• ベストアンサー

住宅ローンについて

すみません!住宅ローン融資について、詳しい方、質問よろしくお願いします! 自分は平成20年頃に弁護士さんに頼み、消費者金融に過払い金請求をし借金を相殺しました。この先住宅ローンなどは組めるのでしょうか? 組めるとすれば、何年先ぐらいに成るのでしょう? 返済してから、過払い金請求すれば良かったのですが、借金から逃れたくて慌てて何も考えずにしてしまいました。今頃後悔しています。この先借りるのは無理でしょうか?詳しい方、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

住宅ローン審査経験者です。 過去に自己破産をしたり債務整理をしたりしても「一生ローンは組めない」とは『断言できません』ので、将来のご質問者さまの「状況」によっては可能になるかもしれません。 現在、日本には3つの『個人信用情報機関』があります。 『個人信用情報機関』に登録されている「個人信用情報」の内容が、住宅ローン等の審査に影響しますので、それを把握することから始めてください。 ・全国銀行個人信用情報センター(KSC)  http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/ ・シー・アイ・シー(CIC) http://www.cic.co.jp ・日本信用情報機構(JICC) http://www.jicc.co.jp/ > 組めるとすれば、何年先ぐらいに成るのでしょう? これについても、『個人信用情報機関』に、「いつ」「どのような情報が」登録されたかによって違ってきますので、『個人信用情報機関』に登録されている「個人信用情報」を見なければ、全く判断がつきません。 > 返済してから、過払い金請求すれば良かった 完済前の過払い金返還請求は、『個人信用情報機関』に事故情報が登録される…といいますが、私は、現在は『個人信用情報』を扱う部署におりませんので、実際にどのように登録されているか…を目にしていません。 ですから、「完済前の過払い金返還請求は、『個人信用情報機関』に事故情報が登録される」という話は耳にしますが、本当にそうなっているかは分からないんです。 また、過払い金返還請求される方でも、「それまでに返済を遅延されていた」という方もいれば、「過払い金返還請求のみ」という方もいらっしゃると思います。 このあたりが違っていても、『個人信用情報機関』の登録情報は異なりますから、一概に「完済前の過払い金返還請求は、『個人信用情報機関』に事故情報が登録され、もうローンが組めない」とは言い切れないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>住宅ローンなどは組めるのでしょうか? 可能か不可のかは、その融資を申し込む金融機関でしか分かりません。 ただ、一般的には組めますよ。 >組めるとすれば、何年先ぐらいに成るのでしょう? 過払い請求は、現状では「ブラック」になる事が多いようです。 ですから、各個人信用情報機関では最大5年間は「質問者さまはブラック状態」と登録されます。 という事は、この5年間は合法的金融機関からの融資は難しい!となります。 このブラック殿堂入り期間に新たな信用を構築し、殿堂から解放された時点以降で、金融事故とは100%無関係な金融機関に融資を申し込んで下さい。 >返済してから、過払い金請求すれば良かったのですが、 全く、意味がありません。 >この先借りるのは無理でしょうか? 先にも書いたように、過払い請求と言えども「ブラック」になる場合が多いです。 ですから、ブラック期間は、過払い請求を行なった金融機関及び関係会社とは全く無関係の金融機関と新たな金銭的信用を構築して下さい。 (被害を受けた金融機関は、顧客情報内の事故情報として長期間保存・活用しています) 先ず、日本にある各個人信用情報機関で「個人情報を請求」して下さい。 (個人信用情報機関で検索すれば、ヒットします) どのような情報になっているのかで、回答も色々変わります。 任意整理・過払い請求など金融事故歴が無くても、カードの利用が無くても「カードを持っているだけで、住宅ローン審査に落とす」という専門家・経験者の回答が過去にあります。 8月上旬の支店長会議、下旬の他行本部長との飲み会で確認しましたが、誰も「聞いた事が無い。納得出来ないなぁ」と言ってましたね。 しかし、不思議な事に現実に起こっているようです。 この例でも判るように、銀行でも色々と融資条件が異なる事を質問者さまもご理解下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン審査について、質問お願いします

    すみません!質問お願いします!将来、住宅ローンの申し込みをしたいと思っていますが、平成19年の5月頃に消費者金融に80万円位、借金があり、弁護士さんに頼み、過払い金で相殺して貰い3万円位返ってきました。この場合、事故扱いになるのは、だいたい分かったのですが、この先住宅ローンは組め無いのでしょうか?妻にも、言って無いので、誰にも相談できず、困っています。どなたか、詳しい方、回答お願いします!気になってなかなか、寝付けません!良きアドバイスをお願いします!

  • 住宅ローン審査について、質問お願いします

    すみません!質問お願いします!将来、住宅ローンの申し込みをしたいと思っていますが、平成19年の5月頃に消費者金融に80万円位、借金があり、弁護士さんに頼み、過払い金で相殺して貰い3万円位返ってきました。この場合、事故扱いになるのは、だいたい分かったのですが、この先住宅ローンは組め無いのでしょうか?妻にも、言って無いので、誰にも相談できず、困っています。どなたか、詳しい方、回答お願いします!気になってなかなか、寝付けません!良きアドバイスをお願いします!

  • 過払い請求と住宅ローン

    僕の友人のことで教えていただきたいと思い投稿しました。 友人・・・借金あります。(消費者金融) 友人の父・・・事業失敗での借金あり(土地担保に入ってます) 友人の母・・・過払い請求しました。(消費者金融) 友人の母が過払い請求をする前に1度銀行に住宅ローンの相談に行ったら3年以内に借金を完済したら融資可能といわれました。 その後母が過払い請求をしましたがこのことで3年以内の完済後住宅ローンへの影響はあるのでしょうか? 友人の借金の半分は父の事業失敗のものです。

  • 住宅ローンの借り換えのときに・・

    住宅ローンの借り換え時、返済金額の他に融資は、可能でしょうか?  300万ほど借金があり、それを借り換え時に返せないものかと考えています・・ 都合の良い話でしょうか・・? 現在、住宅金融公庫で借りています、それを銀行でと・・・  借金は、消費者金融で、3社・・ 

  • 過払い金返還請求のリスク

    初めて質問させていただきます。 もしかしたら質問がかぶっているかもしれませんが、宜しくお願いいたします。 知人がマイホーム購入のため住宅ローンの申し込みをしようと考えています。しかしカード会社や消費者金融に多数の借金があるようです。 (総額約300万円)そこでローンを申し込む前に弁護士に依頼し、過払い金返還請求をして借金をゼロにしてローンを申し込むようです。 (相殺すると約200万円弱で返済できるようです) たしかにこのままでは(借金が残っている、多重債務)だと住宅ローンは通らない可能性が高いとは思いますが、過払い金返還請求を起こし返済したとなるとブラックリストに載ってしまい借り入れすらできないのではないかと思います。 弁護士には、正当な理由で請求し支払うのだから問題ないと言われているようですが、借り入れを申し込む土俵にすらのれなのでは?と思います。 色々調べたのですが、どうしてもわからなかったので質問しました。 どなたか詳しい方はアドバイスお願い致します。

  • 住宅ローンと借金

    今1社の消費者金融からお金を借入しており、 残りの返済額は40万です。 今回住宅ローンを組むのにあたって主人と収入を合算してローンを組みたいのですが、消費者金融の返済で延滞してしまうこともしばしありました、 最近よくテレビでみるア○ィーレ法律事務所などで過払い金の事について放送されていますが、もし今の段階で弁護士さんに依頼し過払い金で返済ができたとしても、 CIC等にはそう言った情報も流れてしまうのでしょうか? 延滞した履歴が残ってしまってる場合完済したとしても住宅ローンの審査にはやはり関係してきますでしょうか? 消費者金融からお金を借入してる身分でこんなご相談するのはおかしいかもしれませんが回答いただけると大変助かります。

  • 契約見直しと住宅ローン

    近いうちに住宅ローンを考えているのですが、1年ほど前に、消費者金融5社に対して過払い請求(金利見直し)し、残りの債務を一括で返済しました。 この場合、契約見直しとして記録が残る事をつい最近知ったのですが、契約見直しがあると住宅ローンを組むのは無理なのでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 過払い請求後の住宅ローン

    過払い請求後の住宅ローン 私の親と同居するため、家を建てることになりそうなんですが・・・ 夫は4年前に司法書士にお願いして数社の消費者金融に過払い請求をし、1社は、残債があったため一括で支払い、他は過払い金が返還されました。 親の所有している土地に、夫に家を建てるように言われていますが、住宅ローンの審査が通るのかどうか不安です。 父は、夫の借金の件も承知で、もし審査に不都合があるなら父の養子になればいいと言ってもいますが。。どうなんでしょう?

  • 住宅ローンと消費者金融について。

    消費者金融からお金を借りたことがあると、住宅ローンに通りづらい・通らない、という話をきいたことがあります。 もし、住宅ローンの審査に通り実際に融資を受けて、月々の返済をしっかり行っている方(もしくは連帯保証人)が借り入れ後に消費者金融で融資を受けた場合には、何かペナルティがあるのでしょうか? (融資をしている銀行などによってはペナルティがあると耳にしたことがあるのですが...) よろしければ回答をおねがいします。

  • 過払い請求後の住宅ローンが拒否されたとき

    完済後の過払い請求をした後に住宅ローンを申し込んで銀行から融資を拒否されたときに、過払い請求の手続きを依頼した司法書士に、住宅ローンが組めなくなることの説明など受けていない場合は、手続きで取られた手数料を返してもえらるでしょうか。 調べると過払い請求をすると、その系列銀行や金融機関から将来に渡って融資を受けることは非常に困難と出ています。そんな重要なリスクを説明して貰えなかったので困っています。 せめて手数料だけでも取り返せないでしょうか。

【VBA】全てのシートに処理
このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して全てのシートに処理を行いたい場合、以下の方法が考えられます。
  • まず、中央の「シート名変更」ブックの全シートに対して、各シートのE1セルをキーとして、VLOOKUP関数を使用してシート名を左の「シート名マクロ」ブックから取得します。
  • そして、取得したシート名を「シート名変更」ブックの各シートのA1セルに表示します。最後に、全てのシートに対して①と②を繰り返しますが、現状では上手く動作しておらず、アクティブなシートのみで処理が止まってしまう問題が発生しています。正しい方法を教えていただきたいです。
回答を見る