• 締切済み

新型インフルエンザ 予防グッズ

心臓病があるため、新型インフルエンザに対しての予防グッズ(加湿器・スプレー・マスクetc)を早めに準備しようと思っているのですが・・ 商品が沢山ありすぎて、どの商品を選んでいいのか分かりません。 もし詳しい方・分かる方いましたら回答おねがいします。

みんなの回答

  • happykame
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

イソジンのようなポピドンヨード液を規定の薄め方で規定の方法でうがいした場合、インフルエンザウイルス(新型とか関係なく)は死滅すると聞いています。 また手洗いをする理由は、手についたから感染するのではなく、手についたものが何かのときに口や鼻などの粘膜につくからだ、と聞いています。私は水だけでもとにかく洗っています。 義姉が教員ですが、以前(一般的な)風邪で欠席者が続出したときあるクラスだけ圧倒的に欠席者が少なかった、という話を聞きました。そのクラスの先生は普段から子どもたちにうんざりするくらい「手洗い・うがい」といい続けていたそうです。それだけでも違いが出るので、ものすごく高い効果抜群のものをあれこれ揃えるのもですが、まず「基本」なのではないでしょうか。 なおマスクはものすごく効果の高いものは別にして、感染者が飛沫が飛散するのを防止するのには使って欲しいですが、感染していない人が普通のマスクをただしていれば感染しない、というものではないので、私は普通の50枚700円くらいのを買っています。(家族1人当たり一箱用意しています。) また冬場は特に乾燥するのでマスクをすることで湿度が高くなるのでウイルスの活動が抑えられるので、もっぱらそれを期待して流行に関係なく使っています。 ご心配かと思いますが、普段から抵抗力を高める工夫や人ごみを避けるなどにも気を配りましょう。 あまり気に病みすぎると、そのこと自体が抵抗力を落とすので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご心配、お察しします。 色んな商品が便乗して出回っているので、何を選べばいいのか本当に分かりませんよね・・・ 友人がアルコール殺菌スプレーを頻繁に使っていたら、手がかぶれたと聞きましたし、うがい薬などもただの風邪予防のものだったり。 幸いにも私は知人が紹介してくれた商品を使用していて、人ごみや中国旅行中もそれを使用していました。友人が感染したのですが私は近くにいたのに平気でした。 100%天然植物成分でつくられた手洗い抗菌剤と機密性の高いマスク、気になるところ(吊り皮など)を拭ける抗菌ウェットティシュなどがあります。 手肌にも優しいし、効果はデータを見せて頂いているので安心して使えます。 インフルエンザ研究の権威と(株)JCSがタイアップして製品化したものです。まだ市場にはあまり出回っておらず、通産省などに取引があるそうです→ http://www.g-clean.com/ インフルは変異を繰り返しますが、対処療法よりやはり予防。 予防の基本、手洗いうがい、マスクの着用はしっかりとなさって下さい。効果的なグッズをしっかりと比較検討してお選びになり、 一日も早く実行なさることをお勧めします。 その製品に関しては一般にも販売されているそうですので、 もしご興味あられるならばHPをご覧になってみて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zozotown
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

正直、こればかりは 変異するものなので、なんとも言えませんね。 最近情報は、 厚生労働省HPが意外と詳しく載っています。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html 新型インフルエンザ対策だけは 怠らない方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うがい液には、緑茶だけでなく、紅茶などの発酵茶も有効との情報がありましたので、追加してご報告します。 参考: http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/evidence_051116_3.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

9月に近付き、流行の時期になったとの報道で、ますますご心配の事とお察しします。 新型インフルエンザのワクチンが間に合いそうになく、大流行が心配な現状では、インフルエンザ全般に対する防衛策で、とりあえず対応しておく事でしょうね。 体力維持や過労防止、手洗い、うがい、マスク等は、一般的に有効とされていますが、この他にも方法があります。(私は、まだ新型には感染していません) 私も15年以上実践している民間療法です。効果を疑う人も多いですが、実践している本人としては、以前より体の抵抗が増して、インフルエンザに罹っても、軽く済むようになったと実感しています。「尿療法」と言います。 また、うがい液に、体温くらいに醒ました緑茶を使うと、お茶の成分のカテキンでウィルスを効果的に洗い流せます。鼻うがいまですると更に効果があり、感染したかと思ってからでも、症状の進行を遅くする事ができますので、時間稼ぎをしている間に体力や抵抗力を高め、重症化を抑制できます。 鼻うがいは、鼻の奥が痛くなりますが、うがい液に塩を入れ、海水の半分ほどの塩味にしたぬるま湯を使うと、痛みがありません。 カテキンについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%AD%E3%83%B3 鼻うがいについて http://www.ne.jp/asahi/haru/kenshoudou/hanaugai.htm 鼻うがいの方法には、逆に口から入れてうがいしながら、息を鼻から抜き、口を閉じてそのまま顔を下に向けると、うがい液を鼻から出すことができます。私も実践している方法です。鼻がスーッと通ってお薦めです。 尿療法について ウィキペディア(フリー百科事典) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E7%99%82%E6%B3%95 参考書 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%94A%97%C3%96@&x=15&y=16

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マスクなどの新型インフルエンザ予防はまだ必要ですか?

    マスクなどの新型インフルエンザ予防って、まだやらないといけないんでしょうか?最近では電車でマスクしている人はほとんどみかけません。こんなに湿度が高くてもウィルスって活動するんですか?

  • 新型インフルエンザの予防

    こんばんゎ^^ 僕は、まだ小学生なのですが、学校の調べ学習みたにので新型インフルエンザの予防について調べようとおもい質問しました。 新型インフルエンザは「2500万人が病院にかかり、64万人が死亡する」といわれてますが、そのような対策があるのでしょうか? インフルエンザ予防接種は、新型には効果があるのでしょうか? 教えてください!(^-^;) また、そのような質問記録があったら教えてください!

  • 新型インフルエンザ

    関西では気がへんになるほど、ほとんどの人が 新型インフルエンザ対策にとマスクをしています。 自分もしなければと恐怖心もあり、まるでマスクしてなければ 非国民みたいな感じで異常です。 ある番組ではマスクの本来の使用はインフルエンザ患者などが 飛沫感染を防ぐために着用するもので マスクでインフルエンザからの予防はできないと言ってました。 ウイルスからの予防は医学的にも根拠なしとの事でした。 インフルエンザウイルスが空気中あちこちに飛び散ってるわけない 感染は接触感染がおもでマスクしただけでは防げないとの事です。 一番の予防は手洗いとウガイだそうです。 実際のところマスクをしただけで予防になるんでしょうか??

  • 新型インフルエンザ

    海外へ行って新型インフルエンザにかかる方とそうでない方とは 予防の仕方とかがちがうのでしょうか? 海外へ行ったらどう予防すればよいのか・・・。 飛行機内はどのような状態なのか。 予防を考えると飛行機内はほぼマスクをしていると考えますが実際は??? どなたか最近海外へいかれて状況がわかる方教えてください。

  • 新型インフルエンザ

    今、学校で新型インフルエンザについて調べています。 皆さんは、新型インフルエンザについてなにか予防とかしていますか? 皆さんの新型インフルエンザについての関心などがあったら回答よろしくお願いします。

  • 風邪予防(インフルエンザなども含む)

    そろそろ、風邪がはやってくる時期となりました。今年受験生である自分は、風邪及びインフルエンザになってはいられません。風邪をひきやすい(家族が風邪になると、絶対にうつります)自分は、どのようにすれば予防できるかと思い、質問させていただきました。 また、インフルエンザ、ましては新型インフルエンザには、受験がなくても、絶対になりたくないのですが、どうすれば予防できますでしょうか? ある程度なら、お金を使っても良いと思っております。日頃からできることから、「完全予防」をする意気込みですので、どうかご回答お願いいたします。 ちなみに、去年はインフルエンザになっていないし、予防接種もしていません。今年も、予防接種はしないと思います。 一応、空気清浄機と加湿器はあるのですが、それぞれの使用はどう思いますか?(勉強部屋に置く予定)また、それぞれが、どう予防に良いのかも添えていただければ幸いです。 本当に、インフルエンザは愚か、風邪にすらなりたくないと思っておりますので、ご回答お願いいたします。

  • 新型インフルエンザの予防

    とうとう九州にも新型インフルエンザがやってきました 僕も九州内に住んでるんですが、通学で毎日電車を利用するのですがやっぱりマスクをつけたほうがいいんでしょうか ちなみに僕が住んでるのは田舎のほうなのでそんなに車内は混んでません 座席に座れるか座れないかってところです 同じ高校に通学してる人でマスクをつけてる人はいませんが、サラリーマンはときどきいます マスクを買いたくても手に入らないというのもあるらしいですが よろしくお願いします

  • 新型インフルエンザについて、外出等 教えてください

    5歳の子をもつ母親です。 私が16日に新型インフルエンザで発熱があり、病院にいってタミフルを5日分もらい、マスクをし、自宅で療養しています。 熱もすぐにさがり回復しています。 子供は、マスクなど、加湿など、濃厚接触のないように過ごしておりましたかいもあり、うつりませんでした。 今日でインフルエンザにかかって5日ですが、子供は外出してはいけないのでしょうか? いつから外出できるのでしょうか?

  • 新型インフルエンザの予防接種、受けますか?

    家族の中で一人だけインフルエンザの陽性反応が出て、治療を受けました。また、ほぼ同時期に同じような高熱を家族全員が出して寝込みました。(ただしインフルエンザ検査は陰性。) この場合、新型インフルエンザの予防接種、受けなくてもいいでしょうか? インフルエンザの陽性反応=新型インフルエンザとは限らない。みたいな医学的建前の回答ではなく、 ご自身の家族だったら、どうしますか?という回答をお願いします。 (うちは子供3人なので、接種料だけで18450円かかることも気になります。) 回答よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザの予防について

    新型インフルエンザの予防についてですが、マスク(高機能なものが好ましいが無いよりあるほうがましなのでとりあえず使用しましょう)、外出先から帰ってきたときには手洗い、うがい(できればうがい薬を使用)、出来るだけ人ごみは避ける(社会人にはちょっと無理)、等等ですが、そこで質問です。外出先から帰ってきたときには手洗いをしましょうとの事ですが、外出中トイレに行きたくなった場合、男性の場合は直接陰部を触ります。外出先でトイレに入った場合先に手を洗うってのを付け加えたほうが良くないですか?どうなんでしょうか。

専門家に質問してみよう