• ベストアンサー

不感症を直したいです

11010koの回答

  • 11010ko
  • ベストアンサー率15% (30/194)
回答No.2

不感症?と呼んでいるあなたには申し訳ないのですが、そんな症状があ るからと言って、ご自分を責めないでください。 今現在、私の妻は重度の「うつ」からようやく這い上がって、淡々とし た生活を送れるようになりました。当時は、あなたのような【前向き】 な考えは一切持てなかったのです。あなたには≪希望≫を語れる情熱が あるのですから、何よりも問題の解決を容易にすることでしょう。 不感症という言葉は、男性側から「か弱き女性」に浴びせかける「暴力 的」な言葉です。それを女性は、真摯に自分の問題だとして内面化して しまわれるのですね。ハッキリ言いましょう。女性には不感症などとい う得体のしれない病名などありはしないのです。 夫に抱かれるだけで「幸せ感」をみなぎらせているあなたには、十分な 「おんな」としての感性が備わっています。 今、あなたに必要なことは、淡々と日々を送る平常心です。 いや、もう少し言葉を明確にするならば「自分をほめる」図太さを発揮 することなのです。 私の妻は、日常的な料理が出来なくなったのです。 献立を作ることが不可能になったのです。料理をしようという気持ちと は裏腹に、その肝心な献立を組み立てることができなくなったのです。 あなたの場合は「何かをしようという」意欲があるのですから、前途洋 洋ではないでしょうか。。。 料理ひとつをとっても工夫をこらすであろうあなたは、そんな自分を褒 めてあげてください。日常的な些細なことでも、その一つが達成された ら素晴らしいことですよ。 一つのことが気になっても、日常的な行動に支障をきたさないように 淡々と事を進めることが出来さえすれば、その気になることがだんだん と解消されていくでしょう。 日常的な事柄は、日々流れていきます。 その流れが中断しないのなら、そんな気になることがらは、少しあなた の手を休めるだけの問題意識に矮小化されるはずです。 人間って「何かをしたい」と思えるうちは、すべて問題は解決の糸口に 差し掛かっているものですよ。 ・

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 重度の欝だった奥様をお持ちなんですね。 私の場合、欝は現在は発症していないと思います。(トラブルばっかりでのストレスで体を壊したことはありましたが) 不感症と言う病名はありはしない・・・ですか。 ある意味私は真面目すぎる箇所があるかもしれません。 それが正しいかといえばそうとはいえないと思いますが・・・ 子どものころ「自分のことをかわいいと思う?」という類の質問をされていましたが、それを「YES」ということをいけないことと教えられてきたこともあり、以来自分をほめるようなことはもってのほか。自分は常に否定して生きるように教えられたことがありました。 根本はそこなのかもしれなせんね。 とはいえ、行為をしなくても抱き合って寝るだけで幸せ間をもてるということだけでも十分ということで、変に責める必要はないということですね。 どのくらい性欲を取り戻すのに時間がかかるかは分かりませんが、自身を持って一日も早く取り戻せたらと思います。

関連するQ&A

  • 不感症?彼女とのセックスが盛り上がりません

    28歳の男です。過去にきちんと付き合った人は3人ですが、セックスのほうの経験はその数倍の人間とありますので、それなりに経験はしているつもりで、へたくそが原因ではないと思っています。 彼女とは交際が3年半くらいになりますが、途中、別れていた時期も2回あり、正味は2年半くらいです。それで、その別れた遠因が、彼女は古風というか、臆病というか、中々セックスに応じてくれませんでした。結婚するまで、できたらしたくないと言っていて、最初僕のほうから熱心にアタックして付き合い始めたいきさつがあったので、僕は待てるだけ待った積りですが、先の見通しがなくて、一度目に別れたのはそれが一番の原因です。 復縁してまた付き合い始めた時にもそのことでデッドロックに乗り上げそうになったのですが、やっとのことで初Hを取り付けました。が、僕が迂闊だったこともあり、なんと初Hにして妊娠させてしまいました。僕は結婚しようと強く言ったのですが、彼女が結婚も母親になるのも自信がないと言って中絶を選びました。 その後、はっきりとした別れではなく、距離を置こうということになって、メールを時々するだけでしたが、彼女も色々考えたようで、やり直したいといってきたので、もう、中途半端にしてもおれないと、結婚を視野に入れて同棲で再スタートしています。 勿論今度はきちんと避妊もしています。もしできたら今度こそ産んでほしいし、結婚もするつもりです。それからほぼ毎日しているのですが、彼女がほとんど反応がありません。お人形さんを抱いているみたいで味気ないです。そろそろ4か月近くなるのですが、23歳の女性の体にしては感じてこないということが不思議です。こういう人が不感症なのかなと思ったりします。 なにか改善の方法はありませんでしょうか? 今は、もう、結婚の話はキャンセルにして同棲も解消すべきかなと悩んでます。

  • 同じ孫でもどっちの孫がカワイイでしょうか?

    今年の春に入籍、結婚式をした28歳の女です。 結婚して半年ちょっと経ったし自分の気持ちも子供が出来てもいいかなぁー と思うので、そろそろ子作りを頑張ろうかなぁーとも思っている所なのですが・・・ 義妹、旦那の妹(24歳)も今年1月に入籍し、10月に結婚式を終えたばっかりで もうそろそろで妊娠した・・・なんて事になるかなぁーと思うのですが 結婚した年度も一緒で周りから色々と比べられたり、義妹から結婚式でライバルに されたり義母からも色々と言われ嫌になったので出産する年は離したいと思って いるのですが・・・ 運良くすぐに妊娠すれば、旦那の家にとっても私の実家にとっても初孫になるのですが 初孫は、カワイイ!とよく聞きますが、実の娘の子供の方が初孫にならなかった としても初孫よりかカワイイんじゃないかなぁーとか思うのですが 結局、どっちの孫がカワイイんだと思いますか? 欲しい時が子供の産み時なのでしょうが、結婚式が同じ年に重なり、嫌な思いを したので出産くらいは離したいと思ってるのです。 経験談とかアドバイス下さい。

  • 妊娠しても大丈夫でしょうか

    こちらの方がより近いカテゴリーに思いましたので、こっちにします。 6月半ばに義母から義弟嫁(以降義妹)が妊娠していることを告げられました。(その1週間前に夫から情報は聞いたのですが) 実は義妹は7月に5ヶ月目に入ることで、「犬の日」が近いといった意味で告げられたわけです。 私もそれまでに義妹は妊娠してるのかなといった光景を見かけてはいたのですが、頻繁に会うこともないし、義妹が結婚して太った話を聞いたのと、お腹が出たという印象はとくに思っていなかったのと、普通妊娠したら、身内と言うこともあり、発覚の段階で伝えられるのかなと思っていたので、「妊娠は間違いだったのかな?」と思っていた状況でした。 義母に聞くと、義妹は3月の末くらいに妊娠が分かっていたということでしたが、私のほうが3月の半ばに、2月に友人のことで強いストレスを感じていたことによる過労で倒れたことがあり、その頃と義妹の妊娠が重なったことで、私に刺激を与えてしまうといった意味で、あえて話さなかったそうです。(持病ではありません) 義母をはじめ、「○○(私)には○○のよさが、××(義妹)には××のよさがある」から絶対に嫁さん同士を比べることはしない と決意をしているので、今回義妹が妊娠したからと言って、比べたり、私に妊娠を要求したり、最悪子どもが全く出来なかったとしても、「それは結果論だった。気にしなくていいよ」と話してくださっていますので、離婚を要求だとかダメ嫁呼ばわりをすることは一切ないと思います。 ですが、義母は状況を察してこれまで伏せてくださってくれたのだとは思いますが、正直言ってそれをされたことで私は「3月のことで同情されたんだ」と傷つきましたし、「子どもができないことを離婚原因にはしない」と話してくださったものの、それは「遠まわしには私が3月に倒れたことが原因で妊娠を反対するようになったのでは」とまで思うようになりました。 義母は普段においても、「息子(私の夫)と○○(私)に選択権があるわけだから、私たちが要求したりしても意味がない」と話してくださっていますので、3月のその日以来、夫の家族がその話題に触れたり妊娠をあきらめてもらうような言葉を発したりすることは一切しないといってくれてますし、今後持病が現れたとしても、妊娠が本当に禁止以外のものでしたら辞めてくれということは要求しないと話してくれています。 ここで質問なんですが、 1:義母のここまで黙っていた行為は「優しさ」として取るべきでしょうか? 2:義母の立場から見て、私のような状況になった場合は妊娠されると嫌がられるのでしょうか?

  • 同居していた義妹の妊娠

    初めて質問させていただきます。 結婚と同時に同居スタートし、現在3年目になります。 始めは、義父、義母、義妹、旦那、私の5人で同居生活しておりました。 同居生活は何かと不便なことがあったり、ストレスも溜まるため、なんとか同居解消できないかと考えてしまう毎日でした。 そのストレスの原因に義妹の存在もありました。 しかし、義妹の結婚が決まり、今月結婚式を挙げ、先日無事に嫁いでいきました。 ストレスが1つ減るなと思っていた矢先、その義妹が妊娠したと聞かされました。 私は今年の春にやっと授かった1人目の子を3ヶ月で流産してしまい、手術を受けました。 義妹とはその頃同居しており、流産の事も手術の事も知っています。 子供は授かりものだし、人の事は関係ないと思いたいのですが、自分がなかなか子供を授かれなくて、ストレスの原因だった義妹が先に、しかも結婚と同時に妊娠発覚なんて、素直に喜べません。 義妹は車で1時間半ほどのところに嫁いだため、しょっちゅう帰ってくることはないかもしれませんが、帰るたびに私が気を遣い、さらに義両親も義妹の体に気を遣うでしょう。 私はそんな生活、とても耐えられる自信がありません。 このことを理由に別居を切り出そうと思っています。 義両親には、義妹が帰ってくるのに私に気を遣うかもしれない、さらに義両親にも気を遣わせると思うと耐えられない…と伝えようと思っています。 こんな理由で別居を切り出そうというのは馬鹿な考えでしょうか。 こんな経験された方いらっしゃいますか? アドバイス、お叱りの言葉、何でも、いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大嫌いな義妹の妊娠

    私は結婚2年目の29歳の女です。 旦那の妹も同じ2年前に結婚してます。 下記のURLでも質問してるのですが、このような義妹なので正直大嫌いです。                ↓ http://okwave.jp/qa/q6852391.html 結婚2年目だし、来年30歳になるので、もうそろそろ子供も欲しいかなぁーと 思い、旦那にも何回か言ってるのですが、彼は2,3年は、まだいらない!との事。 先日旦那の妹が妊娠したらしく3月頃に予定では産まれるみたいなので 子供の学年をずらすのには、今から1年以内に妊娠すれば、ずらせるから いいと思ったのですが、旦那は反対です。 旦那の妹さんは、2年前から子供が欲しい!と言っているのは知っていたので 不妊治療か何かをして授かったのか・・・は分かりませんが・・・ 旦那も私に報告してきた時に 「僕も〇〇←妹の名前 が妊娠したような気が先日したんだよね。。何となく感じて」 とすごい嬉しそうに話してきました。 正直私の気持ちは↓でした。 自分自身も子供は欲しいのに旦那にその気持ちがなく、子供は出来ず、 これから、義妹のお腹が大きくなっていくのとか、見たくもないし 出産したら、子供なんて見たくもないです。 この気持ち、どうすればいいでしょうか?

  • つらい・・・

    わたしは今妊娠6ヶ月の主婦です。義妹に対して悩んでます。義妹は義母と仲が悪く、学生の頃に家を出てったきり旦那が連絡をとっても連絡がとれなかったみたいです。(現在、義妹は30歳です) そして、わたしは二年前に結婚しましたが、入籍する直前に今の旦那に、「妹が自己破産をするみたいで通知が裁判所からなぜか家に来た。その住所をもとに妹に会いに行って話してくる。」そう言われました。 このとき妹に会うのは9年ぶりくらいで、妹は既にお腹が大きく、結婚もしてました。この再会をきっかけに旦那と義妹は和解して仲良くしてました。 ここまでは結果的に良かった話ですが、そこからの旦那が義妹に対しての態度が異常です。 メールの内容が、恋人みたいなことや、私が妊娠したくらいから、義妹が夫からの暴力が原因で泣きながら私の旦那に電話してきたので、心配になり迎えにいき、一晩泊めました。 そのとき、私の旦那は合鍵を妹に渡したそうですが、私が、子供もいるししばらく家にいていいですよといったのも空しく、義妹は、夜になると私たちがいて自由ではないからと、二歳の子を連れてビジネスホテルに泊まりだし、昼間だけうちを使わせて欲しいと、わけのわからないことを言ってきました。 さすがにそれは断り、うちにいたいなら、ビジネスホテルなんか行かないでうちにいればいいと旦那に話したら、旦那は「嫁が嫌がってるから・・・ほんとごめん」と、義妹に言っていました。 なんだかんだ義妹は夫と仲直りしたらしく戻っていきましたが、一ヶ月くらいでまた離婚の話になり、それから毎日のように、相談の電話がかかってくるようになりました。(このとき私は妊娠3か月)怒鳴り散らしたり、泣いたり、それはもう最悪でした。 でもうちの旦那も旦那で、お前と子供は俺が守るからと義妹に言っています。 そしてわたしは妊娠5ヶ月に入った頃、大量出血の切迫流産で入院しました。 一ヶ月くらい入院してましたが、その間も離婚の相談が絶えず、退院してからは離婚して家を借りるのに保証人になって欲しいと、メールで言ってきたみたいで、でも旦那はまんざらでもない感じです。 極めつけは、離婚して妹が最悪一人で育てられなかったら、妹の子を引き取るから、とまで言われました。 もう、義妹と一緒に住んだら?とまで思ってしまいます。 旦那は、わたしが安静なので家事もやってくれて、仕事も真面目に頑張ってくれてるので、家のなかでは感謝してもしきれないですが、そこがいつもイライラしてしまいます。 わかりずらくてすみません

  • 義母・義妹との付き合いについて

    義妹(旦那の妹 31歳)は結婚を義両親、親戚中から反対されていました。 詳しくは書けませんが、反対理由は相手(38歳)の職業です。 義妹は計画的に妊娠し、義両親、親戚も諦めるしかなく、昨年10月に結婚しました。 自分達の結婚のために子供を利用し、また孫に揺れる義両親の気持ちを利用して、本当に卑怯だと思います。 義母は「私が反対したから、こんな結果になった。」と、自分を責めていました。 義両親は離婚しており、義母が女手一つで旦那と義妹を育てました。 そんな母親に対して、こんな裏切りをするなんて、本当に酷いです。 義妹は、「病院で子供が出来にくいって言われたけど、出来たよ。」と、反省をしている様子はありません。 そして3日前に出産しました。 私はなかなか子供ができないため、病院で検査した結果、不妊症であることが判明しました。 強く子供を望んでいたので、とてもショックでした。 義妹の赤ちゃんに会う気分になれません。 あんな卑怯な手を使う夫婦に子供が出来て、何で私たち夫婦には出来ないのか・・・と、思います。 と同時に、こんなことを思う自分が嫌です。 このことを旦那に話したところ、理解してくれました。 ずっと赤ちゃんに会いに行かないと、義両親が変に思うので、旦那から義母へ話してもらいました。 そうすると、 「そんなに神経質になってたら、出来るものも出来ない。」 「幸せのおすそわけ気分で、○○(義妹)の赤ちゃんに触ってみれば?」 「子供のいない夫婦の方が、離婚率も低いよ。」 と言われ、ショックでした。 義妹の妊娠が発覚した当初は落ち込んでいましたが、やはり孫を見ると、可愛い気持ちが勝ってしまうので、このような発言になるのでしょう。 頭では分かっていますが、自分の娘がやったことを棚に上げて、よくそんなことが言えるな・・・と、思ってしまいました。 義母の発言にショックを受け、義妹夫婦に腹が立っている時点で、私から赤ちゃんは遠ざかっていくから、強い気持ちを持たなければ!と、思いますが、気持ちの整理ができません。 旦那は「妹夫婦は常識がないから、深く付き合うつもりはない。だから気にせず、治療に専念しよ。母も嬉しい気持ちがいっぱいで、不妊症の人の気持ちが理解できてなくて、ごめん。」と、言ってくれています。 この言葉のお蔭で、頑張って治療しようと言う気持ちになれました。精神的に弱いので、気持ちはフラフラしていますが・・・。 旦那も家族と私の板挟みなので、私がしっかりしないと!と、思います。 似たような経験がある方がおられましたら、どのように乗り越えられたかお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 義母・義妹について 悩んでいます・・・ 長文

    昨年 6月おめでた婚 息子4ヶ月。両家とも初孫。 義両親とは愛知⇔神戸で離れています。〔実家同士は近いです。〕 義妹・昨年9月結婚 旦那うつ病 今年11月出産予定〔実家まで車で30分位 週末は夫婦で実家に入り浸り〕 義母は 義妹のために×2と 私にいろんなことを我慢させた。例→披露宴をさせてもらえなかった。結納・婚約指輪ナシ。 義妹は 妊婦の私がいるにもかかわらず、何も手伝わないし、動かない。義妹夫婦は毎週のように 実家に帰っているらしく、最近は妊娠したため、同居同然のように実家にいるそうです。 息子(4ヶ月)は義母にとっては初孫で内孫。今は とてもかわいがってくれていますが、と言ってもまだ息子とは2回しか会ってませんが。義妹に子供ができるので、たぶんこちらに見向きもしなくなるような。 ただ、お盆や年末親戚で集まる時に、目の前で息子と義妹夫婦の子供が差別扱いされるのが 怖くて、今までの嫌がらせetcを我慢して 仲良くしていくべきか、悩んでいます。 旦那さまにとっては 親であるし、かわいい息子を両親に見せたい気持ちもすごくよくわかります。 義妹は挨拶も礼儀もない少々非常識な女で、結婚してからも旦那と自分の洗濯物を 実家に持って帰ってきて 義母に洗濯させていた様です・・・ 私は そんな義妹とは付き合っていきたくないのですが、行けば必ずいます。 義妹は妊娠しているので 義母は私をこき使うのが目に見えています。 妊娠中でも義妹には何もさせず、私が動いていました。 義母は 何もできない義妹のことを自慢げに私に電話してきます・・・うんざり・・・息子のことを思えば、大嫌いな義母・義妹と仲良くしなくてはならないと思い、旦那様に 義両親のところには顔を出さないと言っていましたが、がんばって仲良くする と言ったものの、とても気が重いのです・・・ 私は 義妹に対して 対抗心があるのかな・・・

  • 子どもの命名について

    現在妊娠7ヶ月、7月頭に出産予定です。 結婚して3年、不妊治療を経ての妊娠でした。治療期間が3年あったため、子どもが出来たらこんな名前がいいねと旦那とよく話していました。 妊娠が分かった時点で女の子ならこの名前、男の子ならこの名前にしたいという候補が明確でした。 ところが、妊娠4ヶ月後半の頃に義母から義妹が結婚する事を聞き、そのお相手と名前がかぶりそうです。(性別が男の子と確定しました) 子どもには旦那から一字もらって淳平(仮)と考えていたとします(旦那:○平)。義妹のお相手の名前は漢字の違いと文字数違いの純(仮)といった感じです。 私たちとしては、以前から名前にこめる思いも含めて考えていた名前でしたが、正直このままつけていいのか迷っています。この名前の私たち夫婦の思い入れも既に強くなっていました。 例えば、義理兄弟の子ども(いとこ同士)の名前がかぶるのは、先に名前を付けていた方に嫌な思いをさせるかもしれませんが、この場合どうなのでしょうか??(義妹のお相手からみて、「嫁の兄弟の子ども(甥)」) 私自身が学生の頃、知り合いに子どもが産まれた時に、私と同じ名前を付けた事を知り、正直ちょっと嬉しかった為一般的な感覚が分かりません。 非常識でしょうか? 常識的な感覚がなくすみません、ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚4ヶ月・旦那の浮気が発覚しました。

    こんにちわ。 わたしは結婚して4ヶ月になる主婦です。 昨年11月に結婚をし、先月妊娠が発覚しました。今年10月に出産予定です。 結婚1ヶ月前ある日、旦那が女の人と出かける姿を目撃してしまいました。 男の友人と飲みに行くと言ったので、かなりのショックを受けましたが、結婚を1ヶ月後に控え、悩んだ結果、黙って過ごすことに決めました。 その後の結婚生活は共働きと言うこともあり、旦那は協力的で、妊婦検診にも必ず付いてきてくれるとても良い旦那様でした。 ところが、わたし自身が妊娠してから毎日情緒不安定というか、あの日、旦那が他の女の人と一緒にいる姿が思い出され一人苦しむ日々が続いています。 先週、いけないとは思っていながら、旦那の古い携帯(今年1月まで使用していたもの)を見てしまいました。 そこには3人の女性がいて、すべて、人妻。 わたしと恋人時代からずっと浮気をしていたようです。 ただ単なるセフレのようですが、ある一人の人とは『また落ち着いたら会いに行くよ』とありました。 その中の一人の方(既婚者)は7年になる付き合いのようです。 わたしはこの旦那に対し、どうして良いのか分かりません。 好きで好きで信じていただけにショックは大きいし、考えれば考えるほどつわりはきつくなる一方。 離婚はしたくはないです。 わたしは旦那に問い詰めた方が良いのでしょうか? それとも静かに知らない振りをした方が良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。