• 締切済み

巻紙の書き方

9月3日 NHK 歴史秘話ヒストリア 「和泉式部」について  和泉式部さんが巻紙に文字を書く場面が数回出てきますが、巻紙の持ち方が不自然でないでしょうか。つまり、文字を書きつける面が違うのではないか。  平安時代と江戸時代では違うのでしょうか(巻紙の巻き方または紙質など)。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 番組は見ていないのですが 美術館で書を見たりしますと 内側に書いてありますよね 見せる場所を広げて伸ばした状態で 文鎮(透明プラスチックなど)がおかれていることが多いと思います

nazeka3
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  巻紙先端の巻きグセが気になりますが、書きつける面(表面)を内側にして巻かれていることからすれば、お説のとおりかと納得しました。

関連するQ&A

  • 歴史秘話ヒストリア 和泉式部役の女優さんについて

    NHKのテレビ番組、歴史秘話ヒストリアの「和泉式部」の回で、和泉式部役をしている女優さんの名前はなんと言うのでしょうか? ご回答よろしくお願いします!

  • NHKの歴史秘話ヒストリアという番組中のメロディー

    NHKの歴史秘話ヒストリアという番組、番組途中によく流れるメロディー。ベートーベンの歌曲からだと思いますが曲名を知りたい。又なぜこのメロディーが選ばれたのか気になります。

  • 歴史秘話ヒストリアで使われた曲名

    先日の、歴史秘話ヒストリア「細川ガラシャ」の回で使用された曲名を教えてください。 ガラシャが死ぬ場面で流れた曲です。 NHKに問い合わせたら、「不明」ということで、番組のサントラを紹介してくれました。 が、その中には無い様です。 ・「into the world]では、ありません。 ・オルフの「おお運命の女神よ」ような曲でした。 ・番組開始 36-40分で流れました。 ・鼻歌で調べるサイトを使えという回答は、ご遠慮ください。 よろしくお願い致します。

  • 大岡越前の本、伝記、研究書、映画

    NHKの歴史秘話ヒストリアを見て大岡越前に興味をもちました。伝記、研究書などお勧めの本がありましたら、ご紹介下さいますよう宜しくお願い致します。また、実録の映画などでも結構です。いろんな情報をお教え下さい。

  • 江戸時代に人身売買?

    昨夜のNHKの番組、歴史秘話ヒストリア「強く!激しく!美しく!~戦国を生きた女たち~」内で、大坂夏の陣図屏風に触れ、城内に居た婦女子がさらわれて東南アジアに売られた、という解説がなされたのですが、本当ですか?

  • 紫式部のいわし好き説話について

     こんにちは。紫式部が鰯好きだったという 逸話があると聞きました。夫に鰯の匂いを とがめられたところ、 「日の本に はやらせ給ふ 岩清水 まゐらぬ人は あらじとぞおもふ」  という歌をよんでやり返したという話らしいのですが、もともとは「猿源氏草紙」に収録されていて、 話の主も和泉式部となっています。(歌も少し違います)  いつ和泉式部から紫式部になったのでしょうか。 江戸時代あたりかなあと思うのですが、この紫式部を主人公にした鰯好きの話の出典をご存じの方、いらっしゃいましたらお教えください。よろしくおねがいします。

  • 墨の手紙ってそんなにもつものなの??

    歴史ヒストリアとか観てると平安時代とかその頃の武将や俳句(古事記?枕草子??このへんはあまり調べてないです)を書いた手紙がありますが、600年~700年前の墨汁?手紙の紙自体(和紙??)って腐食せずそんな長期間もつものなのでしょうか? そしてその大昔の人たちはずっと遥か未来永劫残るって思って書き留めていたのでしょうか? 江戸時代や明治とかのモノなら残ってて不思議じゃないんですが・・・ また現代の墨汁や紙もそんな優秀なのでしょうか?合わせて回答していただければ嬉しいです。

  • 西南戦争前の近衛兵の反乱事件とは?

    先日、NHKの歴史秘話ヒストリアという番組で西郷隆盛と山岡鉄舟のことをやっていて、その中で西郷の西南戦争が起きる前に近衛兵による反乱事件があり、この時山岡が明治天皇をを護衛したということが言われていましたが、この事件というのはどのような事件だったのか教えて下さい。

  • 光圀がみつけたという「那須国造の碑」の中の『国』の文字

    今朝BSで見たNHKの歴史秘話ヒストリアの再放送ですが、発見した水戸光圀がまつるために作った神社に今もあるという「那須国造の碑」に彫られた『国』の文字が、旧字ではなく、この文字でした。 発見当時から千年ほど前のものだと言っていましたが、この字は古代中国のころからあったのかなあと気になりました。 漠然とですが、国という字の形は、戦後、旧字からの一斉転換の時からのものかと思っていたので、ご存知の方教えてください。

  • 氷砂糖の作り方・調達法(戦国時代

    NHKの歴史ヒストリアで忍者の兵糧丸の作り方が出てたのですが、材料に蜂蜜ならまだしも氷砂糖が出てきました。 氷砂糖って戦国時代に日本で作れるのでしょうか?