• ベストアンサー

昔受けたこれは・・・

大学1年です。真剣に悩んでいることがあります。 私の家は複雑で生まれた時に両親が離婚して私は母に引き取られ 私が小1の時に母が再婚して私と母と養父の3人暮らしになりました。 養父は厳しく私が失敗したりおねしょをしたり宿題を忘れたりすると 殴ってきました。母に助けを求めても「お前が悪いから仕方ない」と 助けてくれませんでした。最初は失敗した私が悪いんだと自分を悪者にしていました。月日が経つにつれ今度は母も私を殴ってくるようになり 養父がいない時、私が失敗すると母が殴ってきました。 こんなこと言うのも変ですが、あの頃は涙を流さない日はありませんでした・・・w テストで悪い点をとれば怒られ殴られ、内気なせいか誰にも相談できませんでした。反抗すれば養父と母に殴られ夕飯抜かれたりしました。 物を投げてくる時もありました。貯金箱や食べ物w 学校の先生に助けを求めても苦笑され相手にされませんでした。 児童相談電話に掛ける勇気もなく自分が嫌になりました。 ある日、私は久しぶりに会った祖父母にこのことを話したら祖父母は激怒し両親に話してくれました。抗争が続きましたが最終的には分かってくれたようで家庭裁判所騒ぎはなくなりました。 ところが、高校に上がった頃養父が夜な夜な私の部屋に忍び込み 夜ばいをしてくるようになりました。このせいで不眠症になりました。 これを祖父母に話しても両親はやってないと言い張り、私は両親から見放されるようになりました。現在は学校の寮で生活しています。 春に一回実家に戻るのですが正直嫌です。昔受けたこれは虐待なのでしょうか?ここまで読んでくれた皆様心から感謝しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

そうかぁ… お母さんは、お母さんじゃなく、「女」っていう生き物になってしまったんだね。 作家の内田春菊もあなたと似た境遇だよ。 学校卒業したらいい人とめぐり会って幸せになってね。 頑張って!

noname#94838
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内田春菊さんも私と同じような境遇でしたのですか・・ 回答者さんのおっしゃる通り、母はもう母ではなく女という生き物に なってしまったのですね。 幸せになって居場所ができるように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

養父夜這い…? たびたび…? 虐待以外の何でもない。 お母さんは夜這いの事を知っているの? 殴られたり、の所は判断迷うかもしれないけど、 もしかしたらお母さんは養父とうまくいっていなくて、夜這いも知ってて精神不安定になっていたのかもね… 実家には帰っても泊まらない方がいいんじゃないかな

noname#94838
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者さんのおっしゃる通り、母は精神不安定なのかもしれません。 母の雰囲気といいますかずいぶん母は変わってしまったと思います。 母は夜這いのことは存じております。しかし母は断固と夜這いを認めていただけません・・・ 春休みになりましたら実家には顔をのぞかせるだけにして、祖父母の家に泊まらせて頂こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94256
noname#94256
回答No.2

虐待だと思います。 なんでそんな実家に帰るんですか?縁切れとはいいませんが、嫌なら帰る必要ないと思うんですが。 それともどうしても帰らないといけない訳があるんでしょうか、なら仕方ないですけど・・・ あと、私に質問者さんの気持ちはわかりませんが、これが本当の話なら“w”とか使える話じゃないと思います。 別に本人が使っているのでいいのかもしれませんが。 ただの高校生の意見なんで、あんま気にしないで下さい。もし気に障ったようなら申し訳ありません。

noname#94838
質問者

補足

ご回答有難うございます。 真面目な話ですのに「w」はないですよね・・・すいませんでした。 実家には荷物を取りに帰る予定です。 本当に自分バカですよね。真面目な話しているつもりなのに 変な表現使って・・・ もし回答者さんが注意してくださらなければ、誰にもこの話を信じて くれなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の経験値が足らずアドバイスもできずごめんなさい。 充分虐待だと思います。

noname#94838
質問者

補足

いえ。最後まで読んで頂き回答して頂きとても感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の自分を思い出して泣いてしまいます。変ですか。

    昔(保育園から小学校1,2年生)のころを思い出して、自分が不憫で泣いてしまいます。 普段はなんとも感じないのですが、両親に怒られ、自分を否定されてしまった時(とはいっても両親が正論だとは思う)傷つくと、何故か泣けてきます。 理由は2人が共働きだったことと当時夫婦仲が良くなかったからです。 父は親だという自覚がその頃なかったらしく、家にもあまり帰ってこなかったそうです。母曰く私が父を見て「おじさん」と言ったことがあるほど。 あと、手をあげることもよくありました。平手で頭を思いっきり叩きます。今でも涙が滲み出るほどなので、当時は痛くて泣いてました。怒られた時は叩かれました。 母の場合、働くことと育児に挟まれ、ストレスが相当溜まっていたのだと思います。 ご飯は残すことは許されませんでした。全部食べないと怒鳴られました。 保育園児のころ、箸の持ち方を怒鳴られて泣きながら教えてもらっていました。 ねるときは本を二冊読んでもらったあと、最後は一人で寝ていました。母はリビングに降りていきます。 怖くて泣いてしまうこともありました。 私自身もストレスが溜まっていたのか、「ママのバカァ‼︎」と寝言で怒鳴ったりもしていたようです。 その頃から夫婦喧嘩が絶えなかったので、私は母方の祖父母の家に週末は入り浸っていましたw もちろん過去のことです。今は仲直りして、優しい両親だと思います。 しかし、7歳下の弟と自分の過去を比べてしまいます。 弟は小2ですが、今でも一人では怖くて寝ることができません。母が寝るまで付き添っています。 幼稚園児のころは嫌いなものは残すことを許されており、そのせいで好き嫌いが多いです。私は怖くていらないなんて言えませんでした。 父も、弟を叩くことはほとんどと言っていいくらいないです。 両親共にやはり男の子の方が可愛いのか、特に父は祖母も言うほど、弟に甘かったです。今は母の方が厳しいくらい。 こういうことを思うと、何故か泣いてしまいます。なんか昔の自分が可哀想に思えてきて…。 こういうのは、変なのでしょうか。

  • 両家顔合わせの席に養父を呼ぶべきでしょうか??

    初めまして。今めちゃめちゃ悩んでいる事があるので相談させて下さい。 もうすぐ結婚相手のご両親とうちの親の顔合わせがあります。 私の母は再婚しており、養父がその席にくると言ってはりきっています。 きちんとした人だったら是非とも席に呼びたいのですが、 養父は働くことをせず、(字にすると書くと養父ですが私が養ってもらったということはないと思います…実際私の養育費は実父から毎月振り込まれていたようです…生活がピンチの時は実父側から援助してもらうこともたびたびありました) 母や私に心と体の両方に暴力を振るい続けた過去のある人です。 (モラハラっていうんでしょうか…) 実際私たちはそれに耐えられず私が中学校にあがる頃に母が私を連れて別居しました。 そしてほどなくして離婚しました。 その後、私が成人して実家を出たあとに母親は養父とまた同居をはじめました。 養父の体調が悪く、入退院を繰り返していたため、看病をかねて行き来するうち、 同居することになったそうです。 母のそういった行動も私はあまりよく思ってはいませんが理解はしています。 母は養父の面倒を見る事によって精神面、体力面、金銭面すべてにおいて犠牲を払っていますし、そうしてまでも病気のひとを放っておけない優しい人なのだと思っています。 母と養父の間には子どももいますし(私の妹弟ですね) 彼らにとってはお父さんなのだから一緒に住めばいいと思います。 ただ、やはり苦労する母親を見ていると心が痛みますし、 言ってはダメとおもいつつも「(同居を)もうやめたら」と言ってしまいます。 そんな養父がいる実家には帰りたくなく、毎年の帰省もしなくなりました。 しかし養父はことあるごとに私に連絡をとってきますし、何かと会いたがります。 今回顔合わせの前に彼が挨拶に来た時もおおはしゃぎでした。 食事の用意やらで大忙しな母を横目に、上座に座り、父親気取りで彼に向かって 「安いものだけど飲め、食え」と…母が席に着く前に食事を始めました。 母が働いたお金で用意した、なけなしのおもてなしの料理だったんですが… 養父の態度に非常に腹が立ちました。 こんな調子だったので今度の顔合わせに、できれば養父は遠慮して欲しいというのが本心です。 しかし彼は、「一応お父さんもたててあげないと」と言います。 彼の両親はそんな養父でも会いたいでしょうか? やはり席によぶのが筋でしょうか?? 逆に、同居している養父がいるにもかかわらず母が一人で来るというのは気まずいものでしょうか??(母と養父は離婚していますが…) ちなみに顔合わせのための費用は全て彼の家が持つそうです。 彼の両親が「嫁をもらう立場であるこちらが出す」と言ってくださっています。 このままでは、子どもが授かっても、養父には会わせたくないとすら思っています。 ひどい事をたくさんされたので、私の子どもには関わってほしくないのです。 もし心からの反省があれば、それを言葉や態度に表してくれれば話は別ですが… 読みづらい文章になってしまいましたが、お知恵を貸していただければ幸いです。

  • 養子離縁後の姓について。

    少しややこしいのですが・・・。私が2歳の時に両親が離婚しました。母は私の親権を得て、嫁入り前の姓(祖父母の姓)に戻りました。もちろん私も離婚後は祖父母の姓を名乗っていました。私が5歳の時、母親が再婚し、私は養父と養子縁組を行い、戸籍謄本上、養女となりました。今、私は成人し、住民票は実家のまま独立して生活しています。今回、色々と事情があり、養父の姓から除籍を希望し、姓は祖父母の姓を名乗りたいと考えています。祖母は健在ですが祖父は故人です。私が一人だけで、気づかれずに手続きを行えますか?手続きは何処でできますか?姓さえ変われば、財産関係は完全に放棄で構いませんが、養父から除籍したら私は誰の姓になるのでしょうか?卑怯ですが、何とか気づかれずに除籍したいのです。教えてください、お願いします。

  • 家族関係について

    こんにちは。20代 女です。家族関係について悩んでいます。 家族は、祖父母・両親・弟・私の6人です。 祖父母は、ここでは説明しようのないほど、昔から両親や私と弟にイヤミを言ったりしたりする人です。 それでも母は、家族が円満にいくようにだけを考えて、別居のことは考えても実行に移しません。 私自身、子どものころは、母と同じ考えで、どんなにイヤミを言われてもされても「家族仲良く」したいという気持ちが強く、別居なんて考えもしませんでした。 しかし大人になるにつれて、もう年寄りなんかどうでもいい・両親と弟と仲良く暮らしたいという思いが強くなりました。 母が仕事で帰りが遅いというのもあり、食事は祖父母の後で食べ、始めのころはそれでうれしかったです。 しかし たまに母が早めに帰ってきても本家では祖父母がまだ食事をしているので すぐに食事ができなかったり、年寄りのせいでふつうの生活ができないと考えるようになりました。(離れもあり、食事や風呂以外はそこにいます) 私も仕事に出ているので、帰ってきたら普通に食事をして普通に会話をして早めに寝たいんです。 私は6時ごろには帰るので、自分でご飯を作って、明日に向けて早く行動したいんです。 でも本家にはイヤミな祖父母がいるので、行きたくないんです。 てか、半分恐怖で行けないんです。 で、祖父母が食卓からいなくなるのを見計らって毎日9時半とか10時に晩ご飯です。 母自身、どうするのが一番良い選択なのかが分からないようなんです。 なにか大きなトラブルが起こるたびに「出ようか・・・?」とかなんとか言って泣いて。。。 で、一難去ると 引っ越すとかの気持ちがなくなるのか、またふつうのイヤな生活に戻ります。 本当は私たち兄弟が幼いころに、思い切って別居するできだったと思うのですが、弟も今年から大学生で、いざ出るにしても、たぶんというか確実に弟はついては来ないと思います。 本当は4人で別居したいのですが、それができなくても 母と2人でも別居したいという気持ちもあります。 これについて何かアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • もういや

    私は今18歳です 1歳くらいのころに両親が離婚して 母方の祖父母に6歳のころまで育ててもらいました 祖父母にとって初孫だったこともありとてもかわいがってもらって いろいろなところに連れて行ってもらったりしました 私が小学校に上がるころ母が再婚してすぐ弟ができました そのころは再婚ではなく私の実の父親だといわれていました それからは母達と暮らしていましたが 口にはなかなか出せないけどうすうす再婚したことは気づいてたし 大好きだった祖父母とも離れて暮らすことにストレスがたまり 親の言うことが受け入れられませんでした 私は母達と暮らし始めて爪を噛む癖がでてきてそれがなかなか直せませんでした それがきっかけで親から暴力を毎日のように受け 時には金属バットでおしりを思い切り殴られ椅子に座れないくらいになったり 指をつぶされ今でも中指が不格好な形になっています 精神的にもおかしくなっていていつのまにか笑えなくなっていました このことは当時はだれにも言えなく家庭相談所の人に一度言ってはみたものの 誰にも信じてもらえませんでした そんなこともあって高校も中退して今は祖父の知り合いの会社で事務をしています 祖父は孫の中で私にばかりお金をかけたり旅行に連れて行ってくれ 母が弟も連れて行くよう提案しても絶対に拒否します 再婚した父が暴力を振っていることにうすうす気づいていたらしく 私をとにかく母達から離そうと事務をすることを提案してくれました 来年大学受験をAO入試でやるつもりで 学費もすべて祖父が負担してくれるそうです 正直私には祖父母が親のように思えてなりません 実際に本当の母親は離婚したことも謝ったりせずしまいには 祖父母のせいにしたりと正直話も聞きたくないです だけど母の言うことを否定したりすると また暴力を振られるかもとか考えるだけでもぞっとします 今は一人暮らしをしていてよく幻覚ではないけれど 殴られている光景やバットがフッと頭をよぎって なんか怖いんです フラッシュバックというらしいですが この悪夢から解放してほしいです

  • 怠け?甘え?

    自分が一体どういう状態なのかわからないので質問をさせて頂きます。 5歳で父親を亡くし、母と兄と弟、そして父方の祖父母という家族で育ちました。 祖父母は「長男が一番」という古い考え方だったので兄はとても甘やかされ、私は家事をほぼ全てと弟の世話をさせられ、また女はよそ様に出すからと粗末に扱われていました。 兄は甘やかされていたせいか、自分の思い通りにならないと暴力を振るい数年前まで機嫌が悪いと殴る蹴るなどの暴行を受けていました。 言葉の暴力は未だにあります。 母に助けを求めても、毎日毎日のケンカ(とは言っても一方的)に祖父母との問題、職場でのストレスもありなかなか聞いてもらえず、最終的には私が母に怒鳴られることも多々ありました。 兄が中学生になった頃から(私は小学校高学年)体を触られたり、お風呂を覗かれるなど性的にも苦痛を与えられ、抵抗すればもちろん暴力を振るわれました。 母に相談はしたのですが、母もどうしたらいいのかわからず、私は家で兄と二人きりになるのを避けるようにし、自己防衛をし、なんとか乗り切りました。 15歳くらいから外に出るのが嫌になり(人に会いたくない)、何かをしようにもマイナスなことばかり浮かび集中することが困難になりました。 自分が生まれてきたことに疑問を感じ一時は自殺することも考えましたが何とか思い留まり、無事に進学もしたのですが、ふとした瞬間に嫌なことが頭をよぎり、不安に押しつぶされて動けなくなることがあります。 そして毎晩の様に兄に暴力を振るわれ、母に助けを求めても突き放され、仕返しが怖くてやり返したくても何も出来くて苦しむ夢を見ます。 朝には気持ちが沈み学校へ行くことが困難な状態です。 高校生の頃からこの様な状態で出席も危ない状態を繰り返しましたが、成績はそこそこに良く、一応名門と言われる大学に通っていることから周りからは怠けや甘えだといわれています。 「もうお兄さんとは一緒に暮らしていないのだし、何が不満なの?」と言われることもあります。 自分でも一人暮らしを始めて兄から解放されて楽になったと思っていますがこの状態です。 自分は学校へ行きたくないのを心の病気のせいと正当化しているのかもしれないと自分でも思ってしまうことがあります。 気持ちの浮き沈みが激しく、普段は元気なので余計にそう思ってしまうかもしれません。 どうしたらこの状態を抜けだせるかわかりません。 私は心の病気なのでしょうか? それとも甘えているだけなのでしょうか?

  • 生き別れた姉を探したい。

    生き別れた姉を探したい。 長文失礼致します。 私が2歳、姉が6歳の時に両親が離婚しました。 母はまだ手のかかる私だけをまず連れて、家を出たそうです。姉は小学校に通っていた為、母は住む場所が決まってから姉を迎えに行ったそうですが、父は姉を手放さなかったとのことです。 その後、母は再婚し、養父には本当の娘のように可愛がってもらいました。この時、父(養父)が本当の父でないことは知っていましたが、養父の手前、家族の中でそれは絶対に言ってはいけないこと。。 短大を卒業する時、資格取得の為、戸籍を取り寄せたところ、二女となっていたことで私には生き別れた姉がいることを知りました。 未確認ですが、両親の離婚後まもなく姉が養子に出されたとの噂もあります。 実父は私が中学生位の時に亡くなっているようです。 (相続の関係で私にも連絡が来たとの母の話ですので、こちらは事実だと思います。) 養父が亡くなって、私も結婚し、今姉を探したいと思っています。 戸籍をたどればわかるらしいのですが・・・ 何の知識もないので・・・。 誰の戸籍をどのような手順で調べていけば良いのか・・・ 申請方法など、なるべく具体的に教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • あんたらの事なんかどうなってもいいと思ってるんやで

    成人した大学生です。 長いですが、失礼します。 母について相談です。 夏休みは毎年、私は二つ下の弟と共に父方の祖父母宅に預けられてました。私が小学二年生の時も例に漏れず幼稚園児の弟と共に預けられました。この時の話です。 祖父母宅ではご飯のおかわりが好きなだけできました。ジュースも家でいるよりも多く飲めます。弟は当時ぽっちゃりしていて食欲旺盛で、たくさん食べられる祖父母宅に滞在すれば行ったときよりも太って帰ってきました。 そんな弟を見て自宅では母が祖父母の愚痴を言いました。 その一環で「おじいちゃんとおばあちゃんはあんたらの事なんかどうなってもいいと思ってるんやで」と言われました。小学2年生だった私にとって、これがなかなか大きなショックでした。 聞いたとたん気分が悪くなり熱っぽくなり、それまで平気だったのに暗いところが怖くなりました。なにより祖父母と両親を怖いと思うようになりました。性格も変わったのか、小学校では友達に心配症やなと言われるようになりました。たまたま本屋で「僕は幽霊」というタイトルの本を見つけて、私はいつ死ねるんだろうと思っていました。 幸い、両親への恐怖心はそれから約一年で解消されました。祖父母も中学にあがるころには怖くなくなりました。 小学生のころの私にとって、このようなものが母との関係なんですが、大学生になった今、母との付き合い方を考えています。 アダルトチルドレンという言葉がありますよね。早い話私は自分がそれに該当すると思っています。母にそのように育てられたのが原因だと思っています。 しかし、悪い母親という訳じゃないです。普通に家事をしてくれますし、真面目でいい母親です。ただ、今回の話を筆頭に精神面で幼い頃からわだかまりを感じてて、これをこれからどうしようかという感じです。 母は嫌いではないですが、尊敬はしません。感謝はしてます。ですが、あまり一緒に暮らしたくはないです。いつか、私が辛かったことを話して思い知らせたいのですが、それはもしかしたら私が母を傷つけたいだけかもしれません。二十歳にもなって幼い考えかもしれません。これから母をどう受け止めればいいでしょうか。 感想、アドバイスなどくだされば嬉しいです。 ここまでありがとうございました。

  • 両親に幻滅してしまいました…

    現在両親と3人で暮らしていて、祖父母が隣の家に住んでいます(二世帯?) ちなみに父方のおじいちゃんおばあちゃんです。 両親と祖父母が何故か昔から仲が良くなく、接点というか関わりが全くありません。 小さい頃はそういうことも何も分からず、祖父母が大好きなのでよく一緒にいたのですが、 中学生あたりか仲が良くないこととかも理解してきて… 私も家がそんな雰囲気なせいか徐々に距離ができてしまって、二十歳をこえた今、気付けば祖父母との間にかなり溝ができてしまいました。 でもそんな中、祖父母は私の誕生日を覚えててくれてプレゼントをしてくれたり、 「これもらい物あまっちゃったから持ってきたよー」とか、「~作りすぎちゃったからあげるよー」とか、 何か理由をつけて家に会いに来てくれます。両親はそういうのに対しての対応もそっけないです。 でも祖父母がずっと寂しがってるのも分かっていたしこのままじゃダメだと思い、 約束して、今日久々に祖父母の家でご飯を食べました。 多分一緒にご飯を食べるのは6、7年ぶりです。 祖父母はとても喜んでくれて私も嬉しくて、これからもいつでもおいでと言ってくれました。 そこまでは良かったんですが…祖父母の家のテレビが地デジ対応の新しいものに変わって、 そのアンテナの不具合?でテレビの画質が悪いと祖父母が悩んでいたんです。 なので、家に帰ってから母にそのことを話して直してあげてと言ったんですが、 「その前にアンテナ買ってないんじゃない?」って言われました。 「お父さんとかが買ったんじゃないの?」って言ったら「違うよ」って言われて 「え、おばあちゃんたちが自分で買ったの?」て聞いたら「そうじゃない?」といわれました。 私てっきり両親が買ってあげたと思ったんです。 父も祖父母に育てられて母もお世話になって、その2人が年をとった今、普通はこっちがそういうところで恩返しするんじゃないですか? 祖父母も年金暮らしだし、テレビだって高いじゃないですか? ましてや両親ともに公務員でお金に余裕がないわけでもなさそうだし、 私や兄が小さい頃は、両親が働いている間祖父母にずっと面倒見てもらっていたわけじゃないですか。 しかも私が誕生日やお年玉で祖父母からお金を頂いていることも、両親に報告しているので知ってるはずなんです。 両親が働いてて私も学校行っている間は、うちに誰も居ないのでうちの洗濯物をやってくれたり家事をしてくれたりもします。 なのに、それに対して両親はかなり薄情じゃないですか? もしかしたら私の知らないところで何かあるのかもしれないですが… 父と母にも愛されてきたので両親は好きなのですが、今日はかなり幻滅してしまいました。 もういい大人なのに関係の修復も歩み寄りもできない両親のこと、人として見損なってしまったんですが…普通の家もこんな感じですか?私の考えが違ってるんでしょうか?><

  • 家族関係について

    こんにちは。20代 女です。家族関係について悩んでいます。 家族は、祖父母・両親・弟・私の6人です。 祖父母は、ここでは説明しようのないほど、昔から両親や私と弟にイヤミを言ったりしたりする人です。 それでも母は、家族が円満にいくようにだけを考えて、別居のことは考えても実行に移しません。 私自身、子どものころは、母と同じ考えで、どんなにイヤミを言われてもされても「家族仲良く」したいという気持ちが強く、別居なんて考えもしませんでした。 しかし大人になるにつれて、もう年寄りなんかどうでもいい・両親と弟と仲良く暮らしたいという思いが強くなりました。 母が仕事で帰りが遅いというのもあり、食事は祖父母の後で食べ、始めのころはそれでうれしかったです。 しかし たまに母が早めに帰ってきても本家では祖父母がまだ食事をしているので すぐに食事ができなかったり、年寄りのせいでふつうの生活ができないと考えるようになりました。(離れもあり、食事や風呂以外はそこにいます) 私も仕事に出ているので、帰ってきたら普通に食事をして普通に会話をして早めに寝たいんです。 私は6時ごろには帰るので、自分でご飯を作って、明日に向けて早く行動したいんです。 でも本家にはイヤミな祖父母がいるので、行きたくないんです。 てか、半分恐怖で行けないんです。 で、祖父母が食卓からいなくなるのを見計らって毎日9時半とか10時に晩ご飯です。 母自身、どうするのが一番良い選択なのかが分からないようなんです。 なにか大きなトラブルが起こるたびに「出ようか・・・?」とかなんとか言って泣いて。。。 で、一難去ると 引っ越すとかの気持ちがなくなるのか、またふつうのイヤな生活に戻ります。 本当は私たち兄弟が幼いころに、思い切って別居するできだったと思うのですが、弟も今年から大学生で、いざ出るにしても、たぶんというか確実に弟はついては来ないと思います。 本当は4人で別居したいのですが、それができなくても 母と2人でも別居したいという気持ちもあります。 これについて何かアドバイスがあれば よろしくお願いします。 ※文章がヘタですみません。。。

このQ&Aのポイント
  • なぜアメリカ人の監督は日本人の監督にブロックサインについて「秘密だ」と言って教えようとしなかったのでしょうか?
  • 日本人が野球チームがやっている「ブロックサイン」を初めて見たのは、日本のプロ野球チームがシーズン前のキャンプでアメリカに行ったとき、アメリカのプロ野球チームが「ブロックサイン」をやっているのを見たのが最初だそうです。
  • また日本人の監督はアメリカ人に詳しく教えられなくても自分でブロックサインを作ることがなぜ出来たのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう