• 締切済み

レイド?ライド?の詳しい運営方法を知りたい!!

IDEマスターHDにOSと各種ソフト。 IDEスレーブHDにデータをいれて使ってました。前触れなく突然スレーブHDが物理的破損しました。 ネット調べてアドバイスもらいながら、スレーブHDを様々な検証をしましたが物理的破損したみたいです。 (同型中古HDの基盤交換も試しました) そこで今後の対策をアドバイスもらいたく書き込みました。 ライド?レイド?というのがあって 書き込みを二台のHDに同時書き込みをすることでどちらかのHDが物理的破損してもデータは無事。。といった対策方法があるらしいですね。。 そのライド?レイド?の詳しい運営方法を知りたいのです。 この際IDEHDをSATAHDに切り替えることも考えています。 (マザーボードはどちらのHDにも対応しています) OS XPv3 余談ですがHD破損はコレで二台目です。。 一度目はPC電源ショートで発火して逆流したのか発火ショートと同時にHDも破損しました。 今回は電源もPCも元気なのにPC電源ONでPC立ち上がらず調べたらスレーブHDの破損が原因で起動不良になっていました。 スレーブHD切り離すと正常に起動しました。。。

みんなの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

データバックアップが目的ならばRAID(レイド)はオススメしません。 外付けHDDに定期的にデータをコピーしてパソコンとは別にバックアップを保存しておくことです。 RAID1(ミラーリング)と呼ばれるデータの二重化ですが、パソコン自体にトラブルが発生すると2台のHDDともに被害を受ける可能性があります。(ショートして2台とも破損する可能性があります) またRAIDは基本的にハードウェアで行ったほうがよいのですが、ハードウェアRAIDの場合はチップセットによりますが、設定したマザーボード以外でRAIDで組んだHDDが見られないということがあります。(もちろん、HDDを外して普通に接続するだけで中身が見られるものも多いです) 一番いいのはHDDの空きがなくなったら新しいディスクに交換し古いデータをコピー。さらに古いHDDはそのままにしておくこと。HDDは無稼動の状態で保存しているとトラブルになる可能性があります(最近のHDDなら大丈夫かな) HDDはどんどん容量が増えますから古いデータを残したままでも新しいHDDの容量は余裕があると思います。 データの保護が目的なら面倒でもバックアップを作成するのが一番。 私は面倒なのでWindowsHomeServer構築して自動バックアップしています。

bodo2009
質問者

お礼

k-ayakoさんどうもありがとうです。 なるほど外付けか内蔵でHD増設してそれにコピーします。 ところでHDは電源抜いてケーブルの抜いてPCから外してHD単体で保存してるとトラブルになる? のですね? 初耳です

関連するQ&A

  • これはスレーブHDだけ破損ってこと?

    1,正常時の時からマスター/スレーブともジャンパーピンの設定変更していません。さわっていません。ジャンパーピンは正常時のままピンを抜き挿ししていません。ジャンパーピンの設定は正常です。 2,新品のIDEケーブルを3本を変更してもどれも変化なし。 3,電源コネクターも別の空いているものと差し替えて変化なし。 4,シングル(片面)タイプの聴診器(ステートスコープ)でPC起動時(HDに通電される)時の音を正常に起動するマスターHDと問題のスレーブHDを(隣のHD音が伝わって誤解しないように離して)聞き比べました。 正常に起動するマスターHDはキュイ~ンカリっカリッ一定の回転音が継続して続行。。 問題のスレーブHDはウンともスンとも音が聞こえません!! 5,BIOS起動で見ても問題のマスターHDは認識されていません。 さて・・・コレは物理的にHDが破損したのでしょうか? 他にPCないので他のPCに問題HDをスレーブ接続して試せません。 6,スレーブHDは急死したの? こんな逝き方あってあり? 前兆も音もなにもなく・・・ 7,復活できる方法ないですか?  8,あなたならこんな時どう復活試みますか? OSXPv3 マスタHD容量 230GB 空き60GB  IDE規格 スレブHD容量 60 GB 空き 4GB  IDE規格

  • HDを複数つなげる方法

    誰か詳しく教えて下さい。 今現在はHDが80Gと120Gがあり もう一台120Gを増設使用と思い購入しました。 マザーのIDE接続は2つあり線は二本させるようになってます。合計4台ATA接続可能とおもわれます。 IDE1にはOS入りの80G(マスター)でもう一台は120G(スレーブ)です。IDE2にはDVDドライブ(マスター)と新しく買った120Gドライブ(スレーブ)をはめようと思っています。 ピンの設定はこれでいいんでしょうか? これで接続してもすべてのHDが認識しないので困っています。 もしケーブルセレクトでしたらどちらが前になるんでしょうか?ケーブルの手前?真ん中? 知っている方いましたら教えて下さい。

  • 2台目ハードディスクの接続方法がわかりません

    初めて自作PCを組んで運よく良好に作動しております。が、前のハードディスクが勿体無いので欲を出して同じ筐体に入れたのですがOSが立ち上がりません。 なぜでしょう? 因みに現行のHDはシリアルATAで接続されており、IDEケーブルはDVDドライブのみ接続しておりました。今回は友人の忠告により、そのIDEケーブルのマスターに以前のHDを、スレーブにDVDドライブを繋ぎました。2台目HDのジャンパーはマスターにしてあります。 この状態で電源を入れるとOSもBIOSも立ち上がりません。 因みにBIOSのブート順の設定はHD→ドライブ→フロッピーにしてあります。 よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの増設方法を教えて下さい。

    PC: FaithオリジナルPC OS: Windows XP PC購入時は3rdマスター:Maxtor DiamondMax PLus9 シリアルATA接続 しかHDはありませんでした。当然OSはそこに入っています。 その後、今から2年ほど前にHD2台をIDE接続で増設しました。 PRIマスター:Maxtor MaXLine Plus II IDE接続。 PRIスレーブ:Maxtor MaXLine Plus III IDE接続。 この時のジャンパー設定があやふやでした。 きちんとマスターやスレーブに設定していませんでした。 多分、ケーブルセレクトとかにしていたかと思います。 ですがずっと今まで問題無く動いていました。 それが急に最近になってOSが起動しなくなりました。 最終的には Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ というメッセージが出て終わります。 接続を見直しHDのジャンパーピンをマスターHDは 一番左に、スレーブはピン無しにしました。IDEケーブルを マザーボードに近い方をスレーブ、遠い方をマスターに 付け直しました。 その結果、Bootデバイスが1番はフロッピー、2番はCDROM 3番はIDE接続のマスターHDとなりました。 (増設時にどうなっていたかは覚えていません)。 この3番のBootデバイスを購入当初からあるシリアルATA接続の HDにすれば良いのでは?と思い、でもやり方が分からず、 とりあえず増設したHDに繋がっているIDEケーブルを 抜いてみました。 BIOSの日時も2000年とかになっていたので(なぜ?)直しました。 繋がっているHDが購入当初からあるシリアルATA接続のHD(OSあり) しか無い状態です。そうしたら起動しました。 でもWindows起動直前に一瞬ですが “デバイスが無い”というようなメッセージが出てたように思います。 それに起動もいつもより少し遅いし、起動後、新しいハードウェア検索 ウィザードが起ち上がります。起動はするが何か問題があるように 思います。 長々と書きましたが要は・・・ シリアルATA接続のHDにOSが入っている場合、 IDE接続のHD2台を増設するにはどうしたらよいのでしょうか? BIOSで、どのHDから読みに行くか、という設定は出来ない、という記事も 読みました。優先的にIDEのマスターになる、というような記事も 読みました。

  • リムーバブルユニットの使用方法について

     おねがいします。Vistaの入った新規PCを購入予定ですが、今使用していますXPをリムーバブルディスクに入れてデユアルブートさせたいのですが可能でしょうか?今使用中のIDEのHDをそのまま新規PCで使用する方法はあるでしょうか?リムーバブルユニットはどのようにPCへ繋げばいいのでしょうか? 別件、ミラーリングユニットを購入予定ですが新規PCへの導入はどのようにすれば導入できますか?通常の接続とスピードなどは変るのでしょうか?又、レイドコントローラーの付いたマザーでミラーリングするのとの差はどれほどあるのでしょうか?リムーバブルやレイドユニットの接続方法や設定はどのような事をしなくてはならないか教えてください。

  • HD増設でトラブル~マスターが認識されない

    こんにちわ。 HD増設で困ってます。(>< ) どうか皆さんのお力をお貸しください! HD2台目をプライマリ(80芯ATA100)のスレーブ(端)に 繋いだところ、マスターまでBIOSで 認識されなくなってしまします。 このPCは、IDE2本、1つは40芯で80芯は1本しかありません。 ジャンパ位置は合っていると思います(はず) スレーブを外すと、何もなかったようにマスターは 認識されOSまで起動しています。 こうなる前に一度、2つ目のHDはきちんと認識され、 Winxpの管理ツールからもディスクは認識されていました。 (ミラーリングできるフォーマットをしました) その後(IDE1本しかないのに気づかず)3代目のHDを 増設しようとして作業しましたがケーブル類は 元に戻しました。 HDやケーブルの規格に疎いのですが 例えばATAの規格で、同じIDEケーブルに繋いだら いけないとか、何かあるのでしょうか。 さっぱり見当つかずで、困っています。 質問方法もおかしなところはビシビシ叩いてやってください。 よろしくお願いします。

  • ATA/100とATA/66のHDD

    先日、長年使っていたPCが起動しなくなりました。 かなり古いマシンだったので、新しいものに買い換えました。 旧マシンで使っていたHDから取り出したいファイルがあるのですが、 新マシンに使っているHDがATA/100で、旧マシンのHDがATA/66。 この2台をそれぞれマスター、スレーブとしてつなげるのは問題ありですか? ファイルを移したいだけなので壊れることさえなければやりたいのですが… IDEケーブルがそれぞれ違うものを使わないといけないことはないですよね。 初歩的な質問でしょうが、よろしくお願いします。

  • 増設内蔵HDはIDE1がいいのですか?

    IDE1にHD(マスター)、IDE2にDVD(マスター)の構成に、内蔵HDをIDE2に増設(マスター指定、DVDはスレーブに変更)しました。この構成で不具合は無く、ベンチマークでも期待通りの値がでています。 HDを別々のIDEに振り分けたのは、IDE1のHDはOS(WindowsXP-Pro)で、IDE2のHDはデータ用とする為で、同じIDE上にHDを置くよりIOが分散され、データ転送が早くると思ったからです。 しかし、最近どこかのホームページで「増設HDはIDE1かIDE2か?」と言う記事を読み、この記事ではコピースピードがIDE1上にHD2台構成の方が若干早かったので「IDE1に接続が正解」と書かれていました。 データ転送速度を重視するならIDE1上にHD2台構成が正解ですか?

  • マスタ→スレーブ→??

    HDについてなんですが、今自分のPCにはHDが二台あるんですが、二台目を増設する時に一台目をマスタ、 二台目をスレーブにしなければならないと書いてあったのですが、三台目を増設するとなったら、 マスタ、スレーブのどちらにしなければならないのでしょうか?? 初心者な疑問でごめんなさいm(_ _)m

  • 確実なバックアップ

    バックアップの方法としてRAID・リムーバブルメディア・外付HDなどがありますね。 現在4台のPCを使用していますが、それぞれのPCにHDを2台搭載してあります。頻繁に更新するデータはフリーの同期ソフト「リアルシンクロ」で同じデータを2台のHDに保存しています。 外付けUSBHDはパーティションを4つ切って、作業が終了して当面使わないデータを保管しています。(切替機使用)このデータもそれぞれのPCに作った保管用パーティションと同期させています。つまりすべてのデータがクロスしてバックアップできるようにしてありますが、この複数台のHDが同時にクラッシュする事態は考えられますか。 ウィルス対策に関しては通信用に別のPCを使って、上記4台はLANから切り離してあります。(アップデート時以外はデバイスマネージャーでデバイスを無効)ただし、ウイルスチェックはしています。 地震、火事は別として、雷などによる電源異常、ショートなどで全滅するような事態ありませんか。考えられる原因の対策をしたいと思いますので。 リムーバブルメディアは20Gくらいのものが出たら考えますが当面はHDでいきたいと思います。