• 締切済み

賃貸物件の契約内容の交渉・敷金償却

現在引越しを控えておりまして、申込書も提出し、大屋さんとも 直接お会いしまして、あとは週末に契約・お支払いするだけ、という状態ですが 契約内容の一部に納得出来ないので、ご相談させて下さい。 都内でペット可・バイク置き場2DK以上という、不動産屋さん 泣かせ?の二重苦の条件ながら以外とある物でして、以下が条件です。 ・2DK・50m・125000円 ・敷金礼金2・2(ペットOK。猫、償却1) ・クーラー2基付 (内1基はもともとあるかなり古い物、その他1基は新規で付けてくれました)、 ・レンジフードを新規に交換。 ・猫で、敷金3内償却1⇒敷金2内償却1になりました。 ・家賃は132000円⇒125000円に下がりました。 条件としては悪くないと思うのですが、 ・筑30年ぐらいの古いマンションで内装はぱっと見、凄く汚いわけでは無いがまあ、綺麗では無いというレベル。 ・未クリーニング。これからやるとの事。 壁等もキッチンもうっすらと汚れているが、全面張替えするほどでも無いとの判断 (何十万もかかるので・・と不動産やさんは言ってました)らしく そのままとのこと。内装するなら自分で業者に頼むなりなんなりしてくれ、という感じでした。 ・そこまで汚く無いので畳交換はしてくれない様。 (普通、畳の交換は必須と思ってましたが違うんですね?) ・襖もそこまで汚くないが一部大きな汚れがあり、 はがれている物もある。 ・所々の壁に釘など打ってある。 ・クローゼットのドアとか、洗面台の壁など目立たない部分が 剥がれている所がある。 Q1:契約までにはクリーニングも済んででいると思うのですが クロスなどクリーニングでどこまで綺麗になりますかね? 現状とあまり変わらないと考えたほうがいいですか? Q2:内装はほぼそのままの状態で借りるのに、ペットで敷金1償却と言うのは 少しフェアじゃない気がするのですが、妥当でしょうか。 交渉の余地はありますか? 確実に2年以上は住みますし、前入居者も2年は住んでたようです。 もちろん綺麗に利用するつもりですが、私達が退去する際は、そのままと言うわけには行かないと思のでクロス張替えなどおそらく行うと思います。 ちなみにおばあちゃん猫でして、柱や床などをガリガリする癖はありません。 Q3:上記に伴いますが、交渉する場合、敷金1と、敷金償却1のみと、 敷金2償却無しとどれが交渉しやすいですか? Q4:前の入居者がほぼ住んでた状態でそのまま借りるようなものですので 上のほうでに記載した旨の、住居劣化部分を私の退去時に 咎められて敷金が帰ってこない。。何てことも危惧してます。 よくサイトなどでも退去時の敷金返還の為、契約時に写真など残すとか 書いてあります。それと契約書などに書面で残しといた方が良いことなどありますか? すごく人の良さそうな大家さんでしたので、自分でもそれは嫌な感じだなと思うのですが、やりすぎですかね? 色々と既にご足労頂いているので (大屋さんはクーラー取り付けなど、内装関係がご自分で出来るようで 先日言ったときも換気扇を交換されてたので・・) 更に色々交渉するのはどうなんだろう、 自分的には色々考えすぎなのは分かってますが 高いお金を払うので、少しでも良い条件で、と思ってます。 どなたか、アドバイスお願いします!

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます あらゆる交渉は可能ですが、貴方にはその物件は向いていないのでは? 失礼ですがそこまで細かく要求され、 しかも「敷金が帰ってこない。。何てことも危惧してます。」 などと疑われると私なら契約は白紙に戻させて頂きます エアコンはサービスした 現状は子細に観た その上で出来るだけ自分にだけ都合の良い条件を更に交渉する 私なら疲れますし、その様な方との契約は辞退させて頂きます 日本では「賃貸契約とはまず相互の信頼関係が基本」 大家は数百万円、時には1千万円以上の物件を人に貸すのです 家賃12-13万円なら物件価格は1500万円超でしょう 基本的な信頼が無ければ契約には至らないでしょう で、契約でそこまで細かく交渉し、それでも退去時が心配な大家との契約なんて最初から考えるべきでもないと思いますよ >やりすぎですかね? 交渉はいくらしても構いませんが大家がキレれば契約は白紙でしょう

anoyo
質問者

お礼

長い質問に回答下さりありがとうございます。 >エアコンはサービスした 不動産やさんで物件を見た時、エアコンはもともと2其付きとの記載でしたので付いてなかったのでつけてもらいました。 私事ですが、自分でここまでの金額で賃貸契約をするのが初めてで この引っ越しで貯金も底をつく勢いでなので、我ながらセコくなってました。 教えてGOO!等を見ていると退去時のトラブルのことなど よく見かけるので念には念を、と考えすぎてました。。 交渉によっては契約を辞退されることもあるんですね! 大家さん側の御意見参考に成りました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokusai14
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

こんにちは。零細大家をしています。 Q1 →埃汚れはきれいになりますが、ヤニ汚れや染み付いたような汚れはきれいになりません。 Q2・Q3 →大家側は、内装が汚れているから敷金を低くするというような細かい考え方をしません。需要と供給で考えます。 うちのマンションで、立地が良いが築浅ではなく内装も古びているのがあります。立地が良いがために、引く手あまたです。 内装が古いので礼金・敷金・家賃交渉をしてくる人がいますが、即お断りです。断ってもすぐ次の申込みがあります。 別の都営線沿いの築浅マンションは、分譲賃貸で設備も全て揃っているのに人気がありません。(涙) 立地が悪いからでしょう。こちらは交渉されたらなるべく飲むようにしています。 質問者さんの物件のオーナーも「この条件だったら他にも入居する人がすぐ見つかるのでは」と思えば断るかと思いますが、 すでに交渉が成功しているので、不人気物件なのかもしれません。 ただ、交渉するなら最初の交渉で一気にすれば良かったと思います。 何度かに分けて交渉すると嫌な印象を持つでしょう。 Q4 →退居時に質問者さんが部屋を汚した場合、立証責任は大家側にあります。入居前の写真を撮っておくだけで十分だと思いますよ。

anoyo
質問者

お礼

長い質問に回答下さりありがとうございます。 交渉でお断りされることもあるんですね。びっくりしました。 当方の物件は立地は・・かなり良いかもしれません・・ 大家さん側の御意見参考に成ります。 >ただ、交渉するなら最初の交渉で一気にすれば良かったと思います。 >何度かに分けて交渉すると嫌な印象を持つでしょう。 そうですね。内装を見たときももクリーニング前でして クリーニングでなんとかなるのかな、と都合良く考えておりました。。 私事ですが、自分でここまでの金額で賃貸契約をするのが初めてなので この引っ越しで貯金も底をつく勢いなので、我ながらセコくなってました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペット可物件の敷金償却について

    下記のようなケースでは、不動産業者の言うままにならざるを得ないのでしょうか?なにかアドバイスがあればと思い質問いたします。 ■「礼金2ヶ月、敷金3ヶ月(33万円)」の契約で入居(ペット可として本来2ヶ月である敷金にたいして+1ヶ月⇒敷金償却として1ヶ月分)/家賃11万円 ■先日退去する際に「ペットによる汚れと傷み」により、修繕費として22万円の請求がありました。 ※この請求の中には「室内クリーニング」等も含まれていました。 ■敷金の返却があるかと思ったところ振込みが無く、確認すると「敷金のうち1ヶ月は無条件に償却、2ヶ月分の22万円ですべて清算する」との回答を貰いました。 ■契約書を再度確認すると、敷金償却の部分に「ペットの敷金償却1ヶ月分には”クリーニング、傷みによる復旧”は含まない」との記載がありました。(不動産業者からの指摘) 従って契約上「敷金のうち、1ヶ月はペットを飼った という事実だけで償却し、残りの2ヶ月を現状復帰にあてる」という事になります。 入居時に気付かない自分の責任ではありますが、これは普通にありえる事なのでしょうか? それなら「ペット礼金」て書いておけよ・・と思ってしまうのですが、契約に書いてあれば争いようが無いものでしょうか? 半分あきらめてはいますが、なんとなく違和感が残り、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • ペット可賃貸退去時の償却金と敷金について

    猫1匹とワンルームのマンションに住んでいます。 今月いっぱいで引越す事になったのですが、猫が壁紙を引っ掻いた場所が数か所あり、現在は保護シールを貼っています。 マンション契約時にはペット飼育代として家賃1か月分を償却という形で退去時に支払うのですが、同時にハウスクリーニング代も支払う契約になっています(入居時に敷金は別途支払い済です)。 この場合、猫により壁紙の張り替えの代金は敷金から差し引かれるのでしょうか、もしくは償却する1か月分が使用されるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 敷金全償却+敷金2ヶ月分とられましたが

    ペット可の住宅を四年ほど前に借りました。 引越しをしようと思いますが、以下のような契約になっています。 ペット敷金二か月分、これは全償却。 他に部屋の敷金二ヶ月、これは通常の敷金だと思われます。 礼金一ヶ月。 これだけ払いましたが・・・ ペット敷金全償却は理解して納得しています。 通常の敷金と合わせると四か月分、家賃が八万なので36万です。 退去費用として、36万枠で考えればいいのでしょうか。 それとも、二か月分の16万でしょうか。 壁や畳などは大家と折半と言われています。 私の持分は36万なのか、16万なのかで、退去時にかかる費用が違う気がします。 返ってこなくてもいいのですが、お金をとられるのではないかと思い怖いです。 ちなみに家の破損は特になく、普通に四年暮らした家です。 築は33年、しかしリフォームしており綺麗でしたが、リフォームは10年くらい前にしたようです。

  • 契約が100%償却だと敷金は返還されませんか

    linkuと申します。 賃貸の分譲マンションだったのですが、ペット可での入居条件として敷金100%償却という条件がありました。 この契約があると敷金はとり返還できないものでしょうか? 大家さんに、リフォームの明細を見せてもらうことを頼んだのですが、必要ないの一点張りでまったく取り合っても貰えませんでした。かなり感情的になり、裁判やれと怒鳴られました... ペットも入居後2ヶ月で死んでしまい、一身上の都合で3ヶ月で転居することになりました。全くと言っていいほど汚したり壊したりしていません。敷金は2ヶ月分支払っています。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の競売と敷金

    はじめまして。2年ほど前に敷金が償却条件で新築物件に入居したのですが、半年ほど前にそのマンションが競売に掛けられてしまいました。敷金は償却なので前オーナーから返却がないのは仕方ないのですが、3月に決まる新しいオーナーが新たに敷金を要求する場合があるとの説明がありました。これを拒否した場合は即刻退去になるのでしょうか。それとも通常の競売物件と同じく6ヶ月間の退去猶予があるのでしょうか。3月末に契約更新料の支払いが控えているので、支払った後にすぐに出されるのも大損ですし、外で借りなおすにしても再度敷金が必要なので、結局手間だけがかかり同程度の費用がかかってしまいます。強制退去に6ヶ月の猶予があれば少しは助かるのですが。

  • 敷金償却&退去時の清掃費負担

    引越しをすることになりまして、 ペット可マンションを契約しました。 ★ペットを飼う場合、敷金が+1ヶ月 ★その場合、プラスした敷金は償却 ★退去時、ペットによる床や柱のキズの修復費は借主が負担 とあったんです。 私はてっきり、償却される敷金で、その「特別な傷など」に関して賄うのかな、と思っていました。 違うものなんでしょうか・・ では何故、ペットを飼う場合は敷金が償却になるのでしょう?? ちなみに敷金通常一ヶ月で、ペットを飼う場合は二ヶ月になり、一か月分が償却です。 考え方的に、二年間(契約が二年です)のペットの室料?といった感じなんでしょうか・・ 敷金は退去時に清算されるものと思っていたのでちょっと混乱しています。 ペットが付けた傷、汚れ、及び人間が日常生活の範囲外で付けてしまった傷、汚れ、このすべてが、一ヶ月の敷金のなかで補われるってことでしょうか・・・ なんだか世間知らずみたいな質問ですみません。 なぜ「償却」で敷金取るんでしょうか。 丸儲けになってるとしか思えなくて。。?

  • 「敷金一ヶ月償却」の意味と有効性

    来週、引っ越すことになりました。 物件も決め、契約書にも判子を押して 契約時の費用も振り込みました。 契約には「敷金は一ヶ月償却」とあります。 これはいわゆる「敷金という名の礼金」という ことなんでしょうか? ハウスクリーニングや通常の損耗は貸主負担で ありますので、敷金は、退去時に滞納金が無け れば返金する保証金だと思っていました。 敷引というのは、契約上有効なものなんでしょうか? 敷金という言葉を上手く利用しているのではない でしょうか? また、償却の条項が記載されていても、敷金の返還 を精算時に求めることはできるのでしょうか? 敷金について詳しい方に、敷金についての見解を お願いできたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 賃貸物件での猫との暮らし方

    現在住んでいる賃貸物件で何とか交渉をしてもらい、 以下の条件を守れるならということを前提にペットを飼えるようになりました。 ・更新料とは別に敷金1ヶ月を支払う ・退去時に敷金は一銭も戻らない ・粗相をしてフローリングや壁にしみをつけたり、傷つけたら全額弁償  (フローリングの場合は100万くらいかかる場合もあるといわれた) ・しつけをしっかりすること 私は実家で6匹の猫を飼っていたので一緒に暮らす方法を知らないわけではないですが、 賃貸物件で一緒に住んだことはありません。 一緒に暮らせることは嬉しいのですが、心配なことがあります。 (1)今までこの物件でペットを飼った前例がないこと (2)支払った敷金内で現状維持費代(退去時のクリーニング等)として足りるのか (3)臭いや爪とぎ、吐くなどの動物特有の現象 (4)夫婦共働きなので、家を空ける時間(朝8時半~夜8時)が長いこと (1)は、交渉しておいて・・・矛盾してますが、 ペット可でない物件をペット可にしてもらったことが嬉しくもあり、不安でもあります。 (2)は、賃貸にお住いでペットを飼っていて引越しした事がある方に是非お聞きしたいです。 (3)は、実家で一緒に暮らしていた時は持家なので、 爪とぎや吐いてしまってもあまり気にしていなかったのですが、 賃貸ともなるとそうはいかないですよね。 なにか良い方法があったらお教え下さい。 ちなみに爪とぎ対策は、ソフトクローという猫爪にビニール爪を接着するものはどうかなと 考えてます。獣医さんが開発したということと、1、2ヶ月で取れるというのがメリットかなと。 使っている方いらっしゃいますか?? (4)は、長い時間、猫をずっと1人(一匹)にしておいても良いのか不安です。 実家の時は母がずっと家にいたので、考えたこともなかったですが。。。 たくさん質問をしてしまいましたが、一つでも分かる方、経験した方がいらっしゃったら 教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 敷金 償却

    確認の質問です。アドバイスのほどお願いします。 今借りている賃貸マンションで、契約書の敷金の項目に『補修実費・償却』とあり“償却”の部分に○印が付いており横に50%と書いてあります。ちなみに家賃は¥79000で、敷金は2か月分の¥158000払いました。 退去時の修理費はどのように精算されるのでしょうか? たとえば私(賃借人)が負担すべき修理費が6万円かかるとします。 (1)この6万円はまず償却分¥79000から負担。償却分残り¥19000+残りの敷金¥79000が本来返却分だが、50%は償却分として大家が頂くので、¥79000が返金。 (2)償却分の¥79000は大家が無条件で頂く。修理費¥60000は残りの返却分の敷金¥79000から負担。結果¥19000のみが返金。 (1)と(2)のどちらでしょうか?どちらもありえるのでしょうか?大家さん次第でしょうか?

  • 解約時の敷金1ヶ月償却について。

    結婚して新居が決まり、 来月末に引っ越すことになりました。 今の家は当時は新築。 契約時には敷礼、各2ヶ月払いました。 解約時の敷金返還についてご質問なのですが 契約時の申込書には ・解約時、敷金は1ヶ月償却 ・それで現状復帰できないようなら更に残りの1か月分から補填 ・更に足りないようなら借主が負担 という内容で書いてあったのですが 私はペットも飼っていないし 3年住んで、家に大きな傷など損傷は与えていないと思います。 (家具の日焼け後や小さなかすり傷はもちろんあります) もちろん、気付いていない部分で大きな損傷があれば こちらが負担するのが当然だとは思いますが そうでない場合も敷金1ヶ月を無条件に償却というのは しょうがないことなのでしょうか? また、まだ不動産会社とは細かい話はしておりませんが 退去時にクリーニング代や鍵交換代をもし請求された場合は それも借主が負担するものなのでしょうか? なにぶん、知識がなくご迷惑をおかけしますが ご意見のほどよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターのブラックは印字出来るがマゼンタ色シアン色イエロー色がインクが出ないために印刷できない状態になりました。
  • お使いのインクジェットプリンターではブラックのインクは正常に印字できますが、マゼンタ色、シアン色、イエロー色のインクが出ないため、カラー印刷ができない状態です。
  • DCP-J567Nというインクジェットプリンターで、ブラックのインクは問題なく印字できるのですが、マゼンタ色、シアン色、イエロー色のインクが出ないためにカラー印刷ができません。
回答を見る