• 締切済み

中古XPについて

PCを購入したため、OSが必要です。 知り合いがXPを低額で譲ってくれる(DSP版?なのでFDDも付けてくれるらしい)、というのでそれを譲ってもらおうかと思っているのですが、 万が一その知り合いがXPを譲ってくれた後もそもまま使い続けていた場合 こちらでインストールしたXPが利用できなくなったりすることはあるのでしょうか? もしそのようなことがあるなら通常の購入をしようと思っています。

みんなの回答

noname#198419
noname#198419
回答No.2

PCと一緒にDSP版を譲渡するのは、マイクロソフトのライセンスにある譲渡規定にある「リカバリー可能な状態で譲渡」に合致しますが・・・ 最近だと「譲渡回数は1回まで」というルールがいつのまにか追加されています。 DSP版だけを譲渡することは(PC無しOSだけでは動作しないので、)禁止されています。通常は動作可能なPCとセットすることになっています。 >DSP版?なのでFDDも付けてくれる というのは、拡大解釈です。 部品アップグレードなどで構成が変更された場合は、アクティブベーションが無効になるので、ライセンス認証に関する電話相談で、入手条件によって有償または無償でマイクロソフトと解決を図るひつようがあります。 まずもって問題になるのはOSやPCを購入したときの領収書など出所証明になりえるものがあるかということです。 またメーカー製PCだとリカバリーディスクのメディア紛失には実費程度の費用で対応してくれるはずです。 さらに中古業者のPCを選択する場合は「Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)プログラム」の対象になっている品物を選ぶことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.1

万が一その知り合いがXPを譲ってくれた後もそもまま使い続けていた場合 こちらでインストールしたXPが利用できなくなったりすることはあるのでしょうか? >>どちらか一方で使用する必要がありますね。 あなたのPCで認証が行われた場合は、友人のPCは使えなくなる可能性があります。またその逆もあると思います。 ライセンスの問題となりますから。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XP HOME DSP版の再利用

    自作PCにて5年ほど前に購入したXP HOME DSP版のOSを利用しています。 PCの老朽化に伴い、PCの買い直したいと思っています。 来年にはWin7もリリースされるとのことで、できれば新たな自作PCには 今利用しているXP HOME DSP版を流用したいと思っています。 (FDDを引き続き利用することを想定しています) そこで質問ですが、保有しているDSP版はSPがない、素のXP HOMEです。 最新のマザーや大容量のメモリ・大容量のHDD等、大きくハードウェア環境が 異なりますが、そのまま問題無く再インストールは可能でしょうか? また難しい場合、なんらかの手順を踏むことで再利用する方法は ありますか? ご教授お願いいたします。

  • Windows 7 DSP版のFDD・・・

    DSP版FDDについての質問です。 過去の質問「XP HOME DSP版+FDDについて」で、 >「OSとセットで購入した機器を有するPCにインストールすること」がライセンス契約上の前提になっています。 >もちろん、通常通りに使っていればOKですし、そのFDDが壊れてもOSを入れたPCとセットにしていれば(ケース内にガムテープで貼り付ける、等)問題は>ありません。 と回答をなさっている方がいらっしゃって、本当に、壊れるてもOKで、さらにはケース内にガムテで貼り付けるって事でもOKなんでしょうか?? 私はWindows7DSP版+FDDでの購入を考えており、本当ならぶっちゃけ接続の有無にかかわらず、 空気の流れを妨げない空いているドライブに押し込もうと思っているのですが・・・

  • bootcamp で DSP版の windows XP を使用したいのですが

    Mac Pro で、BootCamp を使ってWindows XP を使えるようにしたいと考えています。 (対応アプリケーションの関係でVista は不可) 現状では、DSP版のXPしか入手できないようですが、 ・DSP版のXPは、Bootcamp で使用可能でしょうか? ・可能だとして、たとえば、FDD とセットのDSP版を購入した場合、  FDDをMacにマウントしておく必要はあるのでしょうか?  それとも、本体にマウントしないでも、手元に在るだけで良いのでしょうか? (XPの方でFDDを認識しないと使用不可?) ・FDDをマウントできず、HDDとのバンドルで購入した場合、  もともと Mac 本体にマウントされている HDD に  XPをインストールでもよいのでしょうか?  それとも、セットで購入した方のHDDにインストールしなければならないのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • DSP版XPインストール後の認証について付属FDDの件

    中古のメーカーPC OS無しを購入した為、DSP版のXPを正規優良店より購入し、インストールは完了したのですが、認証する際、付属の新品 内蔵用FDDをつないでドライバーをインストールしなければいけないと聞いた事があるのですが、過去の類似回答でつなげなくても良いというニアンスの回答もあり、私としては今はとりあえず必要無く又、もともとFDDを搭載していないPCなので、取り付け方も解りません。もし本体とつなげる必要があるならば、USB外付けにしたいのですが、お教えいただきたく宜しくお願い致します。

  • XP HOME DSP版+FDDについて

    新しくパソコンを買おうと思っているのですが XP HOME DSP版+FDDというものがあると知りました。 新しくOSなしのパソコンを買うとします。 そこにFDDをつけてXPを入れます。 何年か経ってこのパソコンが壊れて新しくOSなしパソコンを買った場合 新しいパソコンにFDDを足せばまたXPを入れれるということであっているでしょうか? また、プリインストール版のパソコンしか買ったことがないのですが プリインストール版とDSP版の導入、設定にどのような違いはあるでしょうか? DSP版のXPの導入は難しいでしょうか?

  • XPのDSP版で分からないこと

    お世話になります。PCを自作しようと思い、ウィンドウズのXPも購入することになり、DSP版というのを知りました。いろいろ検索して大まかなことは分かりましたが、よく分からない点もあります。 ***** また、必ず買った部品と一緒に使わないといけない。たとえば CPU と一緒に買った場合、別の CPU に付け替えると DSP版ウィンドウズの使用権利もなくなってしまう。 http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html ***** たとえばここが分かりません。多くの店ではFDDとセットで販売していますよね。でも、FDDなんて使わない人も多いはずです。それはもちろん違反ですけど、その程度の違反は、みんな平気でやっているんじゃないでしょうか? あるいは、そのルールはタテマエとして、実態は、みんな、セット販売のFDDなんて使わずに、DSP版のOSだけ使っているのでしょうか? そして、アップデートなどの用事でマイクロソフトに問い合わせをしたときには、「ええ、もちろんバンドルで購入したFDDも使ってます」などと嘘をついてサービスを受けているのでしょうか?

  • DSP版XP Proの認証について

    DSP版(いわゆるOEM版)XP Proの購入経験がないのですが、これについて教えてください。 1.パーツと同時購入時に、販売店がその両方のシリアルNoをマイクロソフトに登録するのは間違いないですよね? その際バルクメモリでは登録ができないので不可、という情報は正しいのでしょうか。 2.であれば、OS(XP)が当然そのパーツをOS起動時にチェックするはずですよね。 チェック時にそのパーツを発見できなくても、例えば30日間は使用できたりしないのでしょうか? 同時購入パーツを、メモリにしようかFDDにしようか考慮中です。 メモリ(購入候補はDDR)にすると将来DDR2がメインになった場合、今のメモリで認証されているXPが使用不能になる可能性があるのではないか、FDDにするとメモリより早く故障するのではないか、という点が引っかかっているからです。 OSを購入するにあたり、できるだけ安く長期間使用したいと思い、次のように考えています。 FDDとOSを同時購入し、最初に当然これで認証を受け、その後FDDの接続を完全に断ちます。 もし起動時のチェックがあったとしても、例えば30日間は使用できるのであれば、それを過ぎた後セーフモードで立ち上がったときに、FDDを接続して再度認証を受ける。 このようにした方が近い将来の新PC自作(DDR2になるのは確実)でも、今回購入のDSP版XP Proを有効利用できるのではないか、と考えたのです。 OSは違法インストールではなく、1台のPCで使用するわけですが、FDDが壊れないように認証時以外のほとんどの時間はその電源を切っておきたいのです。 このようなことができるかどうかの質問です。 また、私はOSと同時購入パーツはメモリ、FDD以外は考えていません。 CPU、HDD、その他LANカードなどの方がよいというご意見をお持ちの方は、その理由をお聞かせいただけたら幸いです。

  • DSP版の同時購入パーツについて

     初めて自作PCにチャレンジしようと思ってます。  OSはXpのDSP版でCPUとセット購入しようとしたのですが、 ショップでは『FDDと同時購入でお願いします』と言われてしまいました。  アイボリーの古臭いFDDで、かつ付けるスペースもない位の大きさでした。  DSP版OS(FDD同時)と併せてその店でCPUも買うのですが、FDDを繋げないで認証が出来るのでしょうか?  

  • PC買い替え時のOS選択

    PC買い替え時のOS選択 マウスコンピュータから購入したPCが古くなってきたので、新規購入にあたり自作に挑戦しようと思っているのですが、OSについて疑問があります。 まず現在使用しているXPは正規版(OEM)のようなのですが、このXPはマザーも変わりますし引き継ぎはできないのですよね。そうなるとパッケージ版かDSP版を買うことになるのですが、ライセンスについてパッケージ版はPC1台に与えられ、DSP版は一緒に買ったハードウェアに与えられると知りました。 もしもまた今回のように買い替える場合、今パッケージ版ではなくDSP版を買っておけば、そのFDDなどのハードを次に買うPCに付け替えれば引き継げるのでしょうか? また現在XPに入っているデータはハードディスクを移すだけで今回組んだPCで利用できるものなのでしょうか? 以上初歩的な質問ではございますがご回答お願いいたします。

  • xpのインストールについて

    今までdsp版のxpを使っていましたが新しくvistaを購入したのでvirtual pcを使いxpをゲストのosとして使用したいと考えていますが可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MacBook Airにブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)を追加する方法が分からない
  • MacBook Airとブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)をbluetoothで接続する際に問題が発生している
  • ブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)をMacBook Airに接続するためのソフトウェアやアプリが必要かどうか知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう