• ベストアンサー

適性がないよ、と言われ悩んでいます

転職で新しい会社が決まり3ヶ月が経ちましたが、そこでなんと退職勧告をされ早々にその会社を辞める事になってしまいました。 理由は未経験の総務人事の課長として就任して2ヶ月経ったが成果が見られないため、というのが表向きの理由でした。 私は過去17年近くサービス業に従事してきました。その間に営業をやったり企画を任されたりもしましたが、勤め人としての大半はサービス業での仕事をしてきました。 転職した会社は同じく飲食のサービス業でしたが、ワンマン社長の会社である事もあり、前の会社と比べると比較するのも意味がないほどレベルの低い会社で、webなどの媒体での評価も低く、会長以下の幹部も傲慢で意見に耳を貸さないところが多く実際問題赤字経営が長らく続いていたと言う有様でした。 退職勧告を受け入れた背景には会社の将来性に見切りをつけていた事もありますので、それ自体ここでは問題にはしないのですが、問題は辞める際にそこの専務に「君はサービス業に適性がないね」と言われた事が頭から離れないためです。 具体的な理由として「感情が顔に出る」ナドの理由を挙げられましたがそれらの点に関しては前の会社でも指摘があり、自覚もあったので普段から気をつけていたところでもあります。 しかし、そもそも「サービス業」での「適性がない」というのはどういう事なのでしょう。 「オマエは向いてないよ」など、軽く言えば言えてしまうセリフですが、深く考えると「サービス業をやってはいけない人間」と言う者がいると言う事です。 業務に怠慢な者や不心得な者は論外として、努力を怠らず一生懸命にやっている者の中にもそんな人間がいるという事なのでしょうか? 前述したような自分のサービス業に従事する者としての欠点は自覚しているつもりなのですが、自分にはサービス業をやってはいけない性質があるということなのでしょうか? いままで1回転職はしましたが常に10年は真面目に勤務してきました。たった3ヶ月で会社を退職、など初めての経験です。それ自体もショックですし急いで転職活動にも入らなければなりません。 でも「自分に適性がないのでは」と思うとどうにも転職活動に熱が入らないのです。 今回で2回目とはいえ、職を変えたと言う事は適性がなかったからなのではないか?そう考えると自分の社会人人生が全て否定されたようでとても恐ろしいです。 こんな意見には耳を貸さずに無視すれば良いのでしょうか?それともまったくの異業種に転身しなければならないのでしょうか? 文章が乱文気味で申し訳ありません。 なにか適切なアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93436
noname#93436
回答No.2

17年も真面目に働いてこられて、初めて否定的なことを言われたので、深刻に考えすぎているのだと思います。 はっきり言って、気にするほどのことではないですよ。 質問者さまご自身がレベルの低い会社だと思われるなら、そこで言われた一言に自分のすべてを投影して考える必要はありません。 「感情が顔に出る」などの欠点は欠点として改善していけばいいのです。「アドバイスありがとね」と自分の肥やしにして。 上にも書きましたが、人の言う無責任な一言に、自分の適性など真面目に考える必要はありません。 適正っていうのはなかなか自分でもわからないものですし、他人からはなおさらわかるはずもありません。 自分がサービス業をやっていて苦痛でない、楽しいと感じられるなら、それが一番の適正と判断していいと思います。 感情が顔に出るという欠点くらい、直して行けるものでしょう? どんなに適性があっても、天職であっても、完璧じゃないんですから。何の改善点もない人なんていないですよ。 改善点がなくなった時こそ、その職業を卒業する時じゃないですか。 改善して日々成長していけると思うから、適性があるのであり天職であるのではないでしょうかねえ・・・

iamhappy
質問者

お礼

お返事が遅くなり大変失礼いたしました。 あの後は、就職活動もしなければいけなかったのですがしばらくは何もする気が起きず夏をいいことに半月ばかりぼーっと過ごしてしまいました。 想像以上にショックだったようです。 最近少し持ち直してきたので徐々に行動開始しています。 >自分がサービス業をやっていて苦痛でない、楽しいと感じられるなら、それが一番の適正と判断していいと思います。 ありがとうございます 自分はサービス業をしてはいけない人間なんだろうか?とずっと悶々としてきましたが、この言葉を何度も胸の中で反芻してから気持ちはずいぶんと楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

あなた自身が低レベルだと思っている会社の人に 向いてないと言われてなぜ気にするのか 低レベルな場所にいるなら、低レベルな人間だから言う事も低レベル だと思うのですが そんな低レベルに言われたからこそ気になるのでしょうか という、済んだ話は置いといて 適正は自力で作るものだと思います。 好きこそものの上手なれ という言葉があります。 好きだから続けられる 続けてるから、考え方や動き方がその業界に馴染む=適正 私は建築関係の職人兼デザインですが その昔、職安の募集が男女別れていた頃 子供の頃から気になってた職種が男を募集していて 「これは男でないと出来ないわけじゃないでしょ?」 とねじ込んで就職したのが始まりでした。 自力で適正を作った と自負しています。 でも現在5社目で、一ヶ所に居付く適正はちょっとありませんが・・・ 職人になるには10年かかる と言われます。 あなたは10年以上やってるんだから、サービス業の職人としての プライドを持って、より一層謙虚に知識や技術を吸収するべきです。 私も新しい道具やソフトの情報収集には余念がありません。 知識は更新しないと腐りますしね。 これはサービス業も同じでしょう? 何を言われても、サービス業が好きなら 他の仕事はしたくないでしょうし、できないでしょう? ならば、専務の具体的な指摘を記憶に留めつつ 次もサービス業に行くしかないでしょう。 私は知らずにあなたのサービスを受けた事があるかも知れない。 あなたは知らずに私が内装を作った店舗に勤めていたかも知れない。 お互いこれと決めた業界で生き抜いて行きましょう。

iamhappy
質問者

お礼

お返事が遅くなり大変失礼いたしました。 あの後は、就職活動もしなければいけなかったのですがしばらくは何もする気が起きず夏をいいことに半月ばかりぼーっと過ごしてしまいました。 想像以上にショックだったようです。 最近少し持ち直してきたので徐々に行動開始しています。 サービス業をやっていて一番怖いのはお客様の声です。 料理の事など何も知らない人間のあれこれにおおげさにいえば自分のサービス業人生がかかってしまうわけですから。 不愉快な会社でしたが、レベルが低くても他人の欠点と言うのは容易に見つけるのが人間ですのでね、見過ごしに出来ずに囚われてしまったのはそんなところもあったんじゃないかと思っています。 あたたかい励ましのお言葉ありがとうございました。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

就職を希望する動機を聞きますと、殆どの方が、私は御社の仕事が適職でと言います。何が適職とお聞きすると、皆さん黙り込んでしまう。 わからないんです。兎に角仕事が欲しい。それだけで、全く適職で無いのに、一度関係を持つと、貴方のように同じような仕事については、来なくていいと言われてしまう。 自分は何が出来るか、何を得意としたら良いか。判らぬまま、無為に時間ばかり潰し、安月給なのに解雇の言葉におびえ続けるばかり。 適性検査のソフトがありますから、試して御覧なさい。 自信がないから役立たずだと、見抜かれてしまうのです。 自分をもっと見つめ、謙虚にならなければ向上はありません。

参考URL:
http://www.sinritest.com/occhome.htm
iamhappy
質問者

補足

適性検査ソフトは以前も試したことはありましたが別にサービス業に適性がないなどと言う結果は出ませんでした。 まあ、再度試してみますが、適性検査で人の適職や適性などと言うものがわかるものなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブライダル業界の適性検査?

    ブライダル業界への転職活動中の者です。 適性検査を行う会社もあるようですが、ブライダル業界での適性検査とはどのようなものを行うのでしょうか? 何か特別な対策は必要ですか? 経験者の方、ご存知の方アドバイス宜しくお願いします。

  • SECOMの適性検査

    転職の為、今月末にSECOM(株)の会社説明会に行きます。その時に職業適性検査があるそうなのですが、どういった問題がでるのか分からず不安です。以前にプログラマーの適性検査を受けた事があるのですが、学生時代でも習った事の無いような問題が出題され、手も足も出なかった思い出があったので(結果は当然不採用でした)、今回は予習なりの準備をして臨みたいと考えています。(ネットで調べてみるとSPI2という問題が一般的らしいですが)SECOMの人事担当を経験された方や、実際にSECOMの適性検査を受けられた方がいましたらアドバイスを戴きたいです。今回の転職に絶対失敗できない為、是非宜しくお願いします。

  • 面接の際の適性試験について

    転職で、ソフトウェア会社の面接を受ける事に なりましたが、適性試験があるそうなのですが、 どういう試験なんでしょうか? 例えば計算問題や時事問題でしょうか。 職種はPG・SEなのですが、 僕は全くの未経験での応募なので 適性試験が非常に心配です。 何を勉強しておくといいのか教えて頂けませんか。 PG・SEなのでやはり数学(算数?)の問題等が 出るんでしょうか。

  • 退職の時。。悩み。。です。

    お疲れ様です。 今月中退職になりましたが、次の会社(転職先・まだ決めてない)に 提出する書類は普通なんでしょうか。 実は「1ヵ月後退職して下さい」と言われましたが、 次の会社に「解雇」とか「勧告辞職」と言ったら、私のイメージが 悪くなると思って(実力がないとか、問題があって勧告辞職されたと思われる恐れ)「自己意思による退職」にして下さいと会社に言いました。 でも、次の会社に在職証明書だけ出すなら、勧告辞職か自己意思による退職か転職先は分かりませんね。。 実は家庭の為「雇用保険」をすぐもらいたいですが、 雇用保険センターには「勧告辞職」、退職書には「自己意思による退職」 と書いて下さいとは言えません。(それまではやってくれません。) 雇用保険金はすぐ貰いたい。でも「勧告辞職」とは転職先に言いたくない。こんな場合はどうしたらいいですか。。。 (勧告辞職とか「会社の都合による退職」なら転職先に矢張り悪い印象になりますか。。どうすればいいか分かりません。) お答え、本当によろしくお願い致します。

  • 退職勧告を受けました。

    退職勧告を受けました。 外資系の会社で2年勤務しています。 退職勧告の理由は、日本での事業の整理のため、現在の私の仕事のポジションがなくなるからです。 退職金とは別に当面3ヶ月分の給与を支払うと言われいます。 私としては、仕事も好きで会社にも不満はなく、もともとやめる気はなかったのですが、事業整理で私のやっている部門が整理されてしまうのは仕方ないと考えています。また変に会社にしがみつく気持ちもありません。 年齢のハンディと(転職が難しくなるといわれる年齢)など転職のリスクを考えて給与の保障を6ヶ月は欲しいと考えています。これは妥当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 適性検査について(SE、プログラマーの方お願いします)

    現在就職活動中でSEを希望しています。 会社説明会に何社か行きましたが、その後に行われる適性検査で落とされてしまいました。 適性検査の内容は主に、数字や図形などの配列の規則性を見つけて次に来るだろう数字や図形を選択する問題と、中学生レベルくらいの数学の応用問題なのですが、前者の配列の規則性の問題に対して非常に苦手意識を持ってしまいました。 適性がないという事でSEを諦めようとは思いません。こうなったら何とか配列の規則性の勉強をしようと考えています。このような配列の規則性の問題を扱っている問題集など市販されていますか?ネット上でも構いません。 他にいい対策方法があったら教えてください。 適性検査の対策っていう変な質問だとは自覚しています。でも何とかしたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 業務や職務の適性検査に関するご質問です。

    業務や職務の適性検査に関するご質問です。 当方転職経験有りの40歳営業マンですが、先日会社にて掲題の適性検査を受けさせられました。 検査対象者は全社員の部長職以下ですが、私の会社自体は地方の中小企業で、お世辞にも上層部に尊敬できる人は少ないです。 恐らく、提携している経営コンサルタントに勧められたのでしょうが、どうやら就職試験の適性検査からの引用らしく、その適性検査の二者択一の問題の中で、どうしても選択できない問題が2問ありまして、それに関する質問です。 質問:あなたが普段感じている事や行っている事に近い方を選んで下さい。 質問(1) A:よく調べてから行動する B:行動しながら確かめる 質問(2) A:しぶとい方だ B:あっさりしている方だ 質問(1)(2)共に私の場合どちらにも該当するのです。 (1)の場合は状況等に左右されますし、(2)の場合は両極端でもあります。 という事で、結局この質問には回答しませんでした。 会社の意向や、適性検査の結果に拘るつもりはありませんが、こういった場合、回答しない事自体に問題があるのでしょうか?(後日無回答の件を質問された場合は、普通に答えるつもりです。) もしかすると、会社側が学生さん向けの適性検査と、中途採用向け(在職中でも有効)の問題を間違えたのでしょうか? 持論でも構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • 仕事の適性について

    仕事の適性についての考え方について質問です。 今まで、部下や同僚に対して「仕事の適性がない」と思ったことがないのですが、最近、どうにも「適性がないのではないか」という気持ちがぬぐい去れない部下(新卒入社して3年目です)がいます。 「自分がわからないことを質問できない」 「指導したことを素直に試さない」 「以前注意したことを何度も指摘される」 「確認せず、勝手に物事を進める傾向がある」 「強く叱ったり、できなかった理由を尋ねると、その場限りの返答をする。数時間後にもう一度尋ねると、返答がまったく変わっている」 などから、知識と技術の習得がうまくできていません。 3年目ならば、指摘されずにできるはずの物事もできていない状態で、かなり厳しく管理しないと危険な状態です。 ただ、本人は現職で仕事を希望しており、職種替えなどは考えていないようです。 自分の部下(もしくは同僚でもいいです)に対して、仕事に対する適性がないことを認識するまで、どのくらいの期間を要しましたか? また、適性がないと判定した後、その人物に職種替えなどを勧めましたか? それとも現状維持で、渡す仕事を変えるなどの工夫を行いましたか? 現在社内の再編が始まっており、現在の部署から独立した部署になる方向で話が進んでいます。 ただ、少人数であることや、中堅の技術者がいない事などから負担が大きく、独立した部署になった場合、あまりにも適性がないメンバーを加えられると、満足に案件を終わらせられない可能性が高くなります。 クライアントと直接仕事を進められる技術者が複数いれば、少々適性が足りないメンバーがいても問題ありませんが、今予定されているメンバーでは、クライアントと直接仕事を進められるのは私一人で、あとは私の下に置かなければ仕事を進められない若手ばかりです。 適性がないと思っているメンバー以外も、相対的に見れば「まだできている」というくらいか、新人のみと言うありさまです。 以前から負担が大きく、フォローのために長時間労働になったのも一度や二度ではありません(そして会社から注意が入るのですが)。 年齢的にもこれ以上無理はできませんし、今まで倒れたりしなかったのも奇跡です。 適性云々は言いたくないのが本音ですが、今回ばかりは難しいと思っています。 他の方々はどのように対処したのでしょうか?

  • 自分の適性とは何でしょうか

    31歳の事務職をしている者です。営業から配置換えされました。理由は商品知識等を向上させる為のようです。しかし私は、このセクションでは決まりきったワンパターンな事しかこなせないのです。 月に一度、締めを行い、簿記のような事もやるのですが、なかなか頭に入りません。先日もそうなのですが、単純な計算ミスをしまして、そういうミスが目立ちます。チェック不足だと思います。自分ではしっかりやっているのですが、まだ足りないのでしょうか。妻のためにも働かねばならないのです。転職は、正直きびしいと思います。(転職回数が多いので)何かご意見お願いします。毎日精神面が追い詰められる心境です。私はよく真面目だと言われます。しかし真面目なら仕事はできると思います。できないのはなぜなのか。それが分かりません。上司の言う真面目というのは、掃除をやっているからだと思います。本当に真面目なのでしょうか。遅刻・欠勤はもちろん入社後一度もありません。今までの会社も、大病以外はそうでした。

  • 適性ややりたいと思える仕事を見つける方法について

    私は39歳男性です。 社内SEの仕事がどうしても自分に合わないと苦痛を感じております。 今の会社に社内SEとして入社して3年経つのですが、この気持ちは全く消えません。 会社の業績は良く、とても安定しており、また人間関係も大変良好なので、会社の環境 にはとても満足しいるのですが、仕事の内容がどうしても自分に合わないと感じております。 もともとパソコンなどのシステム系は苦手で、好きではなかったのですが、前職で とある理由から社内SEをせざる得なくなり、異動や他の仕事をするチャンスもなく、 ずるずる来てしまい、転職の際も社内SEしかできないので選んでしまいました。 これまでどうしたら自分の適性の仕事に就けるか、色々考えてみたり、本を読んだり してみたのですが、見つかりません。 会社に異動願いを出したこともあったのですが、小さい会社なので、私の代わりに なる方もいなく、すぐには難しそうです。 39歳とこの年になって、このような相談をするのはとても恥ずかしいのですが、、、 自分の適性を感じる仕事、やりたいと思える仕事が見つからないのです。 でも、何としても見つけたいと思っております。 すでに子持ちで、家も購入しているという背負うものがあることも安定性を重視している ことに影響していると思います。しかし、安定を重視して日々苦痛を感じる仕事を続ける ことに限界を感じてきております。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、いまの仕事に満足していますか? もし満足しているのなら、その仕事はどうやって見つけたのでしょうか? 是非教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。