• 締切済み

躁鬱の気分変動についてアドバイスください。

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.3

気分障害はPTSD有るので大きな情動は何時でもあります、鬱そう状態など・・・・  一時期安定剤で投薬管理されましたけど、切りが無いから自分の気分と思い付き合う事で納得させて居ます。  人間生きて居るから気分の波は来て当然と思う事では無理ですか?  PTSDですので、大波で来ますけどね。  墜ちるなら奈落です、躁状態なら頭の中お花畑満開くらいにハイになるので、自分で自分が分かる様になればしめた物ですけど・・・・  自己管理(セルフコントロールも時間と共に慣れも来ます)に尽きますけど・・・・

関連するQ&A

  • 躁うつ病 死にたい気分の逸らし方

    躁うつ病です。 今自分がうつ状態か躁状態か判断できるくらいには回復しています。 今の仕事に不満はないですが、それでも親の助けを得て生活をしている状態で、 たまにそれとかほかにもいろいろ劣等感を感じてうつ状態が加速して死にたい気分に陥ることがあります。 ほかの躁うつ病のかたはどんな対応をしていますか。

  • 躁うつ病の原因は何ですか?ストレスですか?

    躁うつ病のことですが、精神科医・作家の北杜夫さんもそうだったようですね。小説に描かれていると聞きます。 躁状態は、万能感や多幸感を感じたり、後先考えない行動をとったりして・・・・・・正真正銘の狂気を感じるとともに興味深い不思議な病です。 1、躁うつ病の原因は何ですか?ストレスですか? 2、躁状態でどんな行動をとったりしますか?具体例を教えてください。

  • 「躁鬱病」に気分がよすぎる症状ってありますか?

    『うつ病』で通院しています。 一時期はいつも不安で仕方なく、出掛けられず、 人との会話も辛く、リスカまでしたこともありましたが、 最近は落ち着いて、病気になる前の生活に戻りつつあります。 しかし、気分が以前の生活に戻りすぎている感がしています。 とても気分がよく、漠然とした不安はなくなって、 気が大きくなって、いろんな事ができる気になったり、 お金を見境なく使って、いろいろ買おうとします 躁鬱病の『躁』の状態に、上記のような症状はあるのでしょうか? 自分がコントロールできなくて、とても怖いです。 それとも、ただの気のせいなのでしょうか。 先生に相談した方がいいのでしょうか。 わからないことばかりで、不安になります。 少しでもご助言いただけるとうれしいです。 ちなみにいま処方されている薬は、 食後にセロクエル25mg、 寝る前にセロクエル100mg、シンベラミン0.25mg、ロラメット1.0mg、アモバン、ベゲタミンBです。

  • 夫は躁うつ病? それとも単なるうつ病?

    躁うつ病について質問させて下さい。(長文にて失礼します) 今は抑うつ状態で通院中、別居中の夫の事です。  躁状態?躁とうつの混濁状態?の時、私に対する言葉の暴力がひどかったため、今はそれぞれの実家で暮らしています。 自営業で仕事はしていますが、家にこもって出来る仕事のため、こもっている事が多く、今は自殺願望を口にしますが、躁鬱病ではないかと疑っています。 というのも、その時は分かりませんでしたが、振り返って考えると2009年に躁状態からうつ状態(医者には抑うつと言われました)になり、今回、前回と似たような状態なんです。 2009年の時はすごく景気のいい業界にいて、その流れに巻き込まれ、バブルになり、派手な生活をし、それがはじけて仕事をなくした。という状況と理解し、そんなのに巻き込まれたら精神状態のバランスも崩した・・・と説明を受け、そう思っていたのですが、今回の彼を近くでみて、それは状況要因もあるけれども、彼自身が起こしている部分が大きい事に気が付きました。 現在、通っている医者は2009年の医者とは違いますが、今回も抑うつと言われています。 きっかけは自営業としてやっていく重圧からくる不安とお客さんとの人間関係だと思っています。 どちらのお医者さんも躁状態の時は受診しておらず、一番ひどいうつの時には出かけることもできないので、受診していません。 ちなみに今回の波の前は約2年ほど穏やかに暮らしていました。 躁状態の時に一部の人には遠ざけられていたり、失言があったようですが、お客さんと仕事はある程度上手くやっているようでした。 毎晩飲み歩いて帰ってくるのは明け方だったり、自分が偉くなったようで人をこき下ろしたり、俺はなんでもできるんだ!と言ってみたり、今回の人生シナリオは二回目だから自分の魂の運命を知っているなど、スピリチュアル系の誇大妄想はありましたが、いわゆる、一晩で数百万使う・・・レベルの豪快さはありませんでした。 でも、うまく説明できませんが、彼の周りにいると、精神的に嵐に巻き込まれるような感じがありました。  そこで質問なのですが、 単なる躁状態と躁うつ病の躁状態の違いはどこにあるのでしょうか?  情報が少ないかと思いますが、彼の躁状態は躁うつ病のレベルと言えるのでしょうか? また、躁うつ病の躁状態の時、仕事はある程度できるものなのでしょうか? 最後に、3年に1回激しい躁(半年)とうつ(半年から1年)がやってくるくらいでは躁うつ病ではないのでしょうか? サイクルはもっと短いものなのでしょうか? 今後の治療について、義父母と話す前に私が考えすぎなのか、ちょっと心構えとして知っておきたくて質問させていただきます。 もちろん、その後に医者に判断を仰ぐ事を考えています。  宜しくお願いします。

  • 躁鬱の上下とは?

    躁鬱の上下とは? 二ヶ月ほど前に鬱で精神科に行きました。 最初はワイパックス0.5ミリをを処方されていましたが、聞いてるかんじがしなかったです。 一日のうちに症状が変わる、気持ちが上下する、と医者に訴えたら、リーマスを処方されました。 「躁鬱と重めの鬱に効く」とネットに書いてありました。しかし症状は重くなるばかり、はっきり言って今、人生で一番最低の状態です。こんなに気分が沈みこみ、消えたいと思ったことはありません。 副作用も酷いです。 もちろん、躁状態なんて自覚もありません。とにかく激激激鬱です。 よく考えてみたら、一日のうちに症状が上下するって、通常の鬱ではよくある話ですよね?個人によって沈む時間と浮上する時間は違うらしいですが、朝鬱だけど、段々軽くなるとか…。 躁鬱というのは、何週間かハイテンション、そのあと何週間か鬱、とうものですよね? なにか違うと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 躁鬱病ってどんなんですか?ってどう答える?

    医者に双極性感情障害って診断されて1年半ぐらい投薬続けてます。 I型かII型かは言ってくれません。まあ話聞いてくれない人なんで。 それはさて置き、家族や友達には話してあるんですがやっぱ理解し難い様子。自分でもよく分からんのに他人に分かるわけない。 で、躁鬱ってどんなん?ってどう答えたら的を得てますか? 躁の時はイライラしてやる気出て買い物しまくって前向きなって、 欝の時は何もやる気しなくて死にたい死にたいばっかり思う、 って答えたら一般人に分かりやすいですかね? 目に見えない病気な分、単なる気分やと思われてる感じがして面倒です。 あなたならどう答えますか? 僕なら、お前みたいに能天気に生きる事が出来ない不便な人間の事ですよ、って答えるかな。ついでに、お前に関わると病気悪化するんで、テンション高いだけの人間なんて迷惑だからこれ以上近寄らないでくれる?って言いますね。実際、だるいし。他人みんなだるいんだけどね。

  • 躁鬱病を見てくれる大阪市内の病院を教えて下さい

    母が躁鬱病かと思われます。 『思われます』とありますように、最近の母の状態を見て危機感を感じて色々当サイトやホームページ等で調べていくうちにそのように思えてきました。 現状、『手におえない状況』というところの一歩手前の躁の状態にあり、年々躁鬱の落差が激しくなってきています。また、今となっては大変悔やんでおりますが、私をはじめとした家族の人間が『鬱、躁鬱』に関してあまりにも認識がなかった為に、始めはとても小さな波から始まってはいましたが、かれこれ10年もの間しっかりした治療を受けさせてあげる事ができませんでした。今、家族全員が一丸となり、本人にもしっかり話をした上で『治療』していこうという形になる事ができました。『治療』で少しでも母が楽に楽しく日々を過ごす事ができるのであれば、どんなことでも家族で協力していきたいと考えております。 大阪市内で皆様方が過去に通院なさった事のある中で『おすすめ』できる病院(クリニックでもなんでも構いません)。是非ともお力を貸してください。宜しくお願いします。

  • 《自分が躁鬱病か》

    《自分が躁鬱病か》 仕事が嫌で辛くて眠れなくなり、家から駅まで号泣してなんとか会社に行ってました。しかし、気持ち悪くなるようになり会社行けなくなり心療内科でうつ病と6月4日に診断され1ヶ月+1ヶ月延長の休職中です。 ●ミラドール、パキシル、ソナックス ●ミラドール、パキシル ●ミラドール、パキシル、ジプレキサ を3週間?程飲んだところで躁が出て来たと診断され、今はテパゲン、ジプレキサを飲んでます。 ○今感情の起伏が激しい。(幸せと感じる、いらいらする、楽しい環境なのにふっと孤独感を感じる) ○3時間ほど寝れば平気(1時には布団に入るが寝れるのは朝方5時。その間mixi見てます) ○1人の時間がもったいなくて遊びの予定を入れまくって遊んでる。1人の時は走ったりプール行ったり満喫行ったりしてる。 ○ちっちゃな買い物が多くなった。食べないのにお菓子の買いだめ等 ○過食 ○必要ないけど車、バイクがすごく欲しい ○親しい友達にはテンション高すぎと言われることも。 今元気なので、仕事復帰するか悩んでます。 また自分は病気なのか?ずる休みなだけじゃないのか?今躁ではなく治ったんじゃないのか?分からないです。 毎週金曜病院に行っていて、先週『3連休明けに復帰する』と相談しましたが、『勝手に行くことはしないでね』と言われて良いとも悪いとも言われてません。 また『躁状態』とは言われてますが、『躁鬱病・双極性障害』とは言われてないです。(薬で躁転した可能性もあるからか?) 親からは元々の診断が1ヶ月だったこと、それ以上休むと戻りにくくなる、元気になったから会社に行けと言われてます。 私も先週はそのつもりでした。(連休明けは忙しいので、みんなの迷惑になりたくない。でも1週間乗り切れないと思います) 親に『今テンション上がり過ぎてて、それはそれでダメなこと』と医者が言ってると伝えてますが理解してないです。まだ躁鬱とは伝えてないです。 会社には診断書を出したので8月頭までは休めます。延長も有りです。 双極性障害を調べて、躁の状態に当て嵌まることもありますが、社会人になってからクタクタになるまで予定入れてたのでこれが本来の自分のような・・でもその頃から躁鬱だったのかも・・躁は自分で気づかないのならば、どうやって躁とうつ病が治ったと判断するのか? 仕事に対して焦りがあり、今すぐ復帰しないとという思いと、今復帰しても1週間もたずうつ病逆戻りという思いと。 でもそれは逃げでズルでと責める気持ちもあり、どうしていいか分からないです。 長文になってしまいましたが。。 アドバイス頂けると助かります。 お願いします。

  • 躁鬱病と恋愛の両立について

    はじめまして。 こちらで、色々と検索して、過去の相談を拝読しましたが、 「彼または彼女の方が躁鬱病で・・・」などが多かったので、 思い切って、投稿させていただくことにしました。 私は、躁鬱病と診断され、闘病中です。 病気のことも理解してくれている、彼がいます。年齢的にも、お互いに結婚を意識してお付き合いしています。 彼のことは、ずっと私の躁鬱の波にも巻き込み、私が一番無理のない付き合い方を受け入れてもらっていて、申し訳なく思う反面、感謝もしていますが、ずっと気になることがあります。 それは、躁状態で、気分も高揚している時には、私の彼に対する気持ちも高まって、大好き!となっているのですが、鬱状態では、恋愛どころではなくなってしまうからなのか、彼への自分の気持ちまでが落ちてしまい、「こんな私で本当にいいのか?」などと考え、すぐに別れたほうがいいんじゃないか、などと考えてしまうことです。鬱状態の時には、将来のことを想像しても、とうてい私は彼の妻としては無理だろう、とか思ってしまうのです。 否定的な考えは鬱状態のためだと自分でも割り切ってはいますが、これが本当の気持ちなのか、鬱状態だからなのかは、もう自分ではどのあたりが「普通」のラインなのか分からないような気もして怖いです。 こんな風に考えてしまうのは、鬱状態なら、ありえることなのでしょうか。どのように対処すればいいのですか?対処しないで放っておけばよいのでしょうか?? 今は、彼とうまくやっていくためには、私の病状が「普通」に安定してくるのを待つしかなく、焦らないようにしよう、と思っても焦ってしまいます。焦らないようにしようと思うから余計に焦ってしまうみたいです。 彼には、待っていてくれるのがプレッシャーになると言ってしまったこともあります。彼には、ただ「待つ」ということしかできないというのに、酷いことを言ってしまったなあと思っています。 アドバイスや、同じく躁鬱病など、心の病と闘病中で恋愛中の方、いらっしゃったら返信いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 躁うつ病

     22歳の学生です。実は、3年ほど軽い欝と不眠と吃音の治療のため、精神科(心療内科)で診てもらっています。  まずは、絶望感、不眠、倦怠感が強かったため診療内科へ行ったのですがそのときは少しマシになったのですがまた再発し、病院を変え、「薬物療法で」と言うことでパキシルをメインに処方されました。しかしあまり効かず肥満気味にもなったので色々と変え、今はジェイゾロフトに落ち着いています。  セカンドオピニオンでは「欝状態になりやすいだけですね」と診断されたのですが、色々調べたり友人の意見からして、「躁鬱病」ではないのかと思い始めたのです。確かに、浮き沈みが激しく明るいときは行動的になりすぎてつい高い買い物をしてしまっては満足したり、実はクレジットカードを使いすぎて払えなくなってしまったこともあります。ただ、周りの理解がなく両親も最初は怒っていました。他は、「甘えてるだけ」と冷たく言われ・・・。  主治医の先生にも相談し、「躁鬱ってやつかもしれないんですが」と伝えると、気分を鎮める鎮静作用のある薬も追加されました。まあ効いている様なそうでもないような・・・。  どちらにしても、多少の気分の浮き沈みは誰でもあると思いますが極端なのはまずいと思います。沈みすぎると、現状ではアルバイトを始めても1日で辞めてしまったり、明るくなりすぎると衝動買いをしてしまってあとあと後悔したり・・・。  といあえず今は通院して薬に頼っていますが他になにかいい対策はないでしょうか?幸い、マジックというかなり打ち込める趣味があって、調子のいいときは練習に勤しんでいるのですが・・・。あとは早朝覚醒をしてしまったときは、そうでないときも早く起きて、朝日を浴びるようにしたりしています。呼吸法やツボや、何かありませんか?  よろしくお願いいたします。