• ベストアンサー

北海道弁丸出しの有名人といえば?

北海道弁丸出しの有名人といえば、 あなたは誰が思い浮かびますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshieterc
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.3

やっぱり大泉洋でしょうか。 中島みゆきもトークの時には出ますね。わざとかもしれませんけど。 ちなみに八戸出身の田中義剛が道産子のような発言をしていると、北海道出身の友人が猛烈に怒っていました。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 某有名政治家による北海道弁丸出しの答弁が 異様に耳について離れませんが、 私はわざとらしい北海道弁を話す有名人は嫌いです。 あと、テレビドラマの不自然な北海道弁も、 また別な意味で異様に耳に残りますね。

その他の回答 (4)

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.5

こんばんは、はじめまして。 北海道人です。 いないです。 というか、北海道出身の有名人で、自分の地元と同じような言葉で話している方を、見たことがありません。 北海道出身の有名人がテレビで話している姿を拝見して、 「はあ、なるほど、こんな話し方もあるのか~」 と、感心しきり。 腹が立つのは、田中義剛さんです。 あの方が、テレビで北海道人代表のような紹介のされ方をして、本人が否定しない姿を見るたび、 「あなたは青森県八戸市出身で、たまたま北海道江別市の酪農学園大学に進学し、北海道に土地を買って牧場を経営しているだけ。私は北海道人とは認めたくない」 と、思います。 まあ、「もう定住しているから認めてください」と低姿勢で言われたら、否は言いませんよ。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.4

北海道人です。 北海道は全国各地からの入植者で構成されたんで出身地から持ち込まれた訛りの残っていたり、炭坑や漁業という産業ごとの特殊性で構成されたりしているので「北海道弁」って一括りにされてもねぇ・・・ってのが正直なトコロです(実際、函館と札幌でもイントネーションが違ったります・・・まあ、テレビの影響もあって若い世代では画一化されてきていますけど)。 松山千春(と同郷のS代議士)は、一つの典型ではありますが”汚い”典型の北海道弁です(実際、「アレが北海道弁と思われたら嫌だ」と眉を顰めた北海道人は少なくありません)。 若い世代で判りやすい地方訛りでいえば、安倍なつみが「室蘭弁丸出し」ですね。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

松山千春は少しなまってますね。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.1

全国区だと、大泉洋さんしか思いつきませんでした。 彼にしても、北海道弁なんて少し出てくるくらいですしね。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は某有名政治家による北海道弁丸出しの答弁が 耳について離れません。w

関連するQ&A

  • 北海道弁について。

    ほとんど標準語と変わりませんが、いくつかあったと思います。 教えてください。 片付けることを、「かたす」というのは北海道弁ですよね?

  • 北海道弁を教えてください。

    「こんにちは」「いらっしゃい」のような意味の北海道弁を教えてください。 近ければなんでもけっこうです。 できれば、独特な言い回しのものがうれしいのですが。

  • 北海道弁に・・・

    こんにちは。 北海道なまりに触れてみたいのですが、 これならオススメという小説など ご存じのかたいましたら教えていただきたいです。 とりあえず「北の国から」を読んではみたのですが、 あんまり北海道弁が入ってきませんでした。 ご年配の方が話すような、 北海道の方が読んでも、これは本物だ、 というような本を探しております。 宜しくお願いいたします。

  • 北海道弁について

    「始めるよ」 「でも、食べるために飼っているから」 「この骨はスープにするととっても美味しいんだよ」 「内臓も調理しだいで食べれるよ」 この台詞を年配の男性が使う北海道の方言に直すとどうなるのでしょうか…? 自分で直してみるとどうしても広島弁のようになってしまって^^; 北海道出身の方、回答よろしくお願いします。

  • 北海道弁「たいぎ」 と 広島弁「たいぎい」 は 同源?

    【質問1】 (A)北海道の人はよく、 「たいぎになってきた。」などと言います。 (B)広島の人が、 「たいぎぃくなってきたわ。」と言っていました。 いずれも、 (何かをするのが)・面倒になってきた          ・鬱陶しくなってきた という意味です。 上のように、両者は音も意味も似てますが、 (A)北海道弁の「たいぎ」 (B)広島弁の「たいぎい」は、 語源が同じなのでしょうか? 【質問2】 (A)北海道弁の「わや」(⇒滅茶苦茶なこと)と、 (B)広島弁の「わや」(⇒上に同じ)についても、 語源が同じなのでしょうか? それぞれ、 (A) 「あんただらわやだね~、ホントにもう。」 (B) 「もう、わやじゃー。」 などと、よく使われています。 【質問3】 上の2つが本当に同源だとしたら、北海道の開拓時代に、 中国地方から北海道へ移住した入植者が話していた言葉が、 当時の北海道で話されていた言葉(現:北海道方言)に、 大きく影響を与えたと考えるのが、妥当なのでしょうか?

  • 「なまら」って北海道弁なのでしょうか?

    生まれも育ちも北海道の30代です。 私は25年ほど前までは「なまら」という方言を聞いたことがありませんでした。ところが、小学生の高学年くらいから周りの友達が「なまら」という言葉を使い出し、気が付けば今ではすっかり北海道弁として定着してしまったようです。 私はこの「なまら」という方言に違和感を感じ、結局いままで使ったことが無いのですが、この言葉はどこの方言で、いつ頃から北海道に広まっていったのでしょうか?(「私の地域ではいつ頃」という回答でも結構です) ご回答お願いします。

  • 北海道弁と九州弁の共通点

    歴史がからむので敢えてこのカテゴリに質問します。 明治維新の際、大勢の薩摩人が北海道に入植したので、北海道弁と九州弁(といっても色々だと思いますが、ここでは薩摩[鹿児島]弁のことかもしれません)では共通点が多い、 という意味のことを聞きました。 本当でしょうか? もちろん、北海道には当時の薩摩人に限らず、色々な内地人が入植していますので、それぞれの方言が長い年月を重ね、北海道弁として形を変え根付いた事でしょう。 知りたいのは、北海道と九州の方言の結びつきの信憑性です。 その人の話では、北海道で言う「ざんぎ」(鶏肉に醤油味をつけてから揚げにしたもの)は、北海道以外では九州だけで通じる、と言います。 他にも2~3例を聞きましたが忘れてしまいました。 ちなみに私は幼年期を北海道で過ごしましたので(今は東京です)、多少北海道の方言には明るいです。 九州は、成人してから出会った多くの九州出身者との付き合いの中で認識した程度の知識しかありません。 色々教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 北海道弁の挨拶「したっけね」

    北海道弁で、別れ際の挨拶として「したっけね」と言う人がいますが、元々は「したらね」ではなかったでしょうか? 私は北海道出身で、「したらね」のほうを使います。 皆さんは「したっけね」を使いますか? 使用の有無、(使っているのであれば)いつから使っているか、年齢を教えてください。 私は現在21歳で、「したっけね」という言葉を初めて聞いたのは5年ほど前のことです。 個人的には「したっけね」では意味が通らずおかしいと思うのですが、 道民が使っている言葉ですし、道外の人にそう教える道民もいて、もう「なまら」程の知名度になっているようです。

  • 北海道は標準語で東北はなぜ、ずーずー弁?

    北海道から順番に言葉が東京に下りてくると思うのですけど、北海道は標準語で東北はなぜ、ずーずー弁なのでしょうか。 北海道から言葉だけ東京に一足飛びに来たんでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • いぬ丸出し

    ジャンプ作品の「いぬ丸出し」で、下半身を丸出しにして生活している本当の理由はなぜですか? 建て前の理由は「下半身を覆うくらいなら痛車に轢かれて死んだほうがまし」となっているが、本当の理由はなぜですか? 少年誌でありながら、女の子の読者を意識しているからとか?