• ベストアンサー

あなたにとって北海道民と沖縄県民の共通点とは?

あなたにとって北海道民と沖縄県民の共通点とは何ですか? 良い面と悪い面の別は問いません。どんな事でも結構です。 北海道や沖縄県が外からどう見えているのかを知りたいので、 両道県にゆかりのない方からの回答を特に歓迎します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

政治的に左派(共産党)などが強い

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私もそう感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

どちらも日本の平均気温とはかけ離れた気温の中で過ごしている。 羆とハブという国内で最高級の害獣と多く出会う中で暮らしている。 独特の食文化を持ちソレが美味い。 年配の方を除けば東京よりも標準語を使える方の確率が高い。 (これは以前、NHKの「日本人の日本語」という番組中で紹介されていたのでご存知の方が多いでしょう。) なぜか新型インフルエンザの被害者が早々に出てしまった。 思いつくところではこのくらいです。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私はそのNHKの番組は知りませんが、 確かに東京は国内外から人が集まった場所なので、 若者のなまりが少ない北海道や沖縄にいた方が、 平均してきれいな共通語が聴けるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.3

冬でも半そで+アイスで過ごすww むろん北海道はいえのなかのみですが…w

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 冬の北海道の室内は暖房が効いて結構暑かったりしますが、 さすがに半袖姿でアイスはあまり食べないような・・・。w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

他所者に優しいところと 内地と本土ですかね。 沖縄はあまり知りませんが。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに両道県民とも、よそから来た観光客に優しいと思います。 私は本州を内地や本土と表現することは好きではありませんが、 現実に結構使われている表現ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95181
noname#95181
回答No.1

客観的に外から見るとどっちも酒が強くて、顔が濃い。 あと、本州を外国扱いする。 北海道人は「内地」って言うし、ウチナンチューは「本土」って言う。 日本中どこでも多少はゆかりがあるので歓迎されない参考意見という事で。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 北海道や沖縄は本来外地と呼ぶべき地域ではないのですが、 確かに、北海道の年配者は本州以南を内地と呼ぶし、 沖縄に至っては若者でも本州を内地と呼ぶ人がいますね。 さらに、沖縄では県外に対して本土という表現がいまだに使われ、 学習塾の宣伝など公の広告でも本土という言葉を見かけます。 ちなみに、私は内地という表現も本土という表現も嫌いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道民と沖縄県民が東京都民から見習うべき点は?

    北海道民や沖縄県民が東京都民から見習うべき点は、 どんな点だと思いますか? 【1】 北海道民と沖縄県民が共に、 東京都民から見習うべき点。 【2】 北海道民が東京都民から見習うべき点。 【3】 沖縄県民が東京都民から見習うべき点。 答えられる項目のみで結構ですので、 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 北海道人と沖縄人の共通点について

    『北海道人と沖縄人に共通する点は何ですか?』 と聞かれたら、どんな事が思い浮かびますか? 良いところ、悪いところ、それぞれお願いします。

  • 沖縄県民が他県にオスプレイを押し付けようとしたら

    オスプレイを全国にとか米軍施設が沖縄に集中しすぎているという沖縄県民がいます。 捨石となって日本を守る沖縄の使命、それと引き換えの補助金の意味を左翼教育の影響か理解していない県民がいます。 沖縄といわくに以外の県民に質問です。 もし沖縄県民の方が日本を守る義務は全国民共通なのだから沖縄にばかり機知が集中するのはおかしい。米軍が運転するオスプレイ基地はすべての県に設置すべきだと仮に言い出したらあなたはどう返しますか? そもそも沖縄県に米軍基地は集中してると思いますか?教えてください。

  • 沖縄県民の皆様へお尋ねします

    沖縄県民のかたがたが先の大戦で唯一の地上戦の犠牲になられたことは本当に申し訳なかったと思います。また米軍基地の大部分を県内に引き受けてご苦労があるのもわかります。基地は差し引きでマイナス面がプラス面を少し上回ると思われます。どこの自治体も「うちで引き受けましょう」とは言いません。 沖縄県以外で過疎化に悩んでいるような県では、米軍基地を受け入れればそれなりのメリットがあるのはわかっているけど、地元住民から基地反対運動が展開されることを考えると手を挙げたくはない。 すでに基地がある場所に増員するのはどうかという考えもありますが、それも住民から反対運動が起こるので同様に歓迎しない。 ではその基地が出て行くのはどうかと聞かれると、「基地に依存している住民もいるから出て行って欲しいとも思わない」という結論が出ると思います。 そこで沖縄県民のかたまたは沖縄県出身のかたにお聞きしたいです。(一般のかたもOKです) 沖縄県民は基地に依存しています。私は沖縄観光をしてはっきりとそれを感じました。バスガイドが「基地の職員若干名募集の広告に万単位で応募があった」と言ってました。 1.まず基地に勤務している人達がいる。 2.基地の周辺に米軍相手の商売をしている人達がいるし、米軍に物品を納入している人もいます。 3.米軍に土地を貸してその地代で潤っている人達もいます。 4.米軍にまったく関係ない生活をしていても沖縄に住んでいる限り回り回って恩恵を受けています。たとえば米軍に土地を貸して潤っている人が自分の顧客にいるとか、または基地があるために日本政府が援助をします。その援助でなんらかのメリットを享受している等です。 たとえば沖縄ではガラス工芸が盛んで沖縄観光旅行をするとちゃんと見学コースに入っています。実は沖縄のガラス工芸は米軍兵士が飲むコーラの瓶の再利用から始まった戦後生まれた産業なのです。 このようなメリットを捨てることをどう思われますか? 沖縄県から基地がなくなれば観光しか残りません。観光だけでは貧しい県になってしまいます。元々貧しいのであれば別に問題ありませんが、ある程度の経済レベルを持っていてそれを下げるのは辛いだろうと思います。基地がなくなれば職を失う人もいるし、日本政府の経済援助も大幅に減ります。それで良いのでしょうか? 米軍基地との共存は考えられないのでしょうか? フィリピンは米軍基地に出て行かれて今では香港やシンガポールやドバイにいるフィリピン女性メイドの仕送りが主たる国家収入となっています。悲しい現実です。

  • 北海道・沖縄の皆様 - 新聞の選択肢に不満はありませんか?

    北海道内、沖縄県内在住の皆様へ質問です。 1、 新聞の購読・購入に当たって選択肢に不満はありませんか? 両道県では5紙全てをリアルタイムで読む事が出来ません。 2、 愛読紙は全国紙ですか。地元紙ですか? 3、 貴方様は北海道民、沖縄県民のどちらですか? ◎北海道・沖縄では全ての全国紙をリアルタイムで  読むことができません。 【北海道】 産経新聞がリアルタイムで読めない。 (半日遅れで東京23区版を購読することは可能らしい。) 札幌市内のコンビニ、キヨスクでは、 読売・朝日・毎日・日経の全国紙4紙と 有名地元紙1紙しか買えません。 (地元紙はシェアが非常に大きい。) 【沖縄県】 購読についてはよくわからないが、不便があるらしい。 那覇市内のコンビニ、キヨスクでは、 地元紙2紙しか買えない。 (こちらも地元紙のシェアが大きい。) 北海道の有名地元紙1紙も沖縄の地元紙2紙も 私は好きではありません。 某全国紙をしのぐ極端な左偏向を感じます。 色んな新聞があるのはいいと思うのですが、 選択肢が限られるというのは残念です。 道民・沖縄県民の思想が偏らないといいのですが。 (もう偏っているような気がしないでもないが。) 私は現在東京都民です。 新聞は購読していませんが、たまに駅で買って読みます。 いろんな新聞を均等に読めて便利です。

  • 沖縄人の県民性

    好きな人(男性)が沖縄出身です。ちなみに片思いです。 沖縄人の県民性を調べると 『門中(もんちゅう)という血縁一族を取りまとめる制度のため, 地域の連帯意識が強く,人間関係は極めて親密。村全体で祝う から,結婚披露宴の出席者数は全国一で,3百人,4百人はザラ。 但し,お金はそれほどかけない。 県人意識,郷土意識も強いから,Uターンも多い。言葉を気にする ため,初対面は気が重いと思っている人が多いから,第一印象では 判断しないこと。合理的で見栄を張らない楽観的でおとなしい人が 多いが,内面は情熱的。お金にも無頓着。』 とあります。 しかし、好きな彼はサバサバしてて初対面でも社交的で郷土意識も低そうで何か上記の県民性とは違う感じがするんです。 沖縄出身といっても色々な人がいますし、別の土地(沖縄以外)に長く住めば県民性も薄れるというか、変わる物なのかもしれません。 そもそも上記の沖縄の県民性、当たっていると思いますか? 沖縄出身の方、もしくは身近に沖縄の方がいらっしゃる方教えて下さい。 実際はこういう人の方が多いよね~という話も聞きたいです。 ちなみに彼は今は関東に住んでます。言葉は標準語ですね。 気にしてて標準語なんでしょうか?(本人にしかわかりませんが・・) よろしくお願い致します。

  • 沖縄県と北海道のどちらが好きですか?

    沖縄県にも北海道にも住んだことのない方、回答よろしくお願いいたします。

  • 沖縄県民をどう思いますか?

    沖縄県民は嫌いですか? 私は石垣島の者ですが、本土の方が沖縄をどのように思っているのか知りたくて 更新しました。 先程「みそパンnews」というサイトでpac3についての記事があったので見てみたら、 沖縄県民に対してとても酷い言葉を投げる方が複数見られました。 他の方の意見も聞いてみたいと思っての質問です。

  • 北海道と茨城の共通点

    茨城(一部近県)には、北海道が本拠地の店、セイコーマートやツルハ薬局やホーマックがたくさんあります。 これはなぜでしょう。 個人的な分析では、大洗港から北海道のフェリー定期便があるため、流通経路が確保しやすいという分析なのですが、本当の所どうなのでしょうか? その他北海道と茨城の共通点があれば回答お願いします。

  • コロナウイルス関連(北海道・沖縄県)

    こんにちは。 沖縄県にも「緊急事態宣言」の追加になったと聞いています。沖縄県民は「もっと早く出すべきでした」というコメントが多数あったそうですが、北海道と同じように5月のGW(ゴールデンウイーク)などが原因だったようです。今日(5月23日)のニュース速報でも、まだ 沖縄県に観光客が行ったという記事が出ておりました。観光施設は、休業要請の対象になったそうですし、お酒の提供もできないことになったとお聞きしました。なぜ、沖縄県や北海道にトラベルに行ったのか 私も知りたいです。 その辺のところについて、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-803Aのインクジェットプリンタで、突然ライトマゼンダ(ICLM50/51)が認識しなくなりました。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP-803Aのインクジェットプリンタで使用しているライトマゼンダ(ICLM50/51)が突然認識しなくなりました。どのように対処すれば解決できるのか教えてください。
  • EP-803Aのインクジェットプリンタを使用していると、突然ライトマゼンダ(ICLM50/51)が認識されなくなるという問題が発生しました。この問題の対処方法を教えてください。
回答を見る