• ベストアンサー

「あるいは」と「または」の大体の違いを教えてください

lyricsの回答

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.7

No.6です。 ご参考までに法律用語としての「又は」と「若しくは」の使い分けを引用いたします。 法律用語辞典(P860~P867) 自由国民社より ------------------ 「又は」と「若しくは」 この二つの言葉は、意味からいえばどちらもいわゆる選択的接続詞であって、日常用語としては用法上特に差はない。ところが、法令用語の上では、この二つの言葉は厳格に使い分けられる。 まず、二つ以上の言葉を単純に並列する場合は、「公の秩序又は善良な風俗」とか、「法律、命令又は規則」というように「又は」が使われる。これに対し、この選択的接続の段階が二段階になる場合は、小さい接続には「若しくは」を使い、大きい接続には「又は」を使うのである。たとえば、「国若しくは地方公共団体の公務員又は公共企業体の役員若しくは職員」というようにするのである。接続の段階が三段階以上になる場合は、一番大きい接続だけに「又は」を用い、それより小さい接続は、何段階あっても、みな「若しくは」でつなぐことになっている。 「及び」と「並びに」 この二つの言葉は、本来の意味としては別に差はないが、法令用語としては、「又は」と「若しくは」の場合同様、厳格に区別して用いられる。すなわち、普通の場合は、「大使及び公使」、「憲法改正、法律、法令及び条約」などと「及び」を使うが、接続の段階が二段階になる場合は、小さい接続には「及び」を、大きい接続には「並びに」を用いるようになっている。たとえば、「国及び地方公共団体の公務員並びに公共企業体の役員及び職員」というようにするのである。接続の段階が三段階以上になる場合は、一番小さい接続だけに「及び」を用い、 それより大きい接続は、いくつあっても「並びに」を使うのが、現在のやり方である。だだし、むかしは、一番大きい接続だけを「並びに」でつなぎ、それよりも小さい接続には、みな「及び」を使うというやり方も行われていた。 ------------------

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。国語の分野と法律の分野で違いますね。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「文書」と「書類」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「文書」と「書類」の違いは何でしょうか。どちらがより書き言葉っぽいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「賃金」と「給料」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「賃金」と「給料」の違いは何でしょうか。どちらがより書き言葉っぽいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「利子」と「利息」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「利子」と「利息」の違いは何でしょうか。どちらが書き言葉で、どちらが話し言葉でしょうか。また、「利子率」と「利息率」の中で、どちらが正しい言い方でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「井」と「井戸」

     日本語を勉強中の中国人です。「井」と「井戸」の違いは何でしょうか。どちらがより書き言葉らしい表現でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「囲う」と「囲む」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「囲う」と「囲む」の違いは何でしょうか。  『その言葉を「」で囲ってください』という文の中の「囲う」を「囲む」と入れ替えることもできるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「損ねる」、「損なう」、「壊す」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「損ねる」、「損なう」、「壊す」の三者の違いは何でしょうか。「樹を~」のなかで使ってどれもありえますか。それぞれどのように違うのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「承る」でできたよく使う日本語の文

     日本語を勉強中の中国人です。「承る」(うけたまわる)という日本語は長くてなかなか覚えられません。この単語でなされた文の中では、よく使う文(できれば、話し言葉と書き言葉両方)を教えていただけないでしょうか。文で覚えたほうが楽かと思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか

    「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ふりかける」と「撒く」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「ふりかける」と「撒く」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 転がる、転ぶ、倒れる、起きる、這い上がるの違い

    日本語を勉強中の中国人です。「転がる」と「転ぶ」と「倒れる」、「起きる」と「這い上がる」の違いは何でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。