• 締切済み

新婚だけど離婚が頭をよぎります

【離婚が頭をよぎります】 入籍して4カ月、色んな悩みを持ち、どう気持ちを処理していいのかわからないまま今に至っています。 入籍後まもなく夫から自分の実家をリフォームしたいな!と冗談ぽく言われました。私は「無理ーー」と即答したんですが、どうも両親が言ってたみたいです。ちなみに夫の両親はお父さんが数年前にお酒の飲み過ぎで糖尿病を患い、目が薄くしかみえなくなってしまい、仕事が出来なくなりました。(でもお酒が好きで飲んでます)お母さんは結婚してからずっと専業主婦をやっています。弟は中学校卒業から社会人です。 お金もあるだけ使ってきたとお父さんは自ら私に言ってきて、年金も払っていなかった為、今は障害者手当で生活しています。夫は毎月仕送りをしてたんですが、お母さんからもっと金額を増やしてと電話がありました。その時は夫もさすがに断りましたが、私達が今からって時に、結婚式もあげる前なのにそういうことを言ってきます。、そして入院保険も切れたからと夫は私に言ってきます。だからこれから病院でお金がいるときは連絡が入ってきます。(仕送りは最近やめてもらい、両親の為に貯金するようにしました) あきれてしまったことが、お母さんは粗大ゴミを出したいからと夫を1時間もかけ(高速代もかかります)実家に呼んで、そこから更に1時間かけゴミを捨てにいきます。ちなみに料金がかかり夫持ちです。 家の前に出せば市から無料で取りにきてくれるのに。。。。 そして最近も夫のおじいさんの法事があるからと大阪にいる私達に、横浜にいる寝たきりのおばあさんを車で迎えに行ってとお父さんから電話がありました。健康な私達でさえ長時間乗るのはしんどいのに、寝たきりのおばあさんにもしものことがあったら!とか考えないのか。。っていつも呆れ返っています。 夫の弟は(28歳)ゲーム買って、携帯買うからお金援助してと連絡があります。夫は自分の家族だし、不自由なところみたくないだろうし優しくするのは当然ですが、私達はローンを組んでこつこつ返済しています。 夫は私には細かく、冷蔵庫チェックや通帳のチェックもたまにされます。付き合ってる時でもコンビニ弁当ばかりじじゃいけないし、お金もばかにはならないから、一週間のおかずとご飯を作り冷凍していました。 夫に信用を無くす様なお金の使い方をしたつもりもないし、節約して、車を買い替える為に貯金していこうと言ってるのに、殆ど上の空。。。 夫がキャバクラ嬢とメールしたり、画像を送ってもらったりしたことを知り、信用もなく離婚って考えてしまうようになっています。 私は33歳で子供はいません。年齢のことも考え子作りを優先と思い仕事はもう少し先にと考えています。(今後の為にハローワークから職業訓練学校に通って経理の勉強をしています。)資格を取得し、出直しした方がいいのか悩んでいます。 33歳にしてまだまだ甘いのでしょうか。 長文でわかりにくいかもしれませんが、みなさんの考えお聞かせ頂ければ嬉しく思います。宜しくお願いします!

みんなの回答

回答No.16

私は貴方と同じ歳です。 が、結婚して何年も経ち子供もいます。 別れた方が良いです、絶対。 子供が欲しい気持ちは十分分かりますが、そんな環境・状況で子供を産んだら貴方がますます辛くなるだけですよ。 最近は出産費用がかなり値上がっている様ですし。 結婚する前にもっと相手の家庭環境が分かれば良かったですね。 私の知り合いに長年同棲して結婚したカップルがいますが、結婚する前は見えなかった(見せなかった)相手家族の酒乱っぷり・・・。 結果やはり離婚しました。 社会勉強になったと思ってリセットしましょう。 今の時代、33歳まだまだいけますよ!!

takoyakiak
質問者

お礼

お返事」ありがとうございます。 あれから先週日曜に法事があり、旦那は19:30頃戻ってきました。 (私は試験がありお断りしました)ご飯を食べに行く予定を立ててたの家の近所で待ち合わせをしました。現れた旦那は上の服がかわっていました。ご飯食べながら話をしていたら、義母が「そんなみすぼらしい服脱ぎ」と言われTシャツを旦那に渡したみたいです。 前日にスーツのクリーニングが仕上がる様に準備して、旦那が電話で服装も確認したら普段着でいいって言われたみたいだったのでポロシャツをきていきました。 おそらく法事の時にみんなに渡すお車代等5万円貸してと言ったのを断ったからかな。。と勝手ですが、想像していました。服を買うお金あるならお金貸してとか平気に言わないで欲しい・・・と思いました。 今日は私の母(癌で末期の為)を病院に連れていきました。 そして一人で市役所に離婚届を取りにいきました。 旦那は私が涙ながらに生活していく大変さ、貯金する大変さ、義両親のお金に対する考え方を話しました。子供も欲しがっているみたいですが・・(私も勿論欲しい気持ちはありました)親に話しして欲しい、そうじゃないと子供のこと考えれないと話合いしましたが、それから全くその件について話もありません。性格上、忘れてると思います。(なので全く気持ちが落ち着きません) でも今日は前に勤めていた派遣会社から仕事の電話を頂きました。 良いきっかけだと思うので、旦那に話しし、今後どうするか聞いてみたいと思います。 お返事みて落ち着き始めてます。 優しく接してもらってる感じがして嬉しいです。 お子さんもいて忙しいのにお返事有難うございます! (お礼と相談してしまいました・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

両親が変だといった御不満を言いだすよりは それならどうすればいいのかと いった 結論から 模索しなければなりませんね。 私どもは 両親から それから 子供の父親側からの贈り物 一切もらっていませんし 行事行事でお祝い事などは 高価なもの(PCやデジカメ)殆ど 生活家電や 子供のお誕生日にWiiゲーム機など 私がお金を確保して 与えて来ました。  両親は 他の兄弟姉妹とは 何事もないように普通に食事をしに行きます。もちろん私達を残してです。 以前は 私に兄弟姉妹の進学代と称し まとまった金額まで工面してきたのですから この先はこれ以上の事は私からはしてあげることはしないようにしようと心がけています。 嘘のような事実の話ですし 内心 それに合わせて動いてあげるのに疲れています。自分本位でしか物事を考えていない人なのでしょう。 当然 式をあげる費用の事なども考えてもくれない連中なのでから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

初めまして。新婚なのにそれは不安で致し方ないといった心情でございましょう。 男性 殿方たるもの 国民の義務である年金も未払いそれで妹ないし身内にたかるというか 無心を行ってきていたのだとしたら 当然 家族からの信頼もなくすでしょうし 身内が家庭を持ってからも尚 再度に渡る 無心 携帯電話代を両親に払わせているといった現状ならば お若いのですし 女性もキャリアを持って外に出てもいいのではないでしょうか?結婚しても こういった男性はさもすれば 奥さん側の両親を責めてたて始めたりしかねませんね。誰のものでもなく質問者さん自身の人生なのですから それから 身内の付き合いだからといって 高額な金額の物品を購入しては その人の成績をあげる羽目になったりそれと同時に旦那からの信頼を失うといった マイナスになると 大変です。 旦那に疑われるような お金の使い方をした覚えがないのなら毅然としたふるまいをしていてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

32歳♀です。 うちは逆パターンで結婚前から私の親が数年前に脳梗塞で倒れて働けない事を知っていてお婿に来てくれました。 冠婚葬祭は全て私が代理でやってますし時々援助もしますが弟と二人で出すお金と障害年金と合わせて問題無く暮らせています。 生活はそこまで質素では無いですがお金をかけないようにしてくれて数十万の貯金まであるレベルです。。 ですので率直に申し上げますと夫の両親は「変」です。 この先、絶対に変わらないと思いますよ。 実際に私は父が50代で倒れてから入院手術生活と家族4人でどうにかした後は普通の生活です。 私自身、収入が悪い訳ではないですし旦那も大手で子供がいないという点で自由になるお金は多いですが両親が無心してくるなんてありません。 誕生日や特別なお祝いの時にちょっと高価なもの(デジカメPCプリンタなどなど)で欲しいものをプレゼントしますがそれ以外は家電が壊れたりでもしない限りは何も無いですよ。 離婚、した方がよくないですか? 子供ができて養育費もままならなくなってきて自分の両親に泣きつく羽目になる気がします。 子供に「お金が無いから進学させてあげられない」なんて言えますか? 子供を働かせて気にしない義父母なのですから「行かなくてもいいじゃん」とか平気で言いそうです。 それとそこまで金銭管理ができないくせに見栄っぱりな義父母だとこの先、子供ができても都度都度のお祝いなどにお金も品物もくれないで図々しくご飯だけ食べになんて事もありますよ。 ストレスが確実に溜まっていくだけの結婚生活で愛情をどこまで持続できるか。 キャバ行った時点でもう答え出てませんか?

takoyakiak
質問者

お礼

marocoro00さん お返事ありがとうございます。 marocoro00さんのご両親の様に出来る限りの節約をしてくれていると私も義理両親には少し無理があってもたまには!って言う気持ちになります。昨日、一昨日と旦那には話をしました。 何処に何に気を使って生活しているのかわからんし、見栄の為に使うお金を貯めてるわけでもない!ってことを言いました。 子供も欲しいと言うけど、今のままじゃ無理やから! そして、何を第一に考えてるかわからんけど、夫に、私が言ったこと理解しにくいと思ったら言って。私はもう無理なのでってことを言いました。 夫は本当に理解してくれたかはわかりませんが、義母にはきっちり話をするみたいです。性格はすぐに変わるわけでも無く、もしかして流されるかもしれませんが、今回、義両親が夫に言われてどうするか少し時間あけてみようと思います。同じ様なら気持ちよく夫に言えます。 それとキャバクラがきっかけで、私が激やせしたのを目の前で見てるので、もういかないはずだと思ってます。(取引先との接待があると誘いがあるみたいなので不安はありますが。。。) ちなみに。。キャバクラくらいいいやん!って言う人は男性は勿論のこと女性でも男やから仕方ないって言う人を聞いたことがあります。 私には本当に嫌なことで・・・だからmarocoro00さんの最後に言ってくれた言葉でホッとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.12

ご主人の家族全員がご主人にぶら下がって生活してるんですね。相手にとってはご主人は金ヅル状態ですから向こうから態度を改めるようなことはないです。だからご主人があなたとの家庭を第一に、実家と弟は2番手3番手に考えない限り一生このままです。 ですが、仮にご主人が思い直してくれたところで新婚の時期にキャバ譲と遊んでるようでは先が思いやられますよね・・・。 33歳で夫の家族に絞りとられて、夫婦としての信用も持てない生活を続けていく必要がありますか? 耐え忍ぶ生活がお好きならいいですが、私があなたの親ならいますぐ連れ戻しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakonata
  • ベストアンサー率23% (26/111)
回答No.11

率直に言わせていただきますと、私なら「離婚」します。 というか、たぶん結婚していないと思います。 内容をみていると、この結婚はリスクが大きすぎです。 結婚前に、ご主人の家族のことは知らなかったんでしょうか? よく「結婚は本人同士だけの問題ではない」と言いますが、まさにそうですね。 いろいろな家族のあり方があるとは思いますが、ご主人は「他人に厳しく、自分(家族も含め)に甘い」性格のように思います。 上記のようなご家庭で育ったのなら、もういまさらどうしようもないのか・・・と。 あと、家族に対するご家族への行為は優しさではなく「こうすることが美徳」のような感じに受け取れるし、あなたと結婚して、新しい家族を作れるかといったら、無理だと思います。 幸い、お子さんもいないようですから、早いうちに離婚することを考えた方がよいかと・・・

takoyakiak
質問者

お礼

婚前から家族のこと、仕送りもしてるということは知っていました。 結婚後はお金の請求は無いだろう!だってこれから家族だって増えるんだし!親が子供にそんな無茶は言わないだろう!と私の勝手な思い込みをしていました。 nakonataさんの意見を見て改めて頭が下がりました。 昨日も話はしましたが、私の意見、良くわかった!と言ってましたが、夫の意見を詳しく聞けてません。 再度話し合いをしてちきんとした意見を聞いてそれからこれからの人生設計考え直してみようと思っています。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

よく考えてください。 このまま一生、弟さんと義両親に食いつぶされますよ。 まだ4ヶ月、式も挙げていないなら離婚したほうが 絶対いいと思います。 義両親、弟さんは余りにも非常識です。 振り回されて大変な事になりますよ。 だいたい弟さんが中卒で社会人って・・・・ それに援助を要求してくるとは・・・ どうなっているんでしょう。 早く別れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na-fa
  • ベストアンサー率10% (10/100)
回答No.9

離婚を考えるのも無理ないです 私なら家計に目を光らされながら頑張っている中、リフォームや仕送り、弟のゲーム代?そして夫はキャバクラですか!怒りまくりですね 子供がいない今、旦那さんが変わる様子がないなら頑張って資格取得し就職して離婚するほうがあなたの為ですね 何で結婚したんだろう?て思うだろうし、33歳まだまだ頑張れますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ba-ba-ba
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.8

>お金もあるだけ使ってきたとお父さんは自ら私に言ってきて、年金も払っていなかった 大変失礼な言い方ですが、ご主人が育った環境は決してよくないです。海外の貧しい国では、親が生活するために子供を産む(=子供は稼ぎ手)という考え方がありますが、それに似ていますね。しかも弟さんまで...。この先、何を頼まれるかわからないですよ。 人間、育った環境ってすごく大切です。そのような環境で育ったご主人が「情けない両親から離れたい」と思わずに付き合っているのは優しさなのか、ご主人もその環境に慣れてしまった人間なのか...難しい見極めですね。 ここまですごい環境だと、ご主人にそれを断ち切る意思と考えがなければ改善は望めないでしょう。話し合うことも大切ですが、表面的に「わかったわかった」と取り繕われるのだけは気をつけてください。表面上の取り繕いにほだされて、ふと気づけば子供が生れ、何だか周囲に振り回されている現実が残っているのに貯蓄が残らず、離婚もできず、幸せでもなく...なんて悪循環にご自身も巻込まれないように。

takoyakiak
質問者

お礼

>「わかったわかった」と取り繕われるのだけは気をつけてください はい!わかりました。その傾向恥ある人なので... みなさんからの意見みてみると、本当に私が振り回されてるんや、、、って今になってわかりました。多分周りからみると、夫は返事だけはいいから尻に引かれてる感じに思われていますが。(情けない!!) そして私が思ってることが普通なのか違うのかわからなくなることがありました。でも意見を見てる限り、納得出来ること、教えてもらえたことが全てだったので、自分の意見しっかりもって夫に話しします! ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も長男で結婚前は両親に金銭的な援助や遠方への運転手等、ご主人と同じような感じでした。 妻は結構前、私に対し、新しい家庭を作るのだから、お互いの実家は2番目にしようと言いました。 結婚後は妻とふたりで早く家を買おうと頑張り、当然、実家に金銭的な援助もしていませんし、できませんでした。 また、結婚を期に酒、タバコ、ギャンブル、釣り、ゴルフも止めました。風俗やキャバクラも当然、結婚以後、行った事もありません。 家を買おうという夫婦の目的がはっきりしていたため、 妻にも不自由をさせたと思いますが、私もお金のかかる趣味は後悔なく止めました。 離婚の決断は旦那さんに夫婦として新しい家庭をどう守っていくつもりなのか、 はっきり意見を聞いてからでも遅くないと思います。 2つの家庭の面倒をみれる甲斐性のある方なら別ですが、 たとえ長男でも自分の家庭はどこなのか、 何を優先し守っていかなければならないのか はっきり認識させなければならないと思います。

takoyakiak
質問者

お礼

rydeenmackさんは奥さんからの真っすぐな気持ち伝わったんですよね! 夫には私の気持ちが通じてないんだろうと感じました。甘やかしかもしれませんが、色んな性格の人がいるので、夫にあった方法で私の気持ちを伝えてみます。そしてそれに対しての意見を聞いてみたいと思います。 >妻にも不自由をさせたと思いますが、私もお金のかかる趣味は後悔なく止めました。 こんな気持ちもってもらえるってすごく羨ましく思いました。 仕送りやお金を貸す際は今まで一度も「ごめんな」という言葉を聞いたことありません。それはそう思わないからなんです。。。恥ずかしながら><。 夫は毎日遅くに帰宅するので話す時は週末になってしまいますが、 みなさんから教えてもらったことを頭におき、話し合いしてみます。 アドバイス頂き本当に力になります。有難うございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新婚ですが、離婚を頭がよぎります。

    新婚ですが、離婚?と考える事があります。 原因は彼の親です。とても変わっています。 事の発端は、夫の妹さんの結婚式です。 地味婚を希望されているらしく、両家の家族で挙式とお食事会で終わらせたいそうです。 普通結婚式と言えば家族は出席して当たり前だと思いますが、夫の父が「行かない。」と言っています。自分の娘の結婚式なのに・・・。 彼のお母さんは離婚→(別の人と)再婚した為おりません。 近くに伯母さんが住んでいてあれこれ世話を焼いてくれているそうです。 伯母さんは、お父さんを説得してくれたようですが、無理で夫の所へ連絡があり「○○(妹)の結婚式へ行かないというお父さんに何かかいってやって!(怒)」といった電話があったそうです。 夫は妹がかわいい事もあり、何とか父を結婚式へ連れて行こうと説得するのですが、「行かない。」の一点張り。 夫が「なぜ、行かないんだ?」と聞くと夫の実家は犬を飼っているのですが「犬の世話をしないといけないから結婚式にいけない。」と言うのです。 私からすると、はあ~???って感じです。 犬は結婚式の間、3時間ほど家の前に繋いで置いたらダメなの? 心配ならペットショップに預けるとか・・・。 方法はいくらでもあると思うんです。 その一件で夫とお父さんは大喧嘩しました。 今でも、妹さんの結婚式の事を口に出すと「何だ!(怒)」と怒鳴る始末。 夫が言うには、「親父は親戚付き合いが嫌いだから、相手の家族との会いたくないんだと思う」だから行きたくないのではないかと言うのです。 実際、私達の結婚式でも、結納をしなかった事もありせめて両家でお食事会でもとなったのですが、夫の父が拒否した為無くなり、結婚式当日に初顔合わせと言う状態になりました。(長男の嫁とりと言う事もあってか私達の結婚式には出席してくれました。) 夫の父は私達の結婚式でも常識外れな事を押し付けてきて、私の家族からはとても評判が悪いです。 夫の親戚から「お母さんが居なくて女手が無いのだから、長男の嫁である私がしっかりしないといけない。」と言われます。 しかし、血の繋がった姉弟(彼の伯母)から言われても「行かない。」実の息子から言われても「行かない。」と言われているのに私が何か言って聞いてもらえるとも思えなかったんですが、「結婚式出られた方が・・・。」って言ってみた所、「戸籍を持って実家へ帰れ(怒)」と怒鳴り散らされました。 私も、こんな人には付き合っていられないと思ったのもあるし、将来的にこんな人の面倒を見るのは無理とはっきり思いました。 夫に離婚の話をしてみました。 「お前のわがままだ」と言われました。 夫から離婚に突きつけられた条件は、大金の慰謝料(年収200万ほどの私には返せる額ではない。)でした。 「そんなの払える訳ないじゃない。」って言ったのですが、「それじゃ離婚はなしだな。」って言われました。 このまま、一生常識外れな義父に振り回されて生活するのは大変だと思います。 夫は、早く子供の顔を見たいと言っていますし、私も子供は好きですが夫の実家に振り回されている内に夫の子供は欲しくないと思い始めました。 私はまだやり直しのきく年齢だと思っています。 バツがついても、やり直したい気持ちもあります。 今度は一般常識のあるご両親が居る人と。 多分、今独身男性から優しい言葉をかけられると、他の男性に気持ちが向いてしまうかもとも思い始めています。 私は我慢がないですか? わがままですか? 振り回される事に疲れました。

  • もう嫌になってきた。

    私は14才の女の子です。 私の家はひいおばあちゃんとおじいちゃんと お父さんとお母さんと弟と妹と私の7人家族です。 お父さん,お母さん,私,弟は(妹は生まれてません) 10年くらい前に今住んでいる ひいおばあちゃんとひいおじいちゃんの家に引っ越してきました。 これまでは何度か家族の中でも,問題があったりしましたが 何とか今までやってきました。 だけど最近,なんか家に帰るとすごくイライラしてくるんです。 私の家は凄く古くてお風呂なんか外と同じ温度だしひいおばあちゃんは浴槽の中にいつもタオルを入れてはいるので ゴミがいっぱい浮いたりしています。 居間はれんたんのこたつですごく,くさくなったりします。 食べ物もひいおばあちゃん達に合わせなければならないので 洋風は食べたくてもあまり食べません。 親戚の人が送ってくれた高いリンゴも いろんな人に配って私たちは食べられません。 しかも私の家は本家なのでお正月,お盆等という沢山の行事の度に ごちそうを用意して沢山の人を迎えたりしなければなりません。 それには,かなりお金を使うし精神的にも疲れます。 ひいおばあちゃんがそういった行事にはそうするように 決めているようです。 だけど,ほとんどお母さんに任せっきりだし お金を出すのもお母さん達です。 ほかにも,私たちと考えが合わないことがいっぱいです。 お母さんもかわいそうだしもうこんな生活は ストレスばかりがたまってくるんです。 しょうがないって分かってますが, もう,すべてが嫌になってきます。 こんな時,どうしたら良いのでしょうか。 ここまで読んで下さってありがとうございました。 もし良ければ,回答をお願いします。

  • 別居から離婚へ。頭が変になりそうです。

    現在別居中です。 夫とは遠距離3年、同棲4年、結婚2年、約9年の付き合いです。 遠距離中から夫は公認会計士の勉強をしており、同棲を開始してからも会計士を目指して勉強してました。 同棲を開始してからは夫の親から仕送りをしてもらっており、仕送り金のうち私は3万円を夫から受け取り、後は私のパート代で家賃、光熱費等すべて支払っていました。 その後入籍をし、「結婚したんだから親に甘えずに仕事して、年金も払えないし私のパート代と3万では生活厳しいからもうちょっと生活費下さい」と伝えたところ「後1年頑張って会計士になれなかったら諦めて就職する、年金は俺が働きだしたら払うから大丈夫」と言われ。。 一年後、「後1年頑張りたい。」 夫32歳、私も33歳になり子供も産みたい!いい加減に自立して養って! 半年前に親からもう仕送りストップすると言われ、夫は会計士諦める。 やっと諦めて就職してもらえると思って安心していたら、「親の仕事(薬局経営)を継ぐ為に薬剤師になる」と言われ。 仕送りなかったら賃貸では暮らせないから、親と同居して実家から大学に通うと言われ、反対しましたが夫が働いてくれないと生活できず、このままだと子供も産めないので賃貸を引き払い夫の実家でお世話になる事になったのですが。。 結局、実家から大学へ通うのは困難なので、夫のみ県外へ。 私は夫の実家で義両親と義妹と同居。義両親の薬局の手伝いをする事になり、知らない土地、友達もいない、義両親と家も仕事も一緒、今までずっと夫を支えてきて頑張ってきたのに嫁なんだから!と夫の味方しかしない義両親、ストレスで頭がおかしくなりそうだったので、夫に泣きながら何度も同居解消して一緒に住みたいと訴えたのですが、勉強に集中したい、俺が6年後に薬局継ぐまでに私に薬局の仕事を覚えて欲しいから向こうで頑張って欲しいと。。 約1ヶ月前に、夫が指輪を外して学校へ通ってるのがわかり理由を聞くと、周りの友達と溝ができたら困るからと。。喧嘩になり「実家帰れよ」と。。もう疲れてしまって実家へ帰ってきました。 初めのうちは、指輪するから帰って来て!帰ってきて子供作ろう!との事でしたが、帰っても夫はいないし同居は継続だしと躊躇し伸ばし伸ばしにしていたら、「同居出来ない時点でないし、一緒に薬局を手伝っていく意志がないし、価値観も違うからもう無理。服と一緒に離婚届送る」と言われました。 私の我慢が足りなかったのでしょうか。。あまりの仕打ちに頭が真っ白です。 もうどうすればいいのかわかりません。 何でもいいのでアドバイスください。

  • 夫の借金が原因で離婚します

    結婚してから12年間、何度も借金を繰り返してはしては、夫の両親に肩代わりしてもらったりして子供の為にも頑張って来ましたが、夫のギャンブル依存症は直らず借金癖は直りません。 今回は私の実家の両親が孫の為にと貯金をしてくれていた通帳からお金(500万円)を使い込んでいました。 もう離婚することに決めましたが、養育費(子供1人)と慰謝料とは別に (1)今回の使い込んだ実家の両親が孫のためにくれた通帳のお金(500万円) (2)今まで夫の借金のために私の嫁入りの時に持参した貯金から工面したお金(600万円) などを夫(または夫の両親)に返済をしてもらう事は可能でしょうか? 夫はごく平均的なサラリーマンで資産・財産などはありません(夫の両親も年金暮らしの老人です) どうぞよろしくお願いいたします

  • 新婚ですが、離婚するか悩んでいます。

    今年2月に入籍、3月末から同居、秋に挙式予定です。 夫とは昨年2月に婚活サイトで出会い、1年で入籍しました。 優しくマメな人で、家事もしてくれています。 転職の多い人で、出会ったときに3社目にいましたが、すぐに職をかえたようで、大分経ってから知りました。なぜ教えてくれなかったのかと聞くと、「付き合いたてで言いづらかった」とのことでした。 仕事の続かない人なのかと悩みましたが、4社目では激務な中でも仕事を楽しんでいるような口ぶりで、平日は主にLINEで連絡していましたが、夜遅くまで仕事をして頑張っているのだと感じていました。それに加え、婚約指輪の為に家庭教師のバイトもしていました。 私自身は医療専門職なのでお給料はやや高めかと思います。 夫の収入が私より低いのは承知の上で、共稼ぎなら普通の生活は出来るし、2人で仕事して家事をして子育てすること、が私には重要でした。 入籍後、新居の契約で「自分では年収が低いから、○○(私)名義にしてほしい」と言われ、その時はなんの疑問もなく私名義で契約しました。その後、契約会社から夫の保険証のコピーがないと言われ(結局、私名義なの必要ありませんでしたが)、夫の職業欄も副職の家庭教師のものでした。 本当に情けない話ですが、同居をして初めて何かおかしいと感じ始めました。 保険証のことを聞いても「あるよ。自分で送る」と言うし、職業欄のことも「本業は給料安いから」と話を濁されました。仕事のことを聞いても順調だよとしか答えず、、、 同居から1週間めに、私も思い詰めた結果、職場に電話をしたらとっくに辞めましたよと言われ、頭が真っ白になりました。 その晩に話し合いましたが、「言いづらかった」と。「前の会社はブラックで軽い鬱状態になった。会社員には戻らない。会社に使われるのは嫌だ。プロ家庭教師になる」と一点張りでした。 実両親に泣きながら相談し、少し様子をみることにしましたが、何度か話し合い転職活動を始めてくれました。(さすがに仕事を辞めたことを私が問いただしてやっと吐いたことは行っていません) はっきりとは言いませんが月収15万程度で義両親から援助を貰っています。(通帳をみました) 家庭教師で成功する人なんて、ほんの一握りですし、結局はバイトです。なんの保証もない。 しかも転職5回目ではブラック企業ぐらいしか見つからないだろうし、今更ながら転職癖というものを知り、愕然としています。私は1つの仕事をずっと続けることが大切と思うタイプで、それが普通だと思っています。 今は常にこのことばかりを考えてしまい、仕事にも集中できなくなり、自分が鬱になるんじゃないかと不安でたまりません。 ここで離婚を考えるのは私自身に堪え性がないんじゃないか。 こんなことで離婚したら、もし次に再婚できたとしても同じことになるんじゃないかとも思います。 一番こわくてたまらないのは、まただまされるんじゃないかという思いです。 乱文で申し訳ありません。 だまされたと思うのは当然ですよね。でも、これだけで離婚を考えるのは我慢がたりませんか。

  • 僕は今肩身の狭い思いをしています。

    母親が頻繁に「お金貸して」(万単位)と言ってきます。 しかし父親に通帳を見せると、「こんなにお金何に使ったんだ?」と言われそうです。 父親は「お母さんにお金貸すなよ」と言っており、母親は「お父さんに言うなよ」言われて、 お母さんにお金を貸してるなんてお父さんに言えません。 つまり、お父さんにお金貸してることを言うとお母さんの約束を破ることになり、お母さんにお金をを貸したらお父さんの約束を破る ことになります。 以前質問した時に、「親だから感謝の意をこめて貸してあげても良いのでは?」と回答が来ました。 確かに最もな回答でしたが、こっちの貯金だって限りがあるわけでこの歴史的大不況のせいで今月の 給料が入るかどうか分からない状態でまたお金の催促があったらたまったもんじゃありません。 貸さないのが一番良いですが、そうすると、「だれのおかげでここまで育てたんだ?」と言われたり泣きそうになります。 貸したお金はいつまで経っても返してくれないし、親にお金を貸す為に働いているようで、働くのが嫌になることもしばしばあります。 お金を貯めるのがバカバカしく思う。 正直言えば、いくら親でも信用できないのでもう貸したくありません。 精神的に参ってます。 一番いい解決策を教えてください。 母親は、払いすぎた借金を返してもらうため、弁護士を呼んでるみたいでお金がかかると言っています。 僕のお金をいつまで経っても返してくれないし、こっちが弁護士呼びたいくらいです。

  • 母親が勝手に家族のお金を100万引き下ろしました。

    今日発覚したことなんですが、 私のお母さんが家族のお金(お父さんが一生懸命働いて稼いだもの)を先月約100万円 銀行で落としました。 お父さんが私が大学に行けるように、 私の為に苦労して働いて稼いでくれたお金を、です おばあちゃんがもともと体の弱い方なのでおばあちゃんの治療費などだったら お父さんも私も許していたのに、そのお金を全部パチンコで使ったとお母さんが言いました。 2,3万ならまだよかったけれど、それは100万でした。 お父さんの苦労を水の泡にしたこの女性の事を家族だと思えません。 ですが家にバイト(これもパチンコかもしれません)の時間帯以外いるので、 二人だけの時が気まずいです。 私はこれからどんなふうにその人と接すればいいんでしょうか?

  • 叔母さんの養女になることはできますか?

    両親とうまくいってません。父親は単身赴任で家にいないし、継母は自分が生んだ弟ばかり大切にします。 家にいるのが限界で、おばあちゃんの家に逃げました。おばあちゃんは死んだお母さんの母親です。 おばあちゃんの家で暮らしてもいいことになりました。私がこのままおばあちゃんちにいるなら、叔母さんが引っ越してくるみたいです。 叔母さんはお母さんのお姉さんです。結婚してないから私を養女にしたいって言ってます。 高校も転校しなきゃいけなくて、転校するなら受験しなおして1年遅れで学校に行ったらどうって聞かれました。 学校のお金とか全部叔母さんが出してくれるみたいです。 お父さんは叔母さんが面倒みるなら、家に帰ってこなくてもいいって言いました。継母がもう一緒に暮らしてけないって言ってるそうです。それは私も同じです。 私は叔母さんの養女になれるんですか?

  • 両親へ

    長文になってすみません!! もしよければ声かけていただけたら嬉しいです(*´∀`*) 父と母が別居していて それでも、弟がお父さんの家に泊まりに行ったり交流はあるのですが 私がバイトで家にいなくて、弟がお父さん家に行ってると お母さんは家に一人で 休日にお父さん家に行って、次の日が学校あると弟は帰ってくるのですが そうなると、お父さんは家に一人になっちゃうんだな って思って、なんだか寂しくなりました・・・。 別に一人でも大人は大丈夫。そのほうが気楽だ と言われるかもしれないのですが 私はそう思えなくて・・・ 大好きなおばぁちゃん家から帰ってくるときとか 家にひとりぼっちになるのが嫌で小学生の頃は泣いていたことを覚えてます 保育所とかでお母さんが子供を預けるときに泣いちゃうみたいな感じです!! 生まれた時から両親は共働きで 小学生の頃とかは、一人で家にいるのが普通だったのですが 数年前からお母さんが病気で家にいるようになって 冬に温かい家に帰って来れることとかがあたりまえになって それが今思うと、とても嬉しかったです。 だから、できることなら 両親がまた一緒に住んで欲しいと思うのですが そう伝えたら迷惑になりますか。 もし、数年後に私たちが家から出ていくことになったら もうお父さんとお母さんが会うことなくなちゃう気がしてさみしいです。 ひとりぼっちで過ごしてることを思うのも、別の家庭を持っていると思うのも 嫌だって思う子供のわがままは伝えるべきじゃないですよね

  • 家庭のこと

    家におじいちゃん、おばあちゃん お父さん、お母さん、自分(24) 弟(高1)、妹、妹 がおりまして おじいちゃん、お父さん、自分 仕事してまして 弟と妹1人は学校行ってて お母さんとおばあちゃんは 家におります(専業主婦?) で日曜日にお母さんに 「自分らの部屋の掃除しろ」って 言われるんですけど 普通家におる人が子供の掃除 してくれるものじゃないですか? しかもおばあちゃんが 布団干してくれる時があるんですけど 弟と妹2人のしか干さないんです 干すんだったらみんなの 干してくれてもいいと思いませんか? 自分が20すぎてるから 自分でしろって言われるんですけど おかしくないですか? 回答お願いします!

MG7530FをWindows11に移管したい
このQ&Aのポイント
  • MG7530FをWindows11に移管する方法を教えてください。
  • プリンターを認識しましたが、インストールが完了しない状態です。USBを抜き差ししても変化がありません。どうすれば移管できますか?
  • Windows11にMG7530Fを移管するための手順を教えてください。プリンターは認識されるものの、インストールが完了しないため移管ができません。ご教授お願いします。
回答を見る