• 締切済み

生活保護受給者同士の入籍

福祉課に相談に行くと、どちらか現在の賃貸契約を解約して家財道具等を片方の家に運び、生活してからその後CWが見て居住空間が狭いと判断をされてからの、住宅設定となると言われましたが現状の住まいは、男がワンルームマンションで独身以外は入居できません。 女の方は、DVの関係状入居時に不動産会社から母と娘の写真を撮られて管理会社に登録されているので、それ以外の者は入居できないのが実情です、この様な場合どうすればよいのでしょうか。

みんなの回答

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.7

不動産を持ってます。おまけに身内が公務員ばかりなので、経験上 でお邪魔します。(公務員の家庭で育った為に過去にずっと民間人 から苛めを受けて来ましたので、質問者様とは立場は変わりません) 福祉課は結婚は構わないと言ってるわけですよね。 制度上では問題はないということですから、それは気にする必要は ないと思います。 役所ですから双方の紙面上の状況は把握してるはずですから、DV 云々は役所にとっては無関係なんですよ。ましてや同じエリアの受給 者同士ということであれば、不正受給防止や経費削減の為に結婚をす るようにCWが積極的に指導する場合もあるくらいですよ。 世帯を一緒にした方が役所にとってはメリットが多いんです。 因みにうちの賃貸に住んでる女性の受給者さんにもDV離婚がいますが、 以前から役所は再婚を促してるのですが、当事者同士が再婚はし たくないということで再婚をしないでいます。 役所は警察が介入しての離婚だったこともあり再婚の強要もできない のです。 うちの賃貸の女性の契約書はDVのご主人のままなんです。 賃貸契約は破られているのですが、家賃が払われてるので立場が弱い です。 そもそも家賃9万円のファミリータイプだし、契約者のご主人が戻る べきと思いますが、DVで出て行ったご主人は同じエリアで失業を して生活保護になってます。オーナー同士でネットワークがあるので、 呆れることがかなりありますよ。 質問者様はキチンと結婚をする意志があって引越しもすることに同意 しているのであれば、うちの賃貸に元妻を置いてるDVのご主人より 考え方として誠意があると思いますよ。DVをやる男は元妻を引きず るタイプが普通なので、その点で質問者様が苦労する可能性が高いの がむしろ心配です。子供さんとDVの元のご主人はずっと親子ですか らね。 さてさて賃貸契約の問題ですが、このご時世ですので、ルームシェア やゲストハウスが流行っている為に、不人気物件は条件が緩くなって るところが増加中です。 ですから、質問者様の方で条件の交渉を不動産屋にしてみればいいこ とです。情報が少ないので、アドバイスが難しいです。 関東と関西でも極端にやり方が違ったりしますから。この世界は。 取りあえず質問者様の物件のオーナーを口説くために不動産屋にあた ってみてはどうですか?不人気物件・不人気エリアであれば可能性が ないわけではありません。

tssc471
質問者

お礼

解り易い説明を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.6

貴方が希望するような答えは、期待できません。 はっきり言います。甘えないで生きてください。働かないでSEXだけしてるつもり?2度とこのような質問しないで。高額納税、個人事業税まで取られた私には、あきれるより貴方のような人の為に税金を使われることが腹立たしい。税金を無駄、平気で結婚なんて相手も馬鹿、働くきのない男と結婚してまた、DVで保護受けるつもり!何考えてるの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

>女の方は、DVの関係状入居時に不動産会社から母と娘の写真を撮られて管理会社に登録されているので、それ以外の者は入居できないのが実情です、  離婚成立出来ないからDV逃避ではないですか?   家を動かせば即旦那の手が伸びると言う物、何故DV被害届を出して居るかです、詐話なら有りそうですけど・・・・  住所を動かせば足が付くと言う物です、餌食求めて彷徨うオオカミですので・・・・  だから生活保護申請下りて居るんでは無いですか、其処の所が行政目線で言えば逸脱です。    それから、生活保護から足を洗う事です、何時までもぬるま湯で暮らすと芯から腑抜けに至る、生保の子どもはやはり生保かと言われるですけど・・・それで良いですか、自活して自分で食い扶持を稼ぐ事です、本当に必要な人でないと抜き打ちも入るですけど・・・・  何故生保ですか?血税で食いつながないで自活をする時代なんです、誰もこれ以上の増税は嫌なんです。  母子加算増えてと言うけど何時まで持つかです、又自民に政権変われば又白紙です。  国の借金はもう自己破産レベルです、10年日本国が持つかとも言われるです、アメリカの何番目の州に墜ちるか、中国の領土に墜ちるかです。  国が危ない時期に来て居て何をのんきな事を言えますか?  どちらの国も自己責任でやれです、自己責任出来ないなら飢えで死ねが中国で有り、アメリカです。  皆保険も無い国ですけど・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.4

双方で生活保護受け結婚ですか。息子は31歳になりますが、自分の生活だけで精一杯で結婚も子供のことなども想像もできないのが、今の現実です。が、失業して1年失業保険の申請もしないでアルバイトで繋ぎながら手持ちの預金崩して乗り切り7月から正社員で働き出しました。当座の1か月分の生活費と通勤費を親から借りたきり、東京で家賃その他をまかないながら切り詰めてがんばっています。結婚するならしっかり自活してはいかがですか。苦しくてもプライドをもって生きるほうがらくだと思う。私の両親も私の子供のときは苦労しましたが税金で食べさてもらわなかったことを誇りに生き抜きました。兄も私も中学の修学旅行も行ってません。それを笑う友人も今もそれを話題にする人もいます。(子供の入学も修学旅行も税金でまかなってもらってるやつに)私も主人の事業が立ち行かないときに苦しかったけど出生費用も牛乳を買えないで妊婦の時期も過ごしましたが泣きついたりしませんでした。何考えてるんですか。仕事なんて選ばなければまだ働けると思うけど。バイト2つとか3つ掛け持ちしてもがんばってる若者沢山います。月5万の小さな狭いアパートで、足を伸ばせないほど狭くても身の丈で生活している青年も沢山知っています。そういう若者は夢を持っていますよ。去年腰の手術の時、私が医療保護を区にお願いしてあげましたが、退院後の生活費の援助の相談を私がCWに話す途中、それは「何とか切り詰めてやります」に思わず感動した時もありますよ。もう一度良く考えてみてください。彼の部屋に住めないなどというより身の丈の部屋で2人でがんばればいいでしょ。  結婚は、自立できる人がするものだと思うけどね。私のこの文面を読んで悔しいと思うならがんばれるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

CWとやらに相談するしかないでしょう。 ダメならあきらめるしかないよね。 結婚する自由はあるのかもしれないけど・・・・ 市民感情としては、自活できなくて税金で食わせてもらってるのに それで結婚ってどうよ?となりますよね。 さらに子供とかできたらどうするの、また血税のお世話が 増えるの? 主張したいことはあるかもしれないけど そういう見方はあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94590
noname#94590
回答No.2

どうすればいいのかって、CWに相談すればいいんじゃないですか?てか、それ以外の選択肢はないでしょう。下手に勝手なことやったら不正受給扱いになりますよ。 現状を正直に話し、(男性の方は2人での入居は不可、女性の方も不可)、適切なアドバイスを求めるべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

大家してます >DVの関係状入居時に不動産会社から母と娘の写真を撮られて管理会社に登録されているので DVを理解しての契約ですから管理会社に相談すればなんとかなるのでは? それ以前に生活保護受給者同士の入籍ってどういう事なのかが私には理解できません 結婚は貴方が定職に就いてからでも良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給に関して。

    恥をしのんで生活保護受給に関して質問します。 私は40代の社会人ですが今回生まれて初めて精神疾患(鬱病・統合失調症・パニック障害・対人恐怖症・自律神経)にかかってしまいました。会社は退職し自宅療養をしていましたがやはり生活が苦しく生活保護を受給しようかと思い役所に必要書類含めて診断書や新しい家の見積書を持参し福祉課の個室にて面談を受けました。今の家の家賃が高い為に住宅手当内のアパートを探して住宅しました。 私には離婚した妻がまだ当時同居していましたが別性であり財産という財産は全て彼女名義ですし私は財産など全く無い状態でした。そして彼女自身も一切私を見る気はないと断言しています。 ところが福祉課は同居人がいれば生活保護は受給できませんと断言してきました。奥様が完全に転居したら連絡ください。CWが確認に行きます。と言われましたが、ある人に確認を取ってみたら同居人がいても申請できるとのこと…一度目の面談にて必要書類は受理はしてくれましたが今は完全に離婚した妻は転居し私1人です。次回私はある方の力を借りて同行していただこうか悩んでいます。ただ1度目の面談にてある程度の書類提出はできていますが次は私も本気です。 実際に1度目の面談にて同居人がいれば生活保護は無理というのは本当ですか? 全く赤の他人であり一切私の面倒は見ないと役所に断言したにも関わらず。 何が事実が詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護受給中の差し押さえについて質問です。

    生活保護受給中の差し押さえについて質問です。 家族:2(妻は妊娠中12出産予定) 自身:うつ病により通院中のため働けずに生活保護受給中です 現在、保護受給中なので、正直財産と呼べるものはなく、唯一高価なものは、3年落ちのパソコンが2台あるくらいです。 一台は、妻のものでもう一台は自分のものです。 福祉課のケースワーカーの方にも説明はしたのですが、パソコン関係の仕事につきたく、パソコン資格の勉強中と説明致しました。 質問です  ・法律上パソコンは差し押さえの対象になるとのことでしたが、生活保護法上で、それを保護することは可能でしょううか? 現在TV等もなく、パソコンをTV代わりにしている状況です。 参考までに以前質問した時の内容です。 差し押さえ:強制執行についての相談です。 現在、レオパレスより賃料の判決がおり、約40万ほどの支払い義務がある状態です。 今日、レオパレスより「執行通知書」というものが届きました。 内容は 「貴殿が、依然入居されていた上記アパートについて、「解約清算金」が未納となっております。既に当社は、管轄裁判所にて手続きを進め、下記「債務名義」を取得いたしましたので、貴殿の支払い義務は法的に確定しております。 よって、本書送達後7日以内に、貴殿より下記「請求額」の一括送金なき場合、事前の調査に基づき、貴殿の所有する「動産」(家財道具、貴重品)、「車」、「不動産」、及び「売掛金」、「預貯金」、「給与」などの債権を差し押さえる為、「強制執行」を申し立てることをここに通知致します。 尚、貴殿の諸事情ににて、一括入金が困難な場合、ご連絡頂ければ相談には応じます。最後に貴殿の対応如何によっては、「債権譲渡」も検討の上、徹底して回収に努める所存ですので、申し添え致します。 との内容の郵便が届きました。 当方、現在「生活保護」を受けており仕事もできていない状況です。 家財道具等は、 ・衣服 ・デスクトップパソコン 2台(両方ともに自作1台3年おち1台1年位) ・パソコンを設置してるテーブル 2個 ・冷蔵庫 ・洗濯機 *冷蔵庫及び洗濯機は生活保護受給後、レオパレスからの引っ越しの際、福祉課からの支給により購入 現状心療内科に通ってる状況です。 医師からはうつ病との診断され通院してる状態です。 結婚していて、もうすぐ子供も生まれます。 質問1 : 今後パソコン関係の仕事をしたいと考え、資格取得のために色々と調べている状況なんですが、差し押さえ等の強制執行された場合、パソコンは対象になるのでしょうか?(心配なのはパソコンは自分の分と妻の分の2台あるのですが、妻のものだと証明するような領収書や書類等はありません) 質問2 : 差し押さえまでの期間等はどのくらいかかるものでしょうか? 質問3 : 色々とサイト等でみたのですが、差し押さえ場合玄関にて、家財道具等の簡単な質問され、特になければ部屋に入らず、帰ってしまうとの書き込みを見ました。これは下調べの段階なのでしょうか?それとも、強制執行の段階なのでしょうか? いまいち、「差し押さえ」や「強制執行」の流れがよくわかりません。 「差し押さえ」「強制執行」まではどの程度の期間や流れがあるのでしょうか? 長文失礼しました。 回答いただけると非常に助かります。 支払いはできる限りしたいとは考えてはいますが、生活保護等受けているため、余裕がありません。

  • 生活保護 就労について

    現在生活保護中ですが10/10日から就労します。今現在通院中で月に3日ほど通院してる関係で10月と11月は福祉課のCWさんから10日間だけ働くように言われてます、就業先からも了解済みらしいです。12月からは通常勤務で月20日働きます。 10月 11月は共に10日働いて給料63,000円らしいです、雇用保険と所得税は引かれます。交通費は出ません。給料は末締め翌月10日払いです。 生活保護費は生活扶助64,780円で住宅扶助などはありません。 そこで質問ですが、月給料63,000と生活保護費64,780なのですが収入分をいくらか差し引かれると思いますが、差し引かれて手元に残る金額はどの程度の金額ですか。 地域は三級地ー2  55歳 一人住まいです。 毎月5日が受給日です。 cwさんは11月最終日で生活保護は打ち切りですからねと言われました。

  • 生活保護の家で一ヶ月程住んだら

    友人のことで質問します。 友人の母方の祖父、他県で住んでいますが、生活保護を受けています。 住居は居住地の住宅で生活保護の場合現物給付として入っています、他の方だと1万5千円です。 友人は、祖父の近くの会社の寮にいましたが、辞めることになり、祖父の家(住宅)で1ヶ月程住まわしてもらってました。 仕事が決まり、祖父の家を出てから、しばらく経ってのことです。 祖父の住んでいる市役所の福祉関係の方から1ヶ月の住居費(1万5千円)払って下さいとのことです、新しく仕事見つかったばかりで、1万5千円は厳しいです。 市役所の方に分かったのは、住宅なので他の入居者からの連絡があったみたいです。 本来1万5千円要るところですが、祖父は生活保護の為、生活保護費の一部から補填されているので払っている感覚は無いです。 生活保護以外の方が入居しているのであれば、1万5千円要るとのことですが、支払わないとダメなんでしょうか?

  • 生活保護受給者が裁判で戦うには

    http://okwave.jp/qa/q7560252.html?&status=true&errcode=&msg=&aid=21015500 ここで質問をさせて頂いたのですが その後の動きに関して自分がどうすればいいのか まだ分からず困っているのでお知恵をお借りできればと再度質問させて頂きます。 昨日、解約通知書を内容証明で家主に送り 来月の30日に退去すると言うことは伝えました。 ですが家主は礼金の支払いが無い限り 退去は認めないし、状況が違うので契約書は無効。 契約書には礼金ゼロと記載されていますし、先日質問した内容の回答だと 払わなくても良いと言う意見が多くありましたので、払わず引越しをしようと思ってます。 ただ、私は生活保護を受けており 市役所から引越し費用が出るはずなのですが担当の方に 家主とのトラブルが解決しない限り引越し費用は出せませんと言われました。 7月の半ばに引越し出来るように 不動産屋にも引越し会社にも話をしているのに引越し出来ないと言われ 法テラスに相談に行きましたが、生活保護を受けていたとしても弁護士を間に挟むなら 書面作成など結構お金がかかり、それは免除にはならないとの事で自分1人が相手と話すか 穏便に済ますために残りのお金を払ってしまうしか方法が無いようです。 もちろんお金なんてありませんし 母も母子家庭手当てを受けてるので余裕ありませんし 間に入ってくれそうな友人や知り合いもいません。 家主は訴えると煩いのですが 8万ぐらいで弁護士が出てきたりするものなのかなと思う反面 実際訴えられたときに自分がどうすればいいのか、家主に早急に 今後どうするのか伝えなくてはいけないのですが気弱ではっきりものが言えず 怒鳴られればすぐに泣いてしまいますし、正直引きこもりで学校も行かず 人と接するのがものすごく苦手な私が1人で相手と戦えるものなのか、、、 色々調べた結果、生活保護費は差し押さえられないと言う書き込みもありましたが 逆に差し押さえられるともかかれてましたし、解決しなければ行き場がありませんし 家財道具を差し押さえられたらどうしようか(必要最低限のものしかありませんが、、) 役所の方に相談しても家主が圧力をかけているのか 市役所は何もいえません、何も出来ません、自分で解決してくださいと 最初は色々アドバイスくれましたが今は一切力になってくれようとしません。 CWさんだけでなく、その上司の方も同じ意見なので 上司になにか言ったところで状況も変わりそうにありません。 正直、礼金問題で払わなくても良いと言う知恵を 私にくださった相手がここまで無責任に礼金を払えだの 引越し出来ないだの、一人でやれだの言ってくるとは思いませんでした。 長々と書きましたが アドバイスお願いします。

  • 家財道具一人分、引越しが安いのはどの業者?

    一人分の大体ワンルームマンションくらいの家財道具その他一式を、近くのマンションに引っ越すのに安いのは、どの業者でしようか? 要するに、引越し品がそれほど多くないということです。 あるところに見積もりお願いしましたが 2人・2トントラック一台で30000円という 見積もりでした。 これより安価なところがあれば嬉しいのですが、、 数日後に引っ越しますので宜しくお願いします。

  • サブリース契約では、家主は入居者情報を知ることができない?

    サブリース中の中古ワンルームマンション物件を1室購入することになったのですが、 契約の段階で現在居住中の入居者の情報(氏名や性別、勤務先等)を教えてくださいと仲介会社に頼んだところ、 「サブリース中なので、サブリースを解除しないとできません」と言われました。 サブリース(家賃保証)すると、家主(オーナー)は入居者属性、情報を把握できないのでしょうか?

  • 投資用マンションの家財保険、火災保険について

    今年投資用マンションを購入しました。 ワンルームマンションで、入居者が入っている状態で購入しました。入居者自身は入居の際に不動産の契約時に火災保険、家財保険に強制的に入っているようです。 オーナーである私に関しては、その部屋に何か保険をかけていたほうがいいのでしょうか?教えてください。 私の考えでは、入居者が保険には行っているのであればその部屋に2重に保険に入る必要は無いように思えるのですが・・・。お知恵を貸してください。

  • 生活保護の申請は出来ませんか?

    よろしくおねがいいたします。私38歳(女)、子4歳園児。私はパート収入で月6~7万ほどです。他 児童扶養手当、児童手当、養育費2万での生活です。家賃33,000円のアパートに子供と2人の生活が始まりました。このアパートはあくまでも 町営住宅に入れるまでの仮住まいです。 私は「パニック障害」と言う病名で早くも発症から4年もの間 通院を続け、薬を常用しております。ですのでもしも働けなくなった時の不安を考え 先日 生活保護の相談をしましたところ翌日に即返事がきました。 車は自分の所有物ではないですが 仕事上 必要となるという事を正直に申しました。(これは狭い町なので隠せない事実でした)また 「パニック障害」は該当にならないとの事、あと冷蔵庫やビデオなども認められないとの事で今より安いアパートを探すか または同町内の実家にお世話(戻る)になるかと言うように進められ 申請すら蹴られた状態です。家財道具は全て 独身時代に使っていた物や、妹が使っていた物を使っています。冷蔵庫は実家から貰ってきたものです。 この生活保護の受給の判断は最終的には 支庁で決定されるものらしいですが 既に町の役所で申請もして貰えず、と言う事がどうしても納得がいきません。 一応 管轄の支庁の生活保護課に問い合わせてお聞きしてみようと思っておりますが、町の役場は当てにならないので その時に支庁の方に直接 申請させて頂くのは不可能な事なのでしょうか?   すみません 文章が下手なもので上手く伝えられたか不安ですが どんな事でも構いませんので どうぞよろしくおねがいいたします。 

  • 約束が違う!!

    《長文失礼します》 新築の賃貸マンションを借りることになった者です。 現在建設中で、正式には4月1日から入居できることになっています。 (不動産屋は、3月20日頃から入居できると言いました) 家財道具を買うので、実際のサイズ等が知りたくなり、不動産屋に問い合わせたところ、 「1階の部屋を先に仕上げて、1月下旬~2月上旬には、モデルルームのように見せることができます。 そのときにメジャーなどを持参して、サイズを測ってください」 と言われました。(1月中旬です) それを信じ、賃貸の契約をしました。 2月も15日を過ぎ、連絡が来ないので電話したところ、 「今週中にはなんとかしたいと思っています(不動産屋)」 と言われ、その後、連絡がないまま今日に至っています。 この場合、文句を言うには、 ・不動産屋の担当者 ・不動産屋の責任者 ・管理会社 の誰に言えばいいんでしょうか? 私は、喧嘩をしたいのではなく、一日も早くサイズを測り、家財道具を購入したいだけなのです。 よろしくお願いいたします。