• 締切済み

中ペンバック ラバー なにがいいか?

中ペンのバックで裏面打法のやりやすいラバーは何ですか?

みんなの回答

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.1

柔らかくてコントロールの良いラバーが向いています。 具体的なラバー名はあえて答えません。 自分でいろいろ調べた方がラバーに対する知識も増えるので良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国ペンに合うラバー

    今度中ペンの「キョウヒョウ皓」を買いました。 そこで王皓選手のように裏面打法で戦うためにフォア面バック面にあうラバーを教えてください。 ただしハイテンションなどは外してもらえると嬉しいです。 お願いします。

  • 裏面打法のやりやすいラバー

    中国式ペンのCHー5(TSP)を使っているのですが、 裏面打法がやりやすいラバーがあったらおしえてください。

  • 中ペンのラバーの貼り方

    中ペンはバックはギリギリまで貼ってフォアは人差し指を1本分くらいグリップから離して貼ればいいんでしょうか? 裏面打法を使います。

  • ラバーについて

    ラバーについて 卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーはF面「キョウヒョウネオ2」B面「テナジー05」を使っています。厚さは両方とも特厚です。 そろそろラバーを変えようと思っています。F面のラバーは「テナジー64」の特厚にしようと思います。ですが、B面のラバーを何にするか迷っています。はじめはF面と同じラバーにしようと思ったのですが、裏面打法を使い始めて、まだ4ヶ月しかたっておらず「テナジー64」はさすがに無理かなと思い、別のラバーにしようと思っています。そこで、みなさんに裏面打法初心者の僕でも使いこなせるラバーを聞きたいと思います。ラバーの条件は下記に書いたとおりです。 1.テンション系で柔らかい裏ソフトラバー 2.下回転のボールに対して、ドライブが打ちやすい 3.フリック・ブロックなどがやりやすい 4.メーカーはバタフライに限る 回答をお願いします。

  • ラバーの厚さについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の<厚>を使っています。 僕は裏面打法を使わないのですが、使ってみようと思い、ラケットとラバーを変えようと思います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」にしようと思います。ラバーはバタフライの「ラウンデル」にしようと思います。そこで、ラバーの厚さについて質問です。ラバーの厚さを<中>にするか<厚>にするか迷ったのですが、ラケットが9枚合板で弾むと思ったのと裏面打法を初めて使うということで<中>にしました。 僕の選択は正しいですか? 慣れるまでは<中>の方が良いですか? 回答の方をお願いします。

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の厚を使っています。 僕は今、裏面打法を使ってないのですが、試合などでバックばかりを狙われて困っていて、裏面打法を使おうと思います。そこで、ラケットとラバーを変えようと思います。 ラケットは候補は4つあります。 バタフライ「チャイニーズ VII」 スティガ「ハイブリットNCT」 スティガ「クリッパーウッド」 ミズノ「SCUD 7」 ラバーの候補は3つあります。 バタフライ「ラウンデル」 バタフライ「スレイバー・G2・FX」 バタフライ「ソルシオン」 この他にも皆さんのお勧めのラケットとラバーがあれば教えて下さい。 ラケットは「7枚合板・打球感ハード・カーボンなどの特殊素材なし」でお願いします。 ラバーは「柔らかいテンション系ラバー・テナジーとブライス以外」でお願いします。 回答の方をお願いします。

  • 粒高ラバー

    粒高で攻撃ができてなおかつ複雑な変化をするラバーを教えてください。 あと裏面打法を多用して攻めていきたいのですが、お勧めのラバーを教えてください。 できれば回転が良くかかるものがいいです

  • 裏面打法に合うラバー

    題名のとおりです。 裏面打法に合うラバーがあったら教えてください。

  • よく分からないのですが

    ペンホルダーで裏面打法というのを聞いたのですが、そもそもペンホルダーにラバーを二つ付けることは可能なのですか? 可能だったらどんなラバーが良いのか教えてください。

  • 中国ペンのご相談

    両親が日ペンから中ペンに変えたいと言ってます 吉田海偉は中国ペンでありながら片面しか使ってないですよね 裏面にはシートを貼ってるのですか? それともラバーですか? 両親は裏面打法が目的ではなく、ただ持ちやすいからと言ってますが、それでもいいんですかね? 裏面打法以外にも利点ってありますか? よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 初歩的な質問ですが、深さを示す目盛のついていない卓上ボール盤で、穴の深さを±0.5程度の精度で未貫通にするにはどうすれば良いでしょうか。
  • ドリル径をφ10とし、真鍮材への加工を行う場合、深さを正確に制御する方法はありますか。
  • ボール盤には目盛りがないため、穴の深さを制御するのは難しいですが、特定の工具やテクニックを使用すれば、±0.5程度の精度で穴を未貫通にすることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう