• ベストアンサー

スキー用インナー ババシャツ ジジシャツ ヒートテック おすすめはありますか?

noname#94814の回答

noname#94814
noname#94814
回答No.3

ミズノのブレスサーモは商品の種類が多いです http://www.mizunonetorder.com/mizuno/category/10961/

noname#94350
質問者

お礼

具体的な商品名を挙げていただき助かります。本格的で動きやすそうです。 スポーツ系の下着を検討する際に参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。

noname#94350
質問者

補足

良回答つけたい気持ちです。自分のポイントを分けられれば良いのですが。 また機会がありましたらご教示お願いします。参考になりました。

関連するQ&A

  • スキーの時に着るインナーは何を着ればいいですか

    いきなり友達からスキーへ誘われました。板やスポーツウェアは貸してくれるスキー場なので心配ないと言われました。しかしインナーはどのようなモノを着ればいいのかわかりません。なにとぞご教授お願いします。 持って行く予定のモノは、ニット帽、ゴアテックスの手袋(先ほど買ってきました)、ユニクロで買ったヒートテックのインナー、モモヒキです。あとは行くまではジーンズ、ジャケット、セーターを着ていきますが、スキー場へ到着してスポーツウェアの下に着るモノは上に上げたモノ以外で何を着ればよいでしょうか?場所は岐阜のどこかです。日帰りです。よろしくお願いします!!

  • 最強の防寒インナー

    37歳会社員男性です。 雪国ではない都内在住ですが、とにかく物凄い寒がりです。 人一倍、いや人十倍くらい、冷え性の女性と同じくらい寒いのがダメです。 通勤にはバイクか、自転車を利用しています。(片道1時間弱) 毎年冬になると防寒対策に頭を悩ませているのですが、 自分では解決できないので質問させてください。 冬場の僕の格好は 上から厚手の革ジャン、ユニクロのボアパーカー、ネルシャツ、バイク用の発熱長袖Tシャツ、Tシャツ、バイク用グローブ。 下はユニクロの防風ジーンズ、バイク用の中綿入りアンダーパンツ、ユニクロのヒートテックタイツ、ヒートテック靴下重ねばきといった感じです。 これだけ着込んでも、底冷えするような感覚はなくならず、特に下半身が常に冷たくなって、手足の感覚がなくなります。そこで、今年こそは快適に過ごせるように最強のインナーを探しています。自分で色々調べたんですが、登山用やスキー用の製品は、動く事を前提に設計されていますし、発熱を謳った衣類も汗をかく事を前提に設計されている。 そういうのより、着るだけで保温、あったかいインナーってないものでしょうか? これ一枚あれば全然違うよという商品や、こんな対策効果的などの 何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • お勧めの暖かいインナーは?

    私はとても寒がりで、都内在住ですが雪の日や2月など真冬にはお出掛けの日でもスカートがはけずにいます; 暖かく着心地の良いお勧めのインナーを是非教えて下さい。 最近ユニクロのヒートテックが凄く評判良いと言うのを聞きましたがどんなもんでしょう?普通の暖かインナーより段違いに良いんでしょうか?それとも値段が安い&そこそこ暖かい、なのでしょうか? 写真で見ると、ワコールのスゴ衣と素材が似てそうですが、ワコールの方がずっと値段が高いですね。

  • レーヨン68%アクリル27%ポリウレタン5% のインナーtシャツって暖

    レーヨン68%アクリル27%ポリウレタン5% のインナーtシャツって暖かいほうですか? 今人気のあったかインナーの成分表示ですが、レーヨンが7割ほど占められております。 これはあったかいインナーシャツなのでしょうか? ユニクロのヒートテックなどもそうですが、きてるだけではあまり暖かくないですが、動くと発熱効果を発揮したり、保温効果が高かったりする機能はこのtシャツにもついておりますか? あまりこういう成分表示に詳しくないのでよくわかりません。 よろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ちなみにユニクロのヒートテックは アクリル40% ポリエステル34% レーヨン21% ポリウレタン5% です。

  • 秋冬の授乳インナーに関して

    秋に出産予定で、 産後のめの買い物を始めています。 ・7分袖丈の授乳インナー を購入するか迷っています。 (必要な時に購入するほうがよいのかもしれませんが、 近所のお店のセールでお安くなっているのと、 我が家の場合産後は通販以外での買い物が難かしくなりそうなので、 今から購入を考えています…) カップ付きのインナーなので、 この上に長袖の前あきの服+パーカやフリースなどを数枚重ねて 着れば冬場の授乳もOKに対応できそう?と考えました・・・ 気になっていること→ ・普通のババシャツや長袖のTシャツなどは 授乳に不便なのでしょうか? 妊娠前から着ているものが使えるようでしたら 新たには購入せずに済ませたいものです。 ・カップ付インナーの場合、授乳ブラは不要でしょうか? カップを入れるところに母乳パッドなどをはめて着るつもりです。 また、 もともと寒がりでババシャツなどを愛用されていた方にお尋ねしたいのですが、 授乳期、冬場はどういったインナーを着ていましたか? もともと ・ブラ+タンクトップ+ババシャツor長袖Tシャツ+部屋着+ニットやフリースなど で過ごしていましたが、 普通のブラやタンクトップでは授乳は難しそうなので、 インナーをどうするか悩んでいます。 皆様からのご意見・アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • インナーに適した白無地のTシャツ!!!

    インナーとして着るための白の無地のUネックTシャツを探しています。 ただしこれだけの条件であれば、山ほど選択肢はあると思うのですが、私はそのインナーの中にVネックのヒートテックを着ようと考えています。 ですので、Uネックから下のヒートテックが見えないようにするためには、首が非常にタイトな作りである必要があるのです。 そもそもインナーとしてなのでかなりタイトで着丈も短いものが欲しいので、ダウンサイズTシャツ(ユニクロを始めアンビルやユナイテッドアスレなど)を試したのですが、なかなか首周りがタイトになりません。 どなたか上記のような商品をご存じないでしょうか? 出来れば1,000円程度で買えるものが良いです。 よろしくお願い致します。

  • インナーTシャツ(ユニクロ)おススメ教えて下さい。

    インナーTシャツ(ユニクロ)おススメ教えて下さい。 (1)ヒートテック以外でお願いします。(冬なのにさまぁ~ずですいません。) (2)普段着でシャツをよく着るので、それに合いそうなやつおながいします。 (3)仕事では作業着に着替えるんで一応それにも合うやつおねがいします。 (4)冬なのにさまぁ~ずでどうもすいませんでした。 ご検討お願いします。

  • スキーウェアの下

    スキーウェアの下に着るもので迷っています。 今月の13日から大学の授業の一環として、山形県の蔵王に4泊5日でスキー合宿に行きます。初心者なもので、スキーウェアの下には何を、何枚くらい着ればいいのかよく分からなくて質問させて頂きました。 ヒートテックのタイツと長袖のインナーみたいなのは持っていこうと考えてます! また、下に着るものは何枚くらい持っていけばいいのでしょうか?

  • この時期デートの時のインナーは・・・・

     タイトルのとおりです。    彼氏が出来たのが久しぶりなので、前のことは忘れました・・・ この寒い時期のデートの時のインナーって・・・ ユニ○ロやカイ○ズ、イ○ンとかで、 発熱、ヒートテック、赤外線??などなどありますよね。 デートの時、イ~ィ雰囲気になってそーゆーことになって、 ○○したとき、それらを着た女って引きます???  先日、すっごい寒い日にデートしたとき、 勝負下着(笑)の上に、ヒートテックを着るのは おかしかろうよ?しかも色がベージュなんて買っていたから (去年彼氏居なかったときに買ったやつだし) これはどうみてもババシャツだろうよ? と、我慢して着ないで出かけたら 風邪引きかけました。 しかもイ~ィ雰囲気になったにもかかわらずオアズケでしたし。 我慢のし甲斐ナシ・・・。  男性のみなさん、どうなんですか? アノとき、あーゆーインナー出てきちゃったら引きますか? 女性のみなさん、 デートの時どうしていますか?  教えて下さい。

  • マイナス5度の屋外を3~4時間観光します。用意する物、服装を教えてください。

    マイナス2~7度の屋外を、徒歩で3~4時間観光する事になりました。 観光の前後は、22~25度前後の屋内です。徒歩の観光は、5日間~7日間くらいです。 いろいろ調べてみたら、下着の上に、 タイツ、靴下、長袖の下着シャツ、セーター、ジーパン、ダウンコート、耳あて(凍傷?なると書いてありました。) 靴は雪道用の金具のついた物、または靴につける金具を用意する、とまでわかりました。 1、タイツは、ストッキングが厚くなったみたいので良いですか? 80デニールの肌が薄く透けるタイツしか持っていません。これでは薄いですか? 2、長袖の下着シャツは、ババシャツみたいなのですか? 普通の長袖Tシャツみたいな生地のでも良いですか? ユニクロのヒートテックの下着を持っています。これでは寒いですか? 3、このほかにも、これも用意したほうがいいとか、こんな商品を使っているとか、具体的なアドバイスがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう