• ベストアンサー

ボールを持った人を囲んで相手ゴールに

ssykpuの回答

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

可能かどうかは別として、ルール違反にはなりません。

yossyppk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 仰るとおり、可能かどうかが気になってきました。 最初、センターサークル内に10人入っていいかどうか、と 最後、ゴールに持ち込む瞬間の相手キーパーの対応が気にかかります。 (キーパーチャージでしたっけ) なんにせよ回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴールキックはオフサイド?

    サッカーのルールについて教えてください。 ゴールキック(ボールを置いて蹴る)の場合、オフサイドは適用されるのでしょうか? 少年サッカーを見ていると、ゴールキックの時にハーフラインを越えてオフサイドポジションにいる子が、審判からオフサイドをとられていたので。。。たしかゴールキックはオフサイドにならないと記憶していたんですが。 また、シュートをしたボールがゴールポストに跳ね返った瞬間にキーパーの障害になっていないオフサイドポジションの選手(最初にシュートを打ったのとは別の選手)が再度シュートを打ってゴールを決めてもそれはオフサイドですよね? シュートがそのまま入ればゴールだと思いますが。 よろしくお願いします。

  • オフサイド サッカーのルール

    攻撃側がボールを蹴り上げたときに、相手側選手がゴール側に少なくとも2人いないといけないのがオフサイドのルールだと思っています(これ自体、間違っているかも知れませんが)。相手側選手がゴール側に少なくとも2人いない状態で、ドリブルで攻めることはオフサイドにならないのでしょうか。ドリブルといってもネイマールのように相手側選手の頭上を越える微妙なパスの場合はどうなのでしょうか。  厳密でなくて結構ですので教えて下さい。

  • もっと面白くならないでしょうか。(サッカーです)

    サッカーが好きでよくケーブルテレビで見ているのですが、 ドリブル突破からのシュートがゴールに入らない。 素晴らしいセンタリングがオフサイドで止まってしまう。 など、ガッカリしてしまいます。 サッカーの魅力はゴールシーンだと思うのですが、今現在のルールではディフェンス側有利の気がするのですが、 どうしたらもっとゴールシーンが増えるサッカーになるでしょうか。

  • ラグビーでボールを拾わない一瞬の静止状態は、何で?

     最近ラグビーのワールドカップをテレビで見ています。以前から好きだったのですが今一ルールが分かりません。ルールサイトを覗いてもよく分かりません。教えてください。  敵味方入り乱れて倒れている状態で、ボールはその中にあります。その内ボールが出てきました。テレビで見ている私からはボールが見えます。多分両陣営の競技者も見えていると思うのですが、すぐにはボールを拾わないし、奪いにも行きません。 何故なんでしょうか。例えばサッカーで言うオフサイドみたいに”このラインからは出てはならない”なんていうことのような気もするのですが。それとも相手権利?のボールの場合、相手がボールを拾わないうちは動いてはいけないとか? はっきりしません。教えてください。

  • サッカーの「オフサイド」について。

    いつもいろいろ教えて頂いております。今回はサッカーの「オフサイド」について教えてください。 ゴールの方向へ走っている選手に対して、ボールを蹴った時にその選手の前に二人以上の相手選手がいないと、オフサイドとか聞きましたが、いまいち、よく分かりません。先日見た試合では二人以上の相手選手がいないのに、オフサイドにならなかったことが有りました。ルール上まだまだ何か知らない事があるのではないかと思いますので、是非わかるように教えてください。よろしくお願い致します。

  • サッカーのルール

    サッカーのルールでイマイチだと思うのが オフサイドです。何故駄目なのでしょうか。 ゴール前へのボール蹴りあい(入れあい)になってしまうから でしょうか? 確かに中盤のないロングパスばかりの試合は イマイチだと思いますが。

  • W杯予選、ウズベキスタン戦の、幻の2点目について!

    ウズベキスタン戦の、幻の2点目について質問なんですが、 サッカーのルールに、詳しい方に質問です! 今回の審判には、呆れっぱなしの状態でしたが、 冷静に考えてみて、幻の2点目について検証です。 (1)前半で、日本のFKでシュートがゴールポストに当たり、ボールが跳ね返る。 (2)そのボールにつめていた、大久保選手が押し込んでゴールを決めた という場面なのですが、審判はオフサイドの判定をしました。 (3)当方も、一般的なオフサイドについては理解していますが、あの場面で、ボールはポストに当たって、跳ねかえってきました。 (4)そのボールを日本人選手が拾っても、それはパスで故意にその選手(今回は大久保選手)に渡ったわけではないので、オフサイドなど適用されないように思うのですが、なぜオフサイド判定されたのでしょうか? (それともオフサイドは、それとは全然違うプレーで取られたのでしょうか?) サッカールールに詳しい方いましたら教えて下さい! もの凄いすっきりしなくて・・。 (2点目が決まっていたら、自分自身、あんなりイライラしたり、ハラハラすることもなかったと思います・・)

  • 何の反則になりますか?

    サッカーの試合で、一つのボールを味方11人全員で肩を組んで取り囲んでそのままゴールに突進して点を取るのですが、勿論それができないようにオフサイドがあるのは分かってるんですが、とりあえずボールを11人全員でガードするように隙間なく囲んで移動してる段階では何かの反則になるのかどうか知りたいので教えてください。くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • オフサイドについて

     サッカーをしていたのですが、あまりルールを知らずにやっていたのかもしれません・・・w。基本的なオフサイドは知っているのですが、ドリブルでオフサイドラインを抜けていったAが同じくオフサイドラインを超えたBにパスをする際は、BがAよりマイナスの位置にいればオフサイドにならないんですよね?  あと、ちょっと昔にバッジョがPKで蹴ってキーパーに触って跳ね返ってきたボールをバッジョが蹴って、オフサイドになるかならないかの問題がありましたが、PKでオフサイド問題になりますか?いまいちわからなかったのですが、キーパーがちょっとでも触ったら跳ね返りを蹴ってもオフサイドにならない、キーパーが触らずにバーの跳ね返りを蹴ったらオフサイドになる。こういうルールでしたっけ?  ちょっと疑問のままにしたくなかったので質問させていただきました。

  • ■子供のサッカー 手で相手を少し押してもいいのでしょうか?

    小学4年なのですが、サッカーの試合がありまして、見ていると少し気になることがありました。 ボールを持ってドリブルしていると、相手チームの一人がボールを持っている子の背中を手で少し押して、その子がよろけている最中にボールをとっておりました。(また、ラグビーみたいにぶつかる行為) これらは、違反ではありませんか? あまりにも多く見られて、初心者の私では??? わかる方教えてください。