• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めざしの作り方につきまして)

イワシのメザシ作りのコツとは?

このQ&Aのポイント
  • 釣った翌日にイワシをメザシにする方法について詳しく教えてください。
  • イワシをメザシにするための干し方についてアドバイスをお願いします。
  • イワシをメザシにする際の工程や注意点などについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.1

こんにちは! 家内がイワシの玉網すくいの達人の弟子なので,干物作りは私が担当しています。家内のレコード記録は,ひとすくいで36匹。1日で大きな発砲スチロール箱2個です。私は,1匹ずつ釣るのが好きでしたが,家内と獲り方を見ていたほうが,楽しくなり,今はそのサポート役です。 1 今の時期のイワシは脂肪分がいく分すくないので,塩水に漬けるやり方よりも,魚体に直接,塩を薄くすり込むほうがおいしいです。 塩加減は薄くするのがコツです。 2 3時間~半日ほど天日に干したら,あとは風とおしのよい日陰に干したほうが美味しいです。太陽に長時間さらすと化学変化を起こりすぎて,味が落ちます。商売人も半日干しています。 そのメザシをフライパンを使って,燻製にすると豪華な酒のつまみになります。燻製用のチップとザラメとフライパンのフタ(なかったらアルミホイルで代用化)が必要です。黄金色に輝く「黄金メザシ」で一杯どうぞ!

tamaki1954
質問者

お礼

アダタラさん、ご回答ありがとうございました。 黄金メザシのご指導は、これまでにもいろいろな所で拝見しています。ぜひぜひやってみたいと思っています! さてメザシ作りのいろんなポイント、大変勉強になりました。 たまたま、我が家も半日干ししただけでしたので、タイムリーでした。今後日陰干しにいたします。 塩漬けは・・・なるほど、短時間に濃い塩がいいのですね。他のネット情報からも共通性のある法則です。そしてその端的な方法として塩すり込みなのですね。塩水漬け込み法として、10%以上の塩水だとしておられる記事を見ました。事実私の4%は食べてみると薄塩すぎます。 これに関する情報として、別質問をいたしますので、ぜひご指導ください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サナカのウロコをなんとかしたいのですが

    本日、釣り行きし、7~8cm級のジュウゴロウ・イワシ(カタクチイワシにそっくりですが、ウロコが固いイワシ)の大群に出会い、竿よりタモですくいました。釣果約2,500匹でした。このイワシは、ウロコをとり、塩水に10分漬けてからそのまままるごと半日、天日干しすると、かき揚げとか素揚げでとてもおいしくいただます。 それで、このウロコを取るには手間が大変で気が遠くなります。いままでは、このサイトで教えていただいて、ペットボトルのフタでウロコを取る方法を重宝してますが、今回は量が多くて大変です。ぜいたくな悩みですが、次の(1)又は(2)についてお分かりの方がいらしたらご教示をお願いします。 (1)ウロコが処理又は料理しているうちに自然と取れるとか(2)ウロコのついたまま普通に食べられる料理方法、というような妙案はないもでしょうか?

  • サツマイモの陰干しについて

    サツマイモは収穫後、その1.数日天日干しするとよい、というのでそうしています。 ところが、今回、一度に沢山収穫してしまい、天日干しでは干す場所が不足しています。 そこで質問なのですが・・・天日で干す代わりに、その2.風通しのよいところ(屋根の下)で陰干しをする、のは天日干しとくらべて、劣るのでしょうか?・・・そうであればその理由は? 両者の比較について、ご経験のある方や知識のある方、よろしくお願いします。 なお、その3.陰で干した(保管した)あと、順次天日干しにはまわせます、ので、その3についてもご意見下さい。

  • 本当の塩

    https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/food-beverage/71220051 ↑のランキングの1位は、シチリアに会社があるだけですよね。 2位は、公正マークついてるけど、海水から作った天日塩(海塩)を一旦溶かした塩水から作った塩 ではないのでしょうか?この価格では、そうだと思うのですが、特徴欄が沖縄の海だけで…とあります…これ本当ならこれ買うんですけど… 何を信じて何を購入すべきか、判断が難しいです。 とにかく、本当に美味しい自然塩探してます。 一旦溶かしてとか、輸入したり、ナトリウムやにがり加えて自然塩。 色々な工程を踏んで、それが自然塩というのは不思議でなりません。 それなら、もう最初から並塩でいいじゃないですか。 味がほしければ、味塩でいいし… 色々な塩を見ていて、それっぽく騙して見せるのが悲しいです。 伯方の塩の、メキシコ産の塩を使ってるという特徴が、すごく好ましく思えてきます。

  • メザシの塩分につきまして

    先日メザシを作りました。4%の塩水に40分でしました。そのまま干して、結果は塩味がほとんどしませんでした。多少は塩味を感じる塩分にしたいのが希望です。 他のネットの指導には・・・ その1 http://himono.noomise.com/blog/archives/2006/09/post_99.html 10%~12%に40分という指導です。今度はこのようにしようかな、と思いましたが、浸漬の後に水洗いという工程があります。 その2 http://www.izunet.jp/taberu/himono/aozakana.htm#b05 こちらの方は、塩汁(海水『3.7%』と同じということか?)8~10時間とありまして、こちらの方は水洗いがありません。私のやった方法より浸漬時間がずいぶん長く、なるほど塩加減を強くしたいと思っている私には方向性としては納得です。 しかし、『美味しくするには濃い塩分に短時間』というコツがあるらしいので、この長時間浸漬には二の足を踏みます。その意味では、振り塩がいいのですが、経験がないので、加減が分かりません。やはり初心者ですので、適度な塩水に浸漬する方法で次はやりたく思います。 『市販品なら、まずまず普通の塩加減のもの』を目指すと言う前提で、上記二つの加塩方法(その他なんでも)につきまして、なにかご指導をお願いします。