• ベストアンサー

MAD MANでペギーが産んだ子供の父親は?

hishaosiraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

シーズン1しか見ていませんが、毎回見ていました。 セックス(またはそれを思わせるシーン)はピートとの二回(婚前と結婚後オフィスで)だけだったと思います。 シーズン1を見ているだけだとピートとの子供のように思えますね。 でもあの激太りの理由が妊娠だったとは驚きました(笑)

tulipe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >結婚後オフィスで ここだけ見てました。その前にもあったのですね。 でもたったの2回で妊娠か・・他に彼氏はいませんでしたよね。 シーズン2はいつ放映されるのでしょうか?だとしてもずっと先ですよね~

関連するQ&A

  • 子どもを愛せない父親

    私の夫なのですが、子どもを可愛がりません。 子どもは幼稚園児の男の子なのですが、元気一杯、ヤンチャ坊主で 言う事を聞かない時もあるけれど、いつもニコニコ可愛い子です。 が、夫がちっとも子どもを可愛がらないのです・・・。 2,3歳くらいまでは可愛がっていたのですが、子どもが喋れるようになり だんだんヤンチャになってくるとともに、 「コイツは言う事聞かない。」 「可愛くない。」 「憎たらしい。」 などと言い、子どもに対して意地悪になってしまいました。 夫が子どもに憎まれ口を叩くので、子どももそれを真似して 夫に憎まれ口を叩くようになってしまいました。 で、それを見てまた夫は「ほら、こんなに憎たらしいことばかり言う。可愛くない」 って言います。 あなたがそうさせているんだ、と話しても、聞く耳持たず。 子どもと夫の間を取り持とうとして、夫には子どもの良いところを、 子どもには夫のいい所を話したりしているのですが、なかなか思うようにいきません。 私的には、父親なんだから夫から子どもを包み込んであげないと・・って 思うのですが、どうしてもそれが出来ないと言います。 子どもは、憎まれ口は叩くものの、父親を求めています。 たまにはふざけて「抱っこして」って言いに行ったりしているのですが 夫は「嫌だ」と頑として抱きしめる事もしません。 そんな父親なのに、そばに行きたい子ども。見ていてとても切なく、 苦しいです。でもそんな思いを、夫は分かってくれない。 夫自身が父親から愛されずに育ち、いまだに子どものような人です。 でも、私は息子に寂しい思いをさせたくない・・・。 父親から愛されたいのに愛されない子ども。 父親から、離したほうがいいのでしょうか。 それとも、こんな父親でも子どもが求めているのだから、一緒に居る方が良いのでしょうか。

  • 父親がいない子供と、育ての父親がいる子供とでは?

    父親がいない子供と、実の父親じゃないけど育ての父親がいる子供とでは、どちらの子供が辛い思いをすると思いますか?

  • 子どもを甘やかすのは父親が多い?

    >よく子供関係のトラブルが起きると母親の甘やかしがどうのこうのと言われるけれど、言うほど母親って甘やかしてなくね?って思う >子育てに携わらない父親の分まで叱ってる人が多い印象(昔ながらの父親の役目を母親がこなす感じ) >じゃあ父親は何してるって話だが、甘やかしてるのはむしろコイツらでさ >普段仕事で子供に構えないからって罪悪感を晴らすように子供に優しくするわけよ >夜帰ってからの数時間しか顔を合わせない分まだ余裕があるから甘やかせる >これが24時間一緒だと優しくしようなんて頭にはならないだろうな、ダメなもんはダメだって突き放すだろう >でも世間様はいまだに子供を甘やかすのは母親だってイメージで凝り固まってて不思議になる >いつだって子供を甘やかすのは子育てに関わってない外野だぞ(ワンオペ妻の夫や父方の祖父母、叔父叔母など) >仕事上子供と関わることが多いからいろんな親を見てきたけど本当そう思う 子どもを甘やかすのは母親ではなくて父親の方が多いですか? 育児の中心が父親の家庭ならば甘やかすのは逆に母親が多いのですか?やっぱり育児を親のうちどちらかが中心になって行うのは結局親にとってもやりにくいことなのでしょうか?

  • 父親が居ない子供 かわいそう?

    事故や病気で父親がいなくなるのはしょうがないとして、 旦那の浮気や不倫で、離婚して父親がいなくなるのは、 子供にはかわいそうな事ですか? 父親は暴力などは一切ないしちゃんと働くし子供の事を可愛がります。 ただ、浮気だけは許せません。 このような理由で離婚して子供から父親を奪うと まわりから「かわいそうな子」と思われてしまうのでしょうか?

  • 子供の父親について

    現在前の夫の子供が2人います。そして、7月に出産予定です。現在お付き合いしてる方とは婚姻関係にありません。出産後も未婚のまま出生届を出すつもりです。そこで質問ですが、今後結婚した場合、これから生まれてくる子供に関しては「認知」という形で父親となりますが、前の夫との子供に関してはどうなるのでしょうか。また、戸籍はどのようになるのでしょうか。

  • 父親のことを子供にどう話せばよいか。

    父親のことを子供にどう話せばよいか。 現在1歳の子供を持つ未婚の母です。 結婚するつもりで出産し、認知はされていますが、その後音信不通で、養育費なども振り込まれていません。 要は逃げられました。 養育費がないと経済的にやっていけないわけではないので、裁判費用を私が出してまで今後彼とかかわるつもりはありません。払いたくないし子供にも無関心だから逃げているので、そんな男は、額が決定しても払わないだろうし・・・ が、私はそれでよくても、子供はそうはいかないと思います。産まれた当初、彼がかわいがっている写真などもあり、私が働けない間、金銭的に援助してくれていたこともあり、最初から養育を放棄していたわけではありません。 子供が大きくなってきて、父親のことを聞かれたとき、傷つけずに、彼の悪口などは言わずなるべく前向きに答えたいと思っていますが、具体的にどうしたらよいかわかりません。 真実を話したらショックを受けると思うし(少なくとも私が子供の立場ならショックです)。 かといって、「事情があってお父さんとは会えないの」で、子供は納得するのかどうかと。。。 もっと大きくなって、自分の戸籍をみれば父親の欄に載っているわけだし。 理想は、自分は父親から金銭的にも精神的にも愛情を受けられないんだな、父親は自分の存在には無関心なんだな、という悲しい事実を知った上で、でもまぁ仕方がないので、遺伝子をくれただけ感謝しよう、と前向きに生きていく強さを持ってくれることなのですが。 父親を恨んだり、自分の存在を否定したりしないようにするために、母親の私が気をつけることなど、アドバイスをいただけらたありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 父親と子供について

    現在、離婚協議中です。夫婦の間に4歳になる男の子が1人います。(現在は保育園に通っています。)協議段階ですが、子供は私が(父親)が引き取るほうに向いています。 質問は私の仕事は朝が早いため6時には自宅を出ます。帰宅は早いので、現在も保育園には毎日私が迎えに行っています。子供を引き取ることになった場合、保育園に送ってあげられる方法があるのでしょうか?24時間保育も考えていますが、できるだけ慣れた所にいさせてあげたいと思っています。 私には両親がいなく親戚も近くにはいません。子供が緊急時には帰れるように職場の承諾は得ています。  どなたかお願いします。

  • 子供は、父親だと「これ買って」と言うのでしょうか

    子供は、母親には「これ買って」と言わなくても、父親には「これ買って」と言うのでしょうか。

  • 別れた子供と父親との関係は希薄になるか?

    残念ながら離婚を考えてます。 妻は夫を立てることを知らずあら探しをしては自分のストレス発散の材料にしてます。同じ家族としてお互い協力する意志など微塵も見られず、「自分にとって好都合なら利用してやろう」との思惑ばかり目に付きます。約束事は守らず自分の都合のみ優先し、長男の出産を機に一層エスカレートし、まるで子供が出来ればもう用済みと言わんばかりです。そこまで言うなら残りの人生は私の協力無しで送ってもらおうと考えてます。 ・・・愚痴で失礼しました。 本題は子供の事です。現状では離婚したら子供は母親が引き取り父親は養育費を払いつつ面接交渉権により定期的に会うのが一般的です。別れたとはいえ父親であることに変わりは無いとの理由からです。私の場合も不本意ながら同じになるでしょう。しかし離婚するこの期に及んで今ほど我が子をかわいいと思ったことはありません。妻はもはや他人ですが子供は血を分けた分身です。結局は子供と会う機会も減り父子の関係が希薄になってしまうように思えるのです。金だけむしり取られて子供とは(事実上)他人に近い関係になってしまう、そんなの我慢なりません。 親が幼少の頃に離婚した方、おそらく母親に引き取られたと思いますが、実際に父親との関係はどうですか?養育費を払って法的に父親である事実をどう思いますか?今でも会ってますか?離婚関係に詳しい方、どうにかならないものでしょうか。 経験者あるいはこの関係の専門家のみ回答を求めます。一般人の意見は求めません。

  • 子供の父親が特定できないで困っています

    子供の父親が特定できないで困っています 今晩は、私の弟夫婦のことで質問させていただきます。よろしくお願いします。 弟夫婦は離婚で揉めています。直接の動機は義妹の不貞です。弟は妻の様子から不貞を感じて調査し、相手を突き止めました。弟は5歳になる子供の出自に疑問を持ち、DNA鑑定にかけた結果、父子関係はないことが分かりました。大変に落ち込んでいます。 弟は相手男性から慰謝料に加えて、子供が5歳になるまでの養育費を取るために、探偵社に依頼して男性のDNAもとりました。煙草の吸殻等からだそうです。凄いですね。 しかし、その相手の男性と父子関係も無く、父親は他に居ることまでは分りましたが、妻を問い詰めても口を割りません。探偵社も難しいと言っています。 このままですと、弟は托卵した相手男性から慰謝料と養育費がとれなくなるので、納得できないようです。妻に払えと言っていますが、子供を抱えていてとても無理のようです。 こういう場合、もう諦めるしかないのでしょうか。