• ベストアンサー

自分の事を知ったからこそ生き方を変えれたのに・・・

hishaosiraの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

他の方は質問者様が変えようとしていることはわからないのだから、仕方ないですよ。 以前と同じ態度を取っているだけですよね? 質問者様が以前と違うことをされているのだとしたら、他の方は質問者様を以前と同じように見ているので、とりあえず拒否する行動を取っているんだと思います。 人の変化などそうそう他人からはわかるもんじゃありません。 毎日地道に続けていれば、「そういえばあいつ変わったな」と気づくでしょう。 自分が変わったのに!という思いを相手に押しつけてもダメじゃないかな? 少しづつ受け入れてもらわないと。 変わったかな。ともしかしたら思っているかもしれませんよ。 でも、「今だけだろう?」と思いますよね、以前の関係があるなら。 気づいていないなら気づいてもらえるよう、時間をかけて今の努力を続けてください。 もし今のやり方が正しいなら、それが当たり前にできるように。 もし間違っている部分があるなら直していきましょう。 がんばってください

7110mea
質問者

お礼

そうですね、前と少し違う態度をとっていると自分でも感じます。 しかし相手に自分の思いを押し付けるのは駄目というのは、本当にそのとおりです。 昔から人に思いを押し付けて相手の思いを受け取らない自己中な日々を送ってきました、今でもその癖は少し残っています。 今まで何度も変わろうと思い行動に移してきましたが何かあるとすぐにイジけて自分は反省せずに相手を恨む・・・・これの繰り返しでした。 きっと意思が弱かったから、でしょう。 たぶん今相手は全員「今だけだろう?またかよ」と思ってるかもしれません。 それだけのことをしてきましたから・・・・。 なのでここで変わらないと先が見えなくなる、と思ってます。 ひとつひとつ問題を探し解決して、自分に任されたことは自分の力で解決できるようにがんばって生きたいと思います。 回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 変われない自分について

    はじめまして、最近、悩みがあるのでここで意見をもらえたらなと思い質問させてもらいます もともと、人付き合いに苦手で、最近ようやく人と目を合わせて話せるようになり、 仕事もミスせずできることも多くなり、人の役になてるようになりました。 でも、少しイライラしたり、落ち込んだりすねたり、それがすぐ態度に出てしまい よく、同僚に注意されます。 自分なりには頑張って成長しようとしていて、 少しづつだけどできることも増えて行ってゆっくりだけど成長できてるのかな?って思ってたんですが 同僚からは「この1年でどれだけ変われた?変われてないら?」と、言われたこともあります その人は仕事的なこともだけど、精神的な成長のことも言ったのかもしれません。 精神的に大人になるにはどうしたらいいんでしょうか? 考えてももがいても空回りしていつも同僚には怒られ、注意されてしまいます そして、今のままの職場では自分は変われないと思い、後半年で会社を辞めようと思ってると その同僚の方に伝えたんですが、 「環境を変えれば自分が変われるとは思わない、やっぱりあなたのそういうところが納得できない」 「考えてみなよ、全部周りのせい?」 言いたいことはたくさんあるけど、結局おれの言ってきたことに意味はなかったってこと」 など、言われてしまいました・・ おれは周りが全部悪いなんて思ってないし、 今のままだと無意識のうちに甘えそうで、自分は変われないと思ったから、決意したのに 精神的に変わるには、成長するにはどうしたらいいんでしょうか? 精神的に強くなるにはどうしたらいいんでしょうか? ずっとモヤモヤしてそれがうまく解消できなくて余計に悪循環で悩んでます 文面もめちゃくちゃになってしまいましたが、なにか、意見をもらえるとうれしいです

  • 上手く言えませんが、相手の事が怖いのかもしれません。

    上手く言えませんが、相手の事が怖いのかもしれません。 最近お付き合いしている方と、同じ事でいつも喧嘩になり、さすがにまずいと思っています。 今思うと学生の頃は、どうやらいじられキャラだったようです。大学生の頃付き合っていた人も、何ていうか微妙な感じで、私はその人に舐められていたようです(今思えば、ですが)。そのせい(?)か、どうも自分を低く見る癖がついてしまっているようです。 何をしても馬鹿にされているような気がして、それで今付き合っている人と事あるごとに喧嘩になっているように思います。先日も 「どうせあなたも私のことを腹の中で馬鹿にしているに決まっている。」 「『馬鹿にしていない。』なんて上手い事言いやがって、騙されるものか。」 等と言ってしまいました。 人間というのは、その人相応の人間しか周りに来ないと言います。人をいじって馬鹿にしたり、人を舐めたりするような人しか周りにいなかった自分もそれ相応だと思うのです。大学を出てから、やたら立派な人とばかり縁があるような気がする(周りの人に慕われている人とお付き合いできたり等)のですが、何かおかしくないでしょうか?突然私の人間のレベルでも上がったのでしょうか?それとも周りがさらにずる賢くなって、私に悟られないように馬鹿にしているのでしょうか? 大人になって、急に周りの人間に恵まれるようになった方っていらっしゃるでしょうか?所詮その程度の人間だから、人をいじって馬鹿にするような人ばかり寄ってくるのでしょうか? 周りの人間の私に対する扱いが、学生の頃(というか20代半ば頃まででしょうか)と今とで全く違う事に戸惑っています。アドバイスお願いします。

  • 生きている事が苦痛です。自分を消したいです。もうどうしていいのかわかりません。

    今から書く内容は、重く長いものになると思います。精神的に正常な状態ではないので、きちんとした文章を書けるか自信もありません。支離滅裂になっていたり可笑しな部分があるかも知れませんが、何卒ご容赦下さい。自分は成人済みの女で、現在親元を離れて一人暮らしをしながら大学に通っています。過去、学生時代に何度か人間関係のトラブルで不登校になったり、精神病を患って数年間精神科に通院していた事があります。以来、人間不信になってしまって今は大分マシにはなったものの、未だに周りの人間を、家族ですらも心の底から信頼出来ず、自分を曝け出す事ができません。いざ自分を曝け出して、相手に負担をかけたり拒絶されたりする事が怖いからです。もしも誰か知り合いがこの書き込みを見ていて内容を読んで勘付いたらと思うと怖いので詳しい記述は避けますが、上記にある不登校だったという事も含め様々な事象が重なって劣等感が非常に強い人間です。数年後にはもう大学の卒業も控えている身ではありますが最近、今の生活…というか、生きる事に限界を感じています。精神病を患って長い療養生活から回復してからは、早く自立しなければと就職か進学かを考えた結果、いきなり社会に出て就職というのは少々荷が重いと感じました。普通の生活に慣れようという意味と、学習意欲もあって大学に入る事を決めて今に至ります。ただ、今更遅いのですが…どうにも選択を誤ったみたいです。現在専攻している学科の内容が自分には合っておらず、今では学ぶ事が苦痛でしかありません。かといって課を変更するにしても、私の学校には興味を引くような学科がない上、既に人間関係も出来上がっている中に飛び込んでいく勇気もないです。故に、もうこのまま進むしかないと思い我武者羅に今までやってきましたが、つらい環境に無理矢理身を置いた事が祟り知らぬ内に疲労が蓄積したらしく、精神・肉体共に限界がきてしまいました。無欠席で、毎朝馬鹿みたいに早起きして通学していた昔が嘘のように最近は休んでばかりです。大学では、いい年して馬鹿騒ぎをし授業妨害する不真面目な連中に苛立ち、更にストレスが溜まります。とはいえ、「このままでは通わせて貰っている親にも申し訳ない」等と色々な葛藤もあるのですが考えれば考える程追いつめられて苦しくなります。朝目覚める度に気分は悪くなり、夜が来る度に、えもいわれぬ失望感と恐怖の様なものが付き纏い、息をするだけで呼吸が苦しくなったり心臓の辺りが痛くなったり胃痛や頭痛、眩暈がします。成人済みの大人が情けない話ですが、無性に感情のままに体中に爪を立てて掻き毟って泣き叫びたくなります。自分が生きている事に疑問を感じます。何故こんな役立たずで周りに迷惑ばかりかけている人間がのうのうと生きているのだと自分の存在に吐き気を覚えます。何度か死にたいと思った事もありますが、例え死んでも家族に迷惑をかける事に変わりはなく、自殺し自分の親よりも先立つ等家族は悲しむでしょうし私如きにかける葬儀代が勿体ないので自傷行為には至っていません。ただ、消えたくてたまりません。この世界から自分という存在を完全に消してしまいたいです。叶うものならば人々の記憶等、自分が存在した証を全て消し自分という存在を抹消したいです。そうすれば、自己の存在という根底から消えるわけですから誰に迷惑をかける事もありません。周囲の人間を心から信用できないので、学校に居ても疑心暗鬼になったりします。誰にも相談なんてできません。これ以上迷惑をかけたくないので親にもこの事は話せません。でも、いい加減限界なのも事実です。もうどうしていいかわかりません。何を食べても美味しいと感じなくなってきて今では食欲がありません。睡眠を摂っても、毎晩おどろおどろしい悪夢に魘されて眠った気がしません。常に胸の辺りが苦しく、体が重く倦怠感があり疲れが取れません。何をしても楽しくなく、あまり笑えなくなりました。最近は、非常に不謹慎な事なのですが目の前に殺人鬼でも現れて自分を殺してくれないか、死神でも何でもいいから自分を消し去ってくれないかと思いながら過ごしています。もうすぐ一年が終わり新しい年を迎えますが、私はいつも決まってこの時期になると怖くてたまりません。一年という時が経ち、自分は成長したのだろうかと自問した時に自信を以て答える事ができないのです。どうして自分はこう躓いてばかりでまっすぐに進めないのかと自己嫌悪ばかりが募ります。狂ってしまいそうな精神をどうにかなけなしの理性で抑えていますが、それすらも危い状態です。長々とした見苦しい文章を失礼しました。ここまでお付き合い頂きまして有難う御座います。何か御助言等ありましたら意見を寄せて頂けますと嬉しいです。ただ、かなり精神的にも参っていますので、きつい言葉はなるべく控えて頂けますと幸いです。

  • 自分自身が分らなくなっています。

    カテゴリー違いかもしれませんが、恋愛関係を含めての悩みですので、 こちらに質問を投げかけてみました。 質問の通り、今現在、自分自身が分らなくなってきています。 それは自分の生き方が分らない、とか、そう言ったことではなしに、 一体、自分のどこがいけなかったために相手(彼氏)を激怒させたのだろうか? と深く感じさせられる様な場面に出くわすような事が、最近、多かったからです。 私自身、仕事大好き人間です。 私の仕事は人を教育したり人の心を取り扱う仕事です。 そちらの分野で自分は、まるで水を得た魚のように、 毎日、楽しく働かせてもらっています。 仕事場でクレームが出たことなど一度もありませんし、 クライアントの方たちからも感謝される事の方が多いです。 自分自身、相手と接するときに先ずは相手が何を望んでいるか、 と言うことを考えてから、行動に移すことを心がけています。 ですので、本人の意見を基に何でも方針を立てているので、 相手は無理なく私の意見に従ってくれていますし、 心地よくコミュニケーションが取れていると思っています。 そしてクライアントと接するときも必ず心から接するようにしています。 自分自身の性格を考えると決して器用な性格をしているとは思いませんが、 正直に地道に相手との信頼関係を深める事をモットーにしております。 しかしながら、残念なことに彼氏にはその辺のところが まるで伝わっていないようです。 今までの付き合いの中で私は、 彼の望むことは全て叶えて来たつもりです。 相手は自分のことを立てて欲しいと言う思いが強い人なので、 私は相手のことを立てて来ました。 でも、相手から常に出てくる言葉は 「お前は俺のことを馬鹿にしている」 「俺のことをなめているのか?」 「お前のようなロクでもない人間を雇う企業なんて 3流企業としか思えない」などなど、とにもかくにも、 こちらに対してネガティブなことしか言って来ません。 そ、れ、な、ら、ば、「別れましょう!!」と告げると相手は、 いつも、嫌だと言って来ます。 いつも、この繰り返しばかりです。 相手曰く、私がつけ上がっている、とまで言って来ますが、 私がツケあがっているも何も自分が得たポジションは 自助努力以外の何ものでもありません。 なのに、そのようなことを言われると本当に残念でなりません。 私自身、彼には彼の生き方を極めて行って欲しいと思っています。 そのための手伝いだったっら、喜んでやるし、 でも、彼の成長を嬉しく思うと同時に自分自身も成長し続けたい、 と思っています。 ですので、それこそ人が遊んでいる間も仕事をよりよく捗らせるには、 どうすればいいのだろうか?と日々勉強を続けておりますし、 経済に関しても誰にも頼らず(彼には迷惑を掛けたくないので)生きれるよう 稼いで頑張っておりますが、相手は私の全てが気に入らないようです。 私としては、男性に精神的にも経済的にも負んぶに抱っこなんて考えられません。 自立自存できて初めて相手と楽しく過ごせる、と思っています。 しかし、相手は「可愛くない」と思ってしまっているようですが、 私がしていることはそんなにイケない事なのでしょうか? 私としたら、男性の稼ぎや助けを当てにし、相手から欲しいモノを与えてもらえない時に 欲求不満になり、相手を責めたり疑ったりしながら生きる神経が良く分りません。 でも、もしかしたら、相手は私のような気丈な人間よりも抜けてる感じの 女性が好きなのかもしれませんね。 こんなことを書いていながらもバリバリのキャリアウーマン的な風貌はしていませんし、 むしろ、ボケーっとした大竹しのぶさんのようなぬけた感じの方が強いと私は思ってます。 なのに、なぜ、生意気だ云々といわれるのでしょうか? 理解不明です。 ご意見お願いします。

  • 自分の非を認めない自分

    最近、また自分が自分の非をちゃんと認めない人間だということに 気づきました。 明らかに、自分が相手に対して悪いことをしてしまったのに 相手にも非があるじゃないか、私ばかりが悪いんじゃないと 思って、素直に謝れなかったのです。 この場は、自分が悪いところだけを認めて謝ればいいのに なぜ、一方で自分をかばうんでしょう? 確かに、すみませんでしたと言ってそれで帰れば 悔しさは残ります。だからといって、それで自分がかわいそうと言っていては、きっとまたこのようなことを繰り返すでしょう この悔しさはどう消化したらよろしいのでしょうか? 頭が混乱して、文章がわかりずらく、すみません

  • 自分を好きになりたいんです。

    20代後半女性です。 私は、自分の長所をあげるとすれば、仕事も好きだし、何か努力をすることが苦になりません。スポーツや絵を描くことなど、得意なこともあります。何かに打ち込むことも好きです。人並みに趣味もあって、友達もいて、おしゃれも楽しめるし、一見本当にごく普通の女性だと思っています。家族にも大切にされてると思います。 それでも、自分の事が好きになりきれず、落ち込むことがよくあります。 人間関係や恋愛関係など、だいたい何か問題が起きると、自分に原因があるんじゃないかって思います。たとえ相手に非があっても、それを指摘できない自分も嫌だし、許せない自分も嫌。物事がうまくいかないのは自分の性格や考え方、不器用さのせいだと思っています。そして、自分が変わらなきゃって思います。 そして、素の自分で人と付き合う自信がありません。本当の私は、すごくわがままで利己的な人間で、そんな私は人から嫌われると思うからです。 どうしたら、そんな自分も認めてあげられるのかが分かりません。何事も努力することは好きなのですが、自分を好きになるのは難しいです。 そして、今好きな人がいます。彼は数ヶ月前に、結婚を考えてた彼女に突然婚約破棄されたばかりで落ち込んでいました。私が元気づけてあげられたらいいなと思って、最近、彼の話を色々聞いていたのですが、ふと彼が、 「早く立ち直って気持ちを切り替えていきたいけど、今までの自分を変えたいわけじゃない」 と言いました。私は、その言葉がずっとひっかかっています。もし私がそんなひどい振られ方をしたら、自分に自信がなくなるし、自分が嫌になって、自分を変えなきゃって思うんです。でもこの人は、こんな時でさえも、自分を変えたくないって言えるんだ…って、私にとってはちょっとした衝撃(?)でした。きっとこの人は基本的には自分のことが好きで、自信があるのかな…と思ったら、馬鹿みたいですが、なぜか私が落ち込んでしまいました。彼に対して、気後れを感じました。この人には別に私は必要ないんじゃないかと思いました。 …と、非常にネガティブな内容ですみません。 365日、いつでもこんな暗い事考えてるわけじゃないのですが、最近その彼と関わることでよりいっそう自分に自信がなくなってしまいました。 それって、たまたまこの彼が私にとって自信を失ってしまうような相性の相手なのか、それともそうやって人のせい(?)にして、自分の問題を転嫁させてるだけなのか…。 こういう時って、彼に刺激を受けて、自分も良い方向に持っていく良い機会なのでしょうか。 でもそうやって、変わらなきゃ変わらなきゃと思い続けることは、果たしてどこまでが良い事なのかも良く分かりません。素の自分も大切にしたい。頑張ってばかりいるのも疲れる。 どこからどこまで素の自分を大切にすべきなのか、どこからどこまで努力して自分を変えるべきなのか、そういうバランスが分からなくなってしまいました。 身近な人に相談すると、そんな難しく考えないで、と言われます。たしかにその通りです。でも考えなければなくなる悩みでもない気がしてます。一時的に忘れることはできても、また時間が経つと悩み始めます。悩み過ぎて、体を壊したことが過去に何度もあります。 とにかく今は、自分に自信が持てません。そのままの自分でいい、と思えないので、自分を変える努力をしてきましたが、それでも結局自分を好きになれていません。特に自分に自信を持っている人と接すると、気後れを感じるし、自分が余計卑屈になっていくのが分かります。 もう少し楽になれる考え方を知りたいです。 どんなことでもいいのでアドバイスを頂きたいです。 まとまらない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 自分を嫌う人と接していくには?

    自分を嫌う人と接していくには? 職場で自分の事が嫌いだという人がいます。私は男性、相手は女性です。 面と向かって言われてしまいました。そのとき、ここに書くことがためらわれるくらい、救いようがない人格否定を言葉で受けました。 私はそのとき、相手の非には目をつぶり、自分に非がある部分はきちんとお詫びしましたが、あからさまに嫌いという態度を今もとり続けられています。 仕事は最低限しか手伝わないとも言われました。 原因としては、たぶん、私が相手のプライドを傷つけてしまったことにあるんだと思います。 後日、「つらい胸の内を話してくれてありがとう」と伝え、仲直りしたい旨を伝えました。 しかし、まだ、嫌いという態度やあからさまな差別的態度をとり続けられています。 私はその人以外とはうまく人間関係を作れていて、職場でも慕ってくれる同僚が何人かいます。 しかし、自分にも非があることで嫌われてしまっていることが、気になってしかたありません。 なんだか、生きる力がわいてこないときもあります。休日も考え続けていることがあります。 友人は「そんなやつ、切ってしまえばいいじゃん。どうでもいいって。」と言います。 でも私は正直、その人のことは、嫌いにはなれません。なぜなら、けんかする前にとってもいいところがあったことをいろいろ知っているし、自分にも非があるところがあるとわかっているからです。自分が関わったことで、その人のいやなところを表に引き出し、その人の人生にいやな時期を作ってしまったことが悔やまれます。 時間が解決してくれることを願っていますが、正直、難しいかもしれない、とも感じています。 でも、あからさまな差別的態度がきえるくらいまで、普通に仕事をするくらいには、戻れたらと願ってしまいます。 自分を嫌いだと自分にわかるようにアピールしてくる人に、私はこれからにどう接していけばいいのでしょうか? また、同じ職場で、自分は他の人と明るく過ごしていていいのでしょうか? どなたかアドバイスをしていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 自分の弱みを見せる事は損する事ですか?

    こんにちは、お世話になります。 仕事上や恋愛や家族の、日頃悩んでいる相談などを異性同性問わず 包み隠さず話してしまうと、次の日には良くない噂等にされて 馬鹿扱いされて困っています。 親しい人にしか相談出来ない様な事も全部暴露されて、他人が信用出来ません。 不幸で薄幸な境遇に育ったので、余計に人が信頼出来ないのかも知れません。 他人に利用される様な人生はもう嫌なので、前向きに生きて生きたいです。 悩んで悩んで悩み抜いて精神科の病院の扉を叩いても、医師は真剣に私の話を 聞いてくれません。 日々悩み抜いてる毎日です、仕事も手につきません。呆然と日々過ごしています。 身も心もボロボロで生きた心地がしません。 人を信じてはいけないって事でしょうか?究極の結論は。 もういい加減自分の事を、大事にして生きて生きたいです。 他人に自分の弱い所を見せるのはやっぱり愚劣な行為で、生きてて損しますよね?

  • なぜ、他人の事が考える事ができないんでしょうか?

    「相手の事を考えないと自分にとって悪い状況になる」 相手の事を考えないと相手も自分も幸せになれない環境になってしまうと 成長の過程で多くの人は学ぶのでしょうが 知り合いで20代半ばを過ぎるのに 他人の事が考えられないで人に嫌われている人がいます。 なぜ、他人の事が考える事ができないんでしょうか? 他人の事を考える考え方が分からないんでしょうか? 自分が大好きだからでしょうか? 自分が大好きでも人間関係がうまくいく人もいます。 自分が嫌いでも人間関係がうまい人も下手な人もいます。 他人のことなんてどうでもいい 自分だけが幸せであればそれでいいからでしょうか。 自分の事しか考えられない人は自分が好きな人が少ない、嫌いな人が多いからなんでしょうか?

  • 自分は何てつまらない人間なんだろう・・・。

    私は、現在、心の病で働かれずにいます。 もう、いい大人です。 母も三年前に他界し、仲の良かった歳の離れた妹も、彼氏と同棲する為、家を出ました。 母の他界後は、いつも妹に、色んな事を相談していましたが、今は仕事も忙しく、遠方に住んでいるので、中々話す機会もありません・・・。父も仕事人間なので、話す機会はあまりありません。 今の私の、唯一の心の支えというか、生き甲斐は、あるアーティストのライブDVDを見たり、CDを聞いたりする事なんですが、いい大人になって、そんな事をして、馬鹿じゃないか・・・?という気持ちもあります。 周りの友人は皆働いていて、結婚もして子供もいるのに、自分は無職で、病気持ちで、生き甲斐があるアーティストの応援しかなくて、何てつまらない人間なんだろうと思うとすごく落ち込んでしまいます・・・。 自分は馬鹿なんじゃないかなぁ・・・生きる価値あるのかなぁ・・・と落ち込んでしまいます・・・。

専門家に質問してみよう