• ベストアンサー

こんなゲームありますか?

tamagodoufuの回答

回答No.3

「ぼくのなつやすみ2」やりました? 1は山でしたが、2は海(島)でのボクくんの夏休みです。

yukinkoyuki
質問者

お礼

すみません、お礼が遅くなりました。 ご回答有難うございます! 再びすみません、説明不足でした。 実は「ぼくのなつやすみ」1も2もやりました。 なんとなーく1のほうが好きなんです。 ラストが1のほうが深みがある感じで(^_^)

関連するQ&A

  • おすすめのゲームソフト。

    ジャンルは 和風か、昔の時代が舞台のゲーム(大神やぼくのなつやすみ、チュウリップ等)か、民族系?(パタポンとか…) です。 ハードはWii.3DS.DS.PS.PS2.PSPです。 戦闘はあまり難しくなく(時オカのゼルダでギリギリ)、グラフィックは綺麗な方が良いです。 民族系?はなんというか、面白いというよりか楽しい感じのです。 説明が雑で申し訳ありません。在れば回答お願い致します。

  • ゲームタイトルが思い出せない

    恐れ入ります。昔プレイしたゲームのタイトルを思い出したいのですが、全く思い出せません。 ゲームの内容はうる覚えで、ゲームハード・タイトル・キャラクターなど忘れてしまっています。2000年代後半(2005~2010年)頃にプレイした気がします。PS2・PSP・ドリームキャスト・Xbox360の辺りで私のゲームハード史は停まっているので、その辺りのハードだと思いますが、PS系や任天堂系だった印象は少ないです。パッケージや世界観・作風・キャラクターなどのイメージカラーが全体的に白いイメージで、結構マニアックなものだった気がします。プレイ開始当初は友人と二人でプレイしていて「クソゲーじゃないか」と言い合いながらも、プレイを重ねていくとなかなか学ぶことがあった作品でした。 内容は、すごく虫っぽいエイリアンみたいな生物が、他の虫っぽいエイリアンたちと出会ったり、冒険を重ねたりして成長していき、当初は木の葉よりも小さな体だったのが次第に大きくなっていくことで、木に登ったり穴に入ったりとマップが広がっていくといった内容だったと思います。 RPGかシュミレーションに当たるジャンルで、上からの視点で主人公虫をマップ上で自由に動かすことができました。人間キャラはほぼ登場せず、虫が虫に出会って成長する冒険物です。 「ぼくのなつやすみ」とか「蚊」のような実物の生々しい虫などは登場せず、あくまで虫っぽい地球外生命体という設定だったような気がします。マップのフィールドはすごく地球っぽい雰囲気です。フィールドに木の葉や木・切り株・川・穴・花・キノコなどがありました。ゲームタイトルは、ほとんど宛てにならないですが、アルファベットか横文字のオシャレな感じだった気がします。 記憶が曖昧で申し訳ございませんが、何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お教え頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 昔やったゲームでタイトルを思い出せないものがあり、気になって仕方ありま

    昔やったゲームでタイトルを思い出せないものがあり、気になって仕方ありません。どなたか教えていただけないでしょうか。 内容の舞台は日本。少年が夏休みに田舎のおじいさんの家に遊びに行き、そこで宇宙人?か何かの襲来を受け、冒険に巻き込まれていく…という、マザー2とぼくのなつやすみを足して2で割ったような内容だったと思います。 日本の田舎の夕暮れとあぜ道、神社の境内でいじめっこにいじめられたり…というようなシーンが印象に残ってます。日本の田舎が舞台なのは最初だけでその後は日本の田舎からどんどん離れてファンタジーな冒険になっていったような・・・? グラフィックは2Dと3Dの間のようなタイプ(ドラクエ7のような)だったので プレイステーションのソフトではないかと思うのですがもしかしたらSFCかもしれません。 かなりあいまいな情報で申し訳ありません。 どなたか思い当たるものがありましたら教えてください。

  • 退廃していく世界が舞台のゲーム

    破滅に向かう世界が舞台になるゲームというものがあれば プレイしてみたいと思うのですが、何か良いゲームは ありまか? ハードはPS2(入手しやすければPSでも)・DS・GCでお願いします。 ジャンルはRPGかS・RPGが希望です。 これに類すると思われるもので遊んだ物 ・FF10 ・ワイルドアームズシリーズ ・ペルソナシリーズ(破滅…とは違う気もしますが) ・クロノトリガー/クロノクロス どちらかと言うと誰かが世界を破滅させようとしてる、という ものよりも自然な流れでそうなっていってる、というような 状況が好みかもしれません。

  • 作品名が思い出せません(昔のTVゲーム)

    今から10年~15年くらい前に見たTVゲームなのですが、作品名が分からず気になって仕方ありません。。 ・ハードは不明(ファミコン、スーパーファミコンではなかったと思います) ・ピラミッドが舞台?の謎ときゲーム ・画面は初期のロックマンみたいな横から投影した構図 ・画面内に見えるゴール地点までたどり着いたらステージクリア ・石?を背負ったりして狭い通路を通り抜けたりします 手がかりが少なくしかも曖昧ですが、もし心当たりがある作品がございましたらどうかお教え下さい。

  • 日本テイストなアニメ

    日本テイストなアニメ こんなアニメ、おすすめしてください。 草木の匂いがするものがいいです。季節は基本、夏から秋で。時代は昔でも今でもかまいませんが、どちらかというと、今の田舎を舞台にした感じがいいです。 萌えがあってもなくても、グロが多少ならあってもなくても問題ありません。ちなみに、今まで見た中で該当し、さらに気に入ったものは以下4つ。上記観点で上から好きな順。 ・蟲師 ・かんなぎ ・うたわれるもの ・かみちゅ ※蟲師は森の中が舞台なので全体が。かんなぎは、けだるいリアルな描写。うたわれるものは(未来ですが。)合戦よりも、自然に富んだ日常パートと酒。かみちゅは、神社と昔なじみな町と、そこに住まう人と神様たちの様々な活気を写すところが好きです。 ※ゲームの「ぼくの夏休み」のような雰囲気はとても好きです。あと、「サマーウォーズ」のおばあちゃんの家、デジモンの「ぼくらのウォーゲーム」のじりじりとした夏の雰囲気も日本らしくて好きです。

  • オススメのRPGを教えてください。

    こんにちは。いきなりなんですが、気が向いた方でよろしいので、私にオススメのRPGをお願い致します。 現在、The Elder Scrolls IV オブリビオン(PS3版)にハマっていますが、少々飽きつつあります。 RPGでは、主にFFシリーズが好きで1~6までクリア済みです。 現在9と12インターナショナル版をプレイ中です。 9はディスク4の始めでここほれチョコボがコンプできず休憩中。 12インターナショナル版はトレジャーがランダムな為、ブルミオシェイス直前でぐるぐる。そろそろ諦めて先に進もうかと思っています。。 8は手に入れたものの、9をクリアしたらプレイしようと思いつつ、手元で眠っています。 そもそも9、12、8全てが止まってしまった理由というのが、 PS3のThe Elder Scrolls IV オブリビオンに一点集中してハマってしまったからなんですが・・・。 FFをプレイすればいいのですけど、オブリビオンのようにドップリハマれるゲームなんてあるんだろうかと思っています。 ここ12,3年は5,6年前にPCのシムピープルをプレイした以外、ほとんどゲームをしていません。 ハードは、PS1~3、PSP、DSを所有しています。 僭越ながらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 相合傘

     中学生女子に質問です。  自意識過剰かもしれないんですけど。最近、隣のクラスのある女子に好かれているような、そんな気がします。その子は成績優秀で生徒会役員で頭が良くて可愛くて優しい人で隣のクラスでも人気があります。  夏休み中に一度、高校の体験入学で一緒になったことがありました。(集団の中の女子はその子だけ)午後の部活動見学も一緒に行動していて、すごい大雨で、俺は無意識だったんだけど、傘を忘れたその子を入れてあげてずっと相合傘をしていました。その後はずっとおしゃべりして、二人共ずぶ濡れで帰りました。夏休み中は俺もその子も合唱部員で、伴奏者として指導したりすることがありました。エピソードは以上  昨日合唱部の最後の舞台があって、本番の後に、なんかその子から視線を感じたんですよ。俺が見たら逸らされました。その後もずっと視線を感じました。あとは近づくと無関心状態で歩き方がぎこちなかったり。まあ自意識過剰な俺はそれで期待してしまうんですけど。  ここで質問!! 1.以上のエピソードは女の子にとってどう思うのか? 2.自分に好意があるかどうかをどうやって確かめるのか? 3.もしそうだったらどう話し方を変えればいいのか?  あ、ちなみに俺は成績はいいほう(その子にはかなわないけど)身長165(小さいかな?)でピアノ、ゲーム大好きな中3男子です。  できるだけ多くの女性に回答を頂けることを期待しています。

  • 騒音苦情、夜勤の方への配慮

    皆様こんにちは。 我が家は敷地周りがぐるっと歩けるようになっていて、子どもらが敷地内で追いかけっこをして遊ぶ事があります。 近所の公園はあまり広く無く、この時期蚊も多いし気の合わない人もいるので敬遠されていて、子どもらは思い切り走る場に飢えているのか、友達が集まると自然にゲームから追いかけっこに移行し、かなりエキサイトしてしまう事もあって、近所迷惑になるから声を落とすようにと何度も注意して来ました。 ですがとうとう学校に苦情が来てしまったそうです。 理由は夜勤で眠れないからとの事。 騒がしくなるのは4時頃から5時過ぎ位までの時間が多かったのですが、周りは住宅街でお年寄りの方か小さいお子さんのいる家庭が殆どで、引っ越して以来5年位経ちますが苦情はありませんでした。あっても赤ちゃんが眠れないとかかと思っていたので夜勤の方への迷惑は想定外でした。 ここの所少し頻度が下がっていたのですが 先日は普段来ない子が来ていつもより盛り上がってしまっていて、それを受けての苦情だったようです。私も声をかけましたしうちの子も声が大きい子がいた、五月蝿くなってしまったと反省しているような状況でした。 暑くて窓を開けてて余計に響いたとか、今までずっと我慢して来ていて、夏休みで酷くならない内に牽制されたのかもと思っています。 そこで夏休みに入ったら、庭周りで遊ぶ時、どこまで配慮すべきか悩んでいます(夏休みは暑いので何だかだ家の中が増えると思いますが、たまには外遊びもあると思います) プールとかを出せば、やはり一時的に騒がしくなってしまいますし、追いかけっこは今回先生からお叱りを受けた事で当分おとなしくすると思いますが暫くすればまた突発的にやってしまう可能性はあります。 勿論私も今まで以上に注意しますが、周りに走り回れる環境が少ない以上、完全制限は本音としてはしたく無いです。 今までは朝10時前や夕5時以降、小さい子のお昼寝時間を避けるとか、あまり長時間騒がしくならないようにとか気をつけて来ました。 夜勤の方はどの時間に睡眠を取っているんでしょうか…時間がある程度判れば制限もしやすいのですが…自分と生活のサイクルが合わないので予想が出来ません。 昼間ずっと寝ているなら完全には無理ですが、特にこの時間は…というのがあるなら配慮したいと思っております。 ご助言よろしくお願い致します。

  • 韓国岳と高千穂峰はどっちがいいですか?

    この夏休み、子ども3人を連れて山登りをしようと思ってます。 普段からゲーム三昧の息子(小5)外遊びが苦手な娘(小3)と、これからハードな体験が待ってるよ、という中2の娘を連れて、私も体育会系では無いんですが、山登りは嫌いでは無いんで、今回企画しました。 20年くらい前に友人と韓国岳に登った事があります。 九州で一番高い山に登ろう、って単純な発想で。 v 割合登りやすいルートでしたし、景色も良かったです。 だからその当時の記憶のまま、最初は韓国岳の登山を決めてました。 でも韓国岳を調べるうちに、高千穂峰も気になってしまい、う~ん…と悩むようになりました。 私はaround50で、職場の階段も半分はエレベーターを使うくらい、怠け者になっております。 子ども達の前では、母は強し、って見せておきたいのもあります。 でも感動する景色は、それまでの苦労も吹っ飛んでしまう強さがあります。 そこで質問なんですが、どっちの方が景色的にはいいですか? 好みの問題もあるかと思いますが、何かご意見なりアドバイスをいただけたら、と思いました。宜しくお願いします。