提出されていました。 問題なのは証人の1人(元妻の母)は前日にまで、私が離婚の意思が無いと言う事を理解しているのに署名、捺印をした点、 もう一人の証人(元妻の父親)の欄の署名には元妻が嫌がる未成年の娘に強要して記入させた物ですが、捺印は元妻の父親自身が押したようです。 1、元妻は私が離婚の意思が無いと知りながら、離婚届を提出した。 2、協議離婚なのに、一切の協議も成立していない。 3、証人(元妻の母親)は私が離婚の意思がない事を知っていた。 4、証人(元妻の父親)は自署ではないのに捺印した。 この4点を理由に協議離婚無効の調停に申し出て、協議離婚を無効にすることは可能でしょうか? また、これらを理由に私文書偽造で訴えることは出来るのでしょうか? (特に未成年の娘に証人の署名をさせた行為は、親としては許されない行為だと思いますし、それを知りながら捺印した証人も離婚届には、 ◎署名は必ず本人が自署してください。 という事が記入されているのですから、それに捺印する気持ちが理解できません。これって許されるのですか?) 私に法的知識があまり無かった為に、このような事態に陥ったのですが、このまま泣き寝入りもしたくはありません。 どうか、法律に詳しい方の意見をお願い致します。

  • 国際離婚について

    自分はアメリカ人女性と結婚して3年になりますが、離婚をします。 どちらも日本在住で、4年前に都内の区役所に婚姻届を提出しました。 アメリカ側には特に婚姻の報告などはしていません。 協議離婚であれば離婚届に2人が判(サイン)すれば成立すると思うのですが、協議離婚はアメリカでは認められないと聞きました。 この場合、初めから2人が離婚に同意している場合でも、調停離婚に持ち込むことは可能でしょうか? また、アメリカ側に報告等は必要でしょうか?(州によって違うそうですが、これは妻の出身の州なのでしょうか?) 今別にお付き合いしているアメリカ人女性と結婚、渡米を考えているため、ビザ申請のために自分の離婚証明が必要なのですが、離婚届受理証明+戸籍謄本でいいのか、家庭裁判所からの調停書が必要になるのかが不明なのです。

  • 離婚届について

    去年8月に離婚しました。しかし、私自身サイン捺印はしてません。元妻が全部やったのですが。当時会社を経営してたのですが、倒産寸前で債権者との折衝は元妻がするから、あなたは2~3日身を隠してと、言ってくれ身を隠してました。その間に離婚届を出してました。離婚自体は私も、会社倒産で家族に迷惑がかかると思い、考えてました。でも最近、元妻の彼氏が絡んでいる事がわかりました。子供は3人元妻と暮らしてます。そこで質問ですが、この離婚届は無効になるのは解りますが、訴えの有効期限はあるのですか?今私は自己破産申請中です。養育費は僅かですが毎月渡してます。離婚を無効にして元に戻るつもりは無いですが、子供を引き取りたいのです。元妻はその彼氏と結婚を考えてるとの事。一旦無効にして正式に届け、子供を引き取ります。有効期限があるのか、何か弊害はあるのでしょうか。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 改正法施行後、脱退した基金中途脱退者や解散基金加入員に対する事務はどこに承継されたのか?
  • 企業年金連合会は平成26年4月の改正法施行前に脱退した基金中途脱退者や解散基金加入員に対する老齢年金給付等の事務を承継していましたが、改正法施行後に脱退した基金中途脱退者や施行後に解散した基金の解散基金加入員に対する事務は別の機関が担当しています。
  • 詳しい情報や参考URLなどは確認中です。
回答を見る