• ベストアンサー

介護について

gomamiso-pの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

その女性からどうしてそう言う言葉が出ましたか? 一緒に働いている貴方に。 何か本当は他に言いたい事があったのでは無いですか? 男性は力があるから助かる、とよく言われますね。確かにそうですが、 もしかしたら、「いたら助かるけどいなくても別に良い。」という事になっていませんか? キツイ言い方ですが、介護って本当に力仕事だけではないですよね。 それに彼女は、自分の周りの男性介護士を見てきていて、一緒に働いて来て、ダサいというイメージができあがったのですよね。 その辺を考えてみたらどうですか? 私も何人も若い男性介護士と働きましたが、男性はお給料の不満等で、愚痴ばかりが増えて来ます。そうしている内にプライドばかり高くなり、もうハッキリ言って、面倒臭くてたまりませんでした。 女性だけの時はとても嬉しかったです。 もちろんそれは女性介護士も同じといえますが、でもね、何か違うんですよ、、、、この仕事に対する意欲が。そんな男性介護士ばかり見てきたので、世間の批判を覚悟に(恐い)、、彼女に賛成です。

関連するQ&A

  • 介護2級の資格は将来の仕事として持っていたほうが

    私は50才の男性です。将来の自分の生活が不安です。 年がいけばいくほど仕事の範囲もへってくると考えます。 少しでも条件の良い仕事をできるためには、資格をとることが必要だと 思っています。 介護2級の資格案内が送られてきましたが、はたして介護の2級資格が 将来の私の生活に益をもたらすことができるだろうか、 不安です、教えてください。 介護のお仕事は、正直、給料が低いということも現状だと聞いたこともあります。 将来、介護の仕事は、給料めんで良くなってくるのでしょうか?

  • 福祉(介護関係)の仕事のことで。悩んでます!!

    僕は今高校3年の男です。 最近になり、将来のことを考えて、福祉関係の仕事が少し気になりだしました。 調べていくうちに、分からないことが多々あったので、質問させてもらいます。 介護の仕事で、介護福祉士というのはどういう仕事なんですか? ホームヘルパーというのは、老人などの家に行き世話をするんですよね? あと、ネットで調べたんですが、介護の仕事は給料は少ないんですか? もうひとつは、働いている人の男女比はどれぐらいですか?やはり女性ばかりでしょうか? 質問が多くてすいませんが、今本当に悩んでるんで教えてください!!

  • 介護の仕事は…

    はじめまして、今現在デイサービスにて介護の仕事をしている者です。つい最近、製造業から介護職へ転職したのですが、正直、給料が安くて生活が苦しいです。今、アパートに一人暮らしをしているのですが、家賃と光熱費、食費を差し引くと、ほとんど給料が残りません。時にはマイナス…なんて事もあります。介護職は、休日手当てとか賞与が無いので、今まで働いてきた仕事(製造業)の約半分の給料になってしまいました。介護の仕事は、以前からやってみたい仕事だったのでやり甲斐はありますが、正直、今の給料では生活が出来ません。『それならもう一つ仕事を掛け持ちで…』と考えたりもしますが、夜勤があったりシフトで不規則だったりするので、なかなかもう一つの仕事を…という訳にはいきません。今の職場でも女性職員に、『なんで(給料の安い)介護の仕事に転職してきたの!?』とか言われて、複雑な気持ちです。やはり、介護の仕事は給料が安いのでしょうか?人の命を預かる責任重大な仕事なのに…。介護職に就かれている職員の方(特に男性職員の方)のご意見をお聞かせ下さい。

  • 介護の仕事について教えてください。

     介護、特に特養老人ホームなどのお勤めの方にお聞きしたいです。 30代半ばのサラリーマンです。 今回,ヘルパー2級の通信講座を受け、つらい仕事とは思いますが介護の仕事に挑戦するつもりです。 ただ、その決断に待ったをかけているのがインターネットのホームページです。    例えば、  正(常勤)の寮父など募集がないし、すぐリストラされる。  給料が安い。  将来どうなるかわからない職業である。  受け持ちの人数が多すぎて、手抜きをする。  組織の中で、こんなやり方でいいのか。と思ってしまう。  業務(下の世話、肉体労働)やお年寄りの世話(特に特養)など長続きしない。  女性のお世話が多いので、男は要らない。  男は夜勤ばかりさせられる。 こういった内容が多く、ほんの少々  お年寄りの笑顔が見れたときや進歩が現れたときにやりがいを感じる。  という意見もありましtた。 転職することは決めています。 介護はつらい仕事です。失敗するかもしれません。 今は心がゆれています。  現場の皆さん。良いことも悪いこともいろいろ教えてください。  あと給料や手当て、賞与などもおしえてほしいです。    パソコン初めてなので読みにくくてすみません。宜しくお願いします。    

  • 介護の仕事って何で薄給?

     介護の仕事は「給料の頭打ちが早くて、将来的な仕事としては薄給」として紹介されてましたが、本当にそうなんでしょうか?    介護福祉士・社会福祉士と資格はありますが、両方とも同じような給料形態なんでしょうか?    これからの高齢化社会で必要となる仕事にもかかわらず、職場環境を改善できない原因があれば教えてください

  • 介護職の将来

    20代男。現在職探しの最中で、介護の仕事も選択肢に入っているのですが、迷っています。 介護の世界は肉体的にも精神的にも辛いうえに賃金が低いというのは以前から聞いていましたが、この先もその状況が良くなるどころか厳しくなる一方だという話ばかりが耳に入ってきます。 この先高齢者がますます増えていくなかで、介護職は必要とされる仕事だと思いホームヘルパーの資格も取ったのですが、先行きの暗い話ばかりで不安です。 実際に介護の仕事に携わっている方は、介護職の将来についてどのように感じていますか。本当に状況は厳しくなるばかりなのでしょうか。

  • 介護の仕事

    私の夫(27歳)が、近い将来今の会社を辞めて、介護の仕事に転職しようと考えています。 現在、ケアクラークと、ホームヘルパー2級の通信講座に通おうとしています。 (1)介護の仕事は給料が安いイメージがしますが、介護の仕事で家族を養っていくことは可能でしょうか。 (手取り収入はどれくらいなのでしょうか) (2)介護福祉士と社会福祉士の違いを教えてください。 その他、介護の仕事についてなにかご意見がありましたら、何でもいいのでお話を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 介護業界が飛散なことになっている。

    介護業界が飛散なことになっている。 国が介護関係者の賃金が安すぎるとして経営者に職員の給料を上げろと指導した。 するとニュースでは介護職員の賃金が全体的に上がった。 国は満足した。 でも介護業界の正社員の割合が減って、準正社員とかアルバイトとの間になぞの業態が出来上がっている。 要するに正社員の給料は上がったのではなく、給料が高い人だけ正社員で、アルバイトからスタートさせることにしたのだ。 アルバイトから会社に認められると正社員になれるのではない。 正社員の前にアルバイトから昇進すると準正社員になるというもの。 アルバイトと準正社員は給料が安い。準正社員という職種は国の労働法にはなく要するに勝手にパートのことを準正社員と言っている。 若者はアルバイトからパートに昇進して正社員になるには何年も掛かるという仕組みにした。 数年経っているので賃金が高くなっている。そのときに正社員にする。すると国に申告する賃金は高いように見せかけれる。 介護業界の賃金は上がってない。逆に社会保険にはいれていないアルバイト、準正社員と言うなのパートの割合が増えて賃金はますます安くなってる。

  • 看護師か介護士か

    自分は25歳の男です。 今年、介護士の専門学校に受かりました。試験は簡単なもので面接、小論文のみでした。誰が受けてもほぼ受かるような。 しかし、給料面などで将来に不安があります。 看護師と比べると介護士は辛く給料も安いと言われています。どの質問でも看護師のほうがいいと皆さん言っています。 自分は彼女もいて将来は結婚する予定です。彼女は介護大学生で将来は介護士です。 このまま介護の世界に進んでもいいか迷います。しかし、看護師への道も厳しいと思います。国家資格試験もあるくらいです。 看護学校の入学試験は難しいでしょうか?介護学校の合格を蹴ろうか悩みます。来年看護学校に行くほうがいいでしょうか?准看護師目指したほうがいいか・・・ 自分でも分かりません。

  • 介護職にともなく不安と不満について

    介護の仕事を一年してつくづく思ったのですが、どうして、介護職というのは、こんなに給料が安いんでしょうか? 私の職場では、ある男性職員が低所得が理由で奥さんから離婚をつきつけられたこともありました。 介護職というのはあくまで人それぞれかもしれませんが、私にとっては充分に、やり甲斐や充実感を得られる職業だと思っています。 介護は日常の単なる手助けではなく、利用者の自立支援に直接結びついるわけで、日々の介護のあり方がどれだけ利用者とって切実なものか、現場に入ってよくわかりました。 けれど、きっと雇用者からしてみれば、介護職なんて お手伝いさん程度の誰でもできる仕事、として、専門性をほとんど重視しないのかもしれません。 それはそれでけっこう、自分は自分の仕事をするまで、と、言いたいところなのですが、私の職場では、介護職員の平均の給与は手取りで16万程度(私は15万ないくらいですが・・)、この給料で人生設計を立てるとなるとどうしても将来的に不安がつきまといます。 昨年の介護保険制度の改正し、施設の方も大きく収益ダウンしてることからも、今後の介護従事者の待遇がよくなることはないと思われます。 特に男性の職員の方にお尋ねしたいのですが、介護職をずっと続けていかれることに、低所得について、そして 将来的なあり方について疑問や不安を感じたことがあればお話を聞かせていただきたいと思います。 それではよろしくお願いします。