• ベストアンサー

LEDって低電流でも壊れますか?

度々のご質問です。 室内灯LED化に関しまして。 LEDって過度に低い電流でも壊れますか? 耐久試験をしてたところ、 1球つかなくなってしまったのですが、 電流値は4mAくらいに設定してありました。 それとコンデンサでフェードアウトするようにしてあります。 電流値が低すぎてもLEDの調子が悪くなったりするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.3

>12V アダプタ電源 電源が安定化電源で無いようですからそれが原因かも?。 LEDは安定化電源が基本です。 (電池でもかまいません) アダプタ電源は安定化されてないものが基本です、負荷により電圧を有る範囲にする機能しかありませんから、脈流(リップル)成分が、悪さをする事が多いですよ。 7812とかのレギュレーターICの使用をマスターしてください。

susumine
質問者

お礼

ありがとうございます。 すると自動車も電源が不安定と聞きますので 同様にレギュレータを使う必要がありそうですね。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

LEDは作業中の静電気でも簡単に寿命が短くなります。 フェードアウトするにしても、回路等わかりませんので、どれだけの電圧などが印加されるのかもわかりません、。 ただ、静電気を一度あてたLEDは、その場で変化は見られませんが、寿命だけは大幅に短くなってしまっているものが多いです。 電流が弱い分には、暗くなるだけで、寿命には影響在りません。

susumine
質問者

お礼

ありがとうございます。 試しに一晩 (1/4W 1KΩ抵抗と赤LED5個で12V アダプタ電源) 通電したところ、一部のLEDが朝になると消えていました。 220Ωの抵抗側から通電すると光ります。 そこで微電流だと故障するケースがあるのかと思いました。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.1

LEDの電流値が低すぎての故障は絶対に有りません。 ※データーシートにも書かれていません 壊れる原因で多いのは、過電圧、過電流、サージ、熱です。 LED直列回路は、バランスを崩すと簡単に過電圧になります。 LED回路を扱った事がある私とって、巷にある市販の多くのLED回路は1流メーカーの回路を除いて、あまりにいい加減なモノが氾濫してます。 壊れて当然な いい加減な回路があまりにも多くありすぎます。

susumine
質問者

お礼

ありがとうございます。 当方バルクのLEDを使用しているのですが、 そのせいもあるのでしょうか? 20個中2つ点かなくなりました。

関連するQ&A

  • LEDに流れる電流値の求め方について

     既存のLED発光回路を参考に目的にあったLED発光回路を組みたいと 思っています。 既存回路は下記のように+側から3つに分岐し、LED,R1(抵抗)、C(コンデンサ) があり、3分岐が一つになったあと、R2(抵抗)があり、GND(-)に つながっています。  そこで質問なのですが、 1)この場合、LEDに流れる電流は「(V-Vf)/R」より   「(13.5-3.4[V])/1200[Ω]=約8.4mA」でよろしいのでしょうか? 2)3分岐中のR1(1KΩ)はどのような役割をするのでしょうか?  (電気初心者のためなぜここに抵抗があるのかがわかりません) 3)コンデンサは、LEDに流れる電流を安定させるために   あるのでしょうか? *******************LED発光回路************************       ---LED(VF=3.4)--       l       l DC+(V=13.5V)--・--R1(1KΩ)----・---R2(1.2KΩ)----GND(-)       l       l ------C--------- ***************************************************** ご指導よろしくお願いいたします。

  • LEDへの電流分配について

    順電圧が異なるLEDを2個並列に繋いでいます。 定電流電源で30mA印加して片側のLEDへ常に10mA、もう片側のLEDへ 常に20mAを流すにはどのように回路を組めば良いでしょうか?

  • 8x8x8のLEDキューブの電流について

    前回トランジスタアレイに流せる電流値について質問させていただきましたが、追加で疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。 今現在8x8x8のLEDキューブを作成しているのですが、 並列に64個のLEDが接続されていて全部を光らせたい場合ひとつに5mA流したいとき、合計で320mAの電流が必要と思います。 320mA流す設計で回路を作ったときにLEDひとつを光らせた場合ひとつのLEDに320mA流れてしまうと思うので壊れる気がします。 ダイナミック点灯の高速な点滅だと耐えられるのでしょうか。 また、壊れるとして全体に流す電流を30mAに下げると、全点灯させた場合ひとつに流れる電流はすごく小さくなってしまい暗くなると思います。 この場合の電流はどのように決めたら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 高輝度LEDの消費電流

    過去の質問を見ていると高輝度LEDの消費電流は20mA程度がちょうど良く限界が30mAとありました。 先日100円ショップの小型の白色LEDライトを買って中を見てみたら、電池から何の回路も通さずLEDにつながってました。電池はLR41というのが4つ直列で入ってて電圧は6V 電流は100mA以上流れてました。超小型なのにすごく明るいです。 そこで質問なんですけど、 30mA以上流れてるのになぜ壊れないのでしょうか? 限界が30mAのものでも100mA以上耐えてるのでしょうか。 長時間つけてると壊れますか?(まだ壊れていない) 又は100mA以上でも大丈夫な規格の高輝度LEDなんでしょうか。 ※”多分”とか”よく解りませんが”と言って回答する方がいますが、できましたら分かる方よろしくお願いします。難しい数式や用語は分かりませんので、短く簡単に答えて頂けるとありがたいです。

  • 車内灯をLED化&コンデンサでフェードアウトがうまくいきません

    車内灯をLED化する際にコンデンサでフェードアウトをさせております。 フェードアウトはうまく作動するのですが、 そのあとコンデンサに電気があまっているのか、 微妙な輝度で何個かのLEDが光ってしまいます。 うまく放電する方法はあるのでしょうか?

  • LEDの過電流

    先に類似の質問がありましたが・・・。 LEDのドットマトリックスをダイナミックドライブ しています。 LEDメーカの仕様は ON時間=100uS Duty=1/10  Ip(ピーク電流)=100mA です。 しかし装置が屋外機器で太陽光を受けても 見えるためには電流を増加して輝度を上げなければ ならないので ON時間=約600uS Duty=1/16  Ip(ピーク電流)=200mA でドライブしました。 まだ故障はしていません。 メーカは安全をみて実力値より低い値を保障値 にしていると思いますが・・・。 ただ開発中に故障したものはありますが これはLEDに逆バイアス電圧が印加されたように 思われます。 というのは逆バイアス電圧の問題を解決したら その後故障していませんので・・・。 このようにメーカの仕様値を上回って 使用することに対してアドバイスいただければ 幸いです。 また ON時間 Duty が異なるときの Ip(ピーク電流)を 求める方法についても教えていただければ 幸いです。

  • LEDを点灯させる電流は?

    電気素人です。 秋葉原で高輝度LEDを買ってきて車に付ける予定です。 Ifが100mAとのことなので、車の電圧変動、寿命もあり(CRDは使いません)4-50mAで設計しておこうと考えています。(あまり明るくなくて良いので30mAでも、、、) ただ、電流が少ないと点灯しない、とも聞きます。 Ifが100mAくらいのLEDだと、大体何mA以上(概算でかまいません)流す必要があるのでしょうか?

  • LEDと定電流ダイオードの接続方法

    こんにちは。 青色LED(3.6V 25mA)の物を、3個直列につなぎ それを2セット並列に接続したいと思います。 定電流ダイオードを使用して10mA×2個の並列で20mAを流そうとする場合、 LED1セット毎に定電流ダイオードを並列にしたものを直列に接続したほうが良いのか、 または、10mA×4本並列にし、40mAを流し並列につながれたLEDの2セットに 流したほうがよいのか。 根本的に間違えていたら申し訳ないです。 もう一つ、定電流ダイオード10mAと15mAの並列接続で25mA取るというのは 特に問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 8x8x8LEDキューブの電流値

    以前同じような質問をしましたが、質問が説明不足だったので再度質問させていただきます。 まず以下のサイトを参考にして8x8x8LEDキューブを作成しています。 http://ameblo.jp/ledeco/entry-11473790462.html 8x8x8LEDキューブなので一段には64個のLEDが並列接続されています。(それが八段あります。) 八段を高速で切り替えるダイナミック点灯で制御します。ですので、同時に光るLEDの最大は64個です。 ここで疑問に思ったことなのですが、 ひとつのLEDに5mA流したいとすると、アノードコモン側には5x64=320mA流す必要があると思います。 しかし、320mA流すように電流制限抵抗を選定すると64個中のひとつのLEDだけを点灯させる場合、ひとつのLEDに320mA流れてしまうのでLEDが壊れてしまう気がします。 ダイナミック点灯のように高速に点滅させる場合は大電流が流れても壊れない物なのでしょうか。 反対に、LEDの最大定格に合わせて30mAをアノードコモン側に流すよう抵抗を選定すると、ひとつのLEDだけ点灯させる場合壊れないのはいいが、64個すべて点灯させた場合30/64=0.47mAとなりすごく暗くなってしまうと思います。 この場合はどのようにしてLEDに流す電流を決めたらよいのでしょうか。 それとも根本的に考え方が違うのでしょうか。 ソースドライバ側のトランジスタはこれから決めるので、アノードコモン側の電流には制限がないものとします。 ご教授願います。 DataSheet LED 黄緑 3mm http://akizukidenshi.com/download/OSNG3133A.pdf

  • LEDセグメント表示の電流計

    添付画像のLEDセグメント表示電流計を使って電流を表示しています。 安価なデジタルテスターの電流計よりも10mA~15mA程度大きめの表示になります。(テスターの表示は正しいです) 何種類か同じタイプの電流計を試しましたが、やはり10mA~15mA程度大きめの表示になります。 負荷(load)を外した状態でも表示は10mA~15mA程度となっています。(テスターでは 0mA) このようなタイプの電流計での表示はテスターよりも劣るのでしょうか。 せめて電流が流れない状態では 0mAとなって欲しいのです。 簡単な改良方法があれば教えてください。