• 締切済み

寄付をして頂きたい場合はどうすればいいのでしょうか

はじめまして. 私は、社会貢献の為に今の仕事を独立して自分でやりたいのですが、お金がまったくありません.そこで寄付または、スポンサーになって下さる方を探したいのですが、どういうふうにやればいいのか、どんな方法があるのか教えていただけると助かります.

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

特定非営利法人か一般社団法人(非営利性を徹底すること)を設立して、会費収入を得ればよいのでは? お金を出してくれる人を探すのは、初期の段階では人脈をたどるしかないでしょうね。

ws501
質問者

お礼

ありがとうございます.早速調べてみます. 人脈をたどる方法もありですね. やってみます.(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリックするだけで、寄付ができる?

    クリックするだけで寄付できるとは、どういうことでしょうか。 クリックされたスポンサーが、お金を出すとのは、どういう仕組みになっているのでしょうか。スポンサーはどんな得があるのですか。 クリックした人が、何か買うかも知れない、ということですか? 怪しいサイトではなさそうです。 学校の教科書にも出ていましたので。 http://mscience.jp/1click.htm

  • 寄付金

    社会福祉会計の勉強をしています。勘定科目で寄付金という科目が出てくるのですが、これは例えば利用者が法人に対してお金を寄付するということなのでしょうか。寄付金という科目があるくらいなら頻繁に寄付が行われるのでしょうか。いまいちイメージできません。

  • 「寄付」に対する、被寄付者の義務はありますか?

    仕事で、寄付について調べています。 「寄付」に対して、被寄付者の義務は発生するのでしょうか? 特に寄付の使途については、どんな形でも公開いただけたら・・・と思うのですが。 (1)法律上、(2)社会通念上、(3)最近・今後の動向などの視点で、情報を教えて頂ければ、大変ありがたいです。 例:法律の場合、被寄付者には義務はない。社会通念上でも、義務は求められないが、今後は、寄付者に対して寄付の使途など公開できるよう求められるだろう。 よろしくお願いいたします。

  • 河村たかしに寄付!何故そんなことする?理由は?

    河村たかしって居るじゃん。ソフトボール選手のメダルを噛んだヤツです。 コイツは国民から寄付を受け付けているらしく、結構な額が集まっているようです。年に500万円くらいあるんですかね?愛知県庁のホームページを探せば、総額と明細内訳が見れるのかと。 これだけの寄付が集まるのは、寄付する国民が居るからです。だけど、その寄付者の気持ちが分かりますか? 私ならば、河村に寄付なんてしないなー。そんなことするお金があるのならば、マクドナルドでハンバーガーを買うとき、チーズバーガーにグレードアップするとかにお金を使うなー。 まー、それが自分のお金だとするのならば、どう使おうが法的には自由であり、寄付も個人の価値観ということに帰着するのでしょう。しかし、道端で商人が居て、石コロを1万円で販売していたら、それを貴方は買いますか?買うのは自由なのでしょうけど、私ならば買いません。だって、石コロであり、研磨すれば宝石になるとは到底思えないんだもん。 寄付が赤十字宛てならば、まだ理解できます。自分には直接の利益は無さそうだけど、傷病者救護などの原資になり社会貢献だからね。だけど、寄付の相手が河村だよ、私には考えられない。河村に寄付した人は、河村に何か弱みを握られているのかな?あるいは、見返りが期待できるのかな?寄付者に見返りしたら、票の買収で公職選挙法違反じゃないの? しかし、実際には河村に寄付している国民が何人もいる訳で、その事実を知ると私は混乱して疑問が増してしまいました。ですので、このように質問しております。なぜ寄付するの?お金は大事だよ。

  • 「募金(又は寄付)」ってどう思いますか?

    「募金(又は寄付)」ってどう思いますか? 「お金」とは、一定の量が世の中をぐるぐると回っているのだと聞いたことがあります。 とすると、お金を恵まれない方達に寄付する行為は、お金を余分に奪っておいて後から親切ぶって渡しているだけの行為に思えます。 私なりに考えた結果、「税金」として国に徴収されるお金が社会的弱者の支援にも一部使われる訳ですから、寄付をせずとも、それだけで十分なのではないかと考え至りました。 個人の狭い視野で考え寄付をするより、国全体の動きを見渡せる立場にいる方達にまとめて運用して貰った方が効率的だし、間違いが無いですよね? どう思いますか?

  • 本の寄付

    以前、ビートたけしの奇跡体験アンビリーバボー だったと思うんですが、発展途上国の小学校に本を 寄付するボランティアを始めた方がいて、その人の 活動に世界中の方いろんな方が賛同して本がたくさん集まった みたいな放送があったんですが、今、私の会社で社会貢献活動を しようということになり、その放送のことを思い出しました。 検索してもなかなかでてこないのですが、どなたかわかる方が いやっしゃいましたら、その団体の名前を教えてください。 もしくは、日本でそのような窓口があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 300万ほど寄付

    30代前半です。 給料は手取り16万と少ないのですが、困っている人や動物達に使ってほしいという思いから、色々なボランティア団体に寄付をさせて頂いてます。 これまで13年間くらいの総額で多分300万円くらいは寄付をしました。 自分から「私、寄付してるの!」と誰かに喋ることはありませんが、どうしても細かくお金の使い方とか聞かれたときに少し話はします。でも、「少しだけ寄付してる」というだけでもちろん金額までは言いません。 でも寄付というだけで周りには「えーー?!寄付なんかしてるの?!」とすごく驚かれるんです。 「凄いね」とか言われるならまだわかるんですけど、みんなの表情が曇っててまるでホストに貢いでる可哀想な子みたいな感じで見られて…(気のせいかもしれませんが) 周りはみんなボーナス入ったら自分にブランドのバッグ買うのが普通…みたいなことを言うので。 私は昔から自分の買い物はあまりせず、コートとかも1000円のを買ったり節約して、バイト代や昔からのお年玉も手をつけずに生きてきて、でも実家暮らしということもあり貯金がたまり、今でもまだ1500万くらいは残ってます。最近は自分にも少し贅沢することもありますが、それにしても一般人が寄付するのってそんなに珍しい驚くような変なことなのでしょうか。

  • 安心して寄付のできる機関を知りたい

    相談させていただきます。 ある事情から大した額ではないのですが遺贈(遺言書による贈与)による「寄付」を真面目に考える様になりました。 生前、社会貢献など全くしてこなかった身でいまさらなんですが、怪しげな機関に寄付するのは厭なのです。 どちらかというと国際的視野は性に合わなく、国内、医療、福祉(これはかなり広汎ですが。)等の範疇で今は考えてるのですが、他の考えも受け入れる気は持っています。 こういう事情なのですがどなたか信頼性の高く有効に活きる様な機関、又はそういうものを紹介している団体などをご存じであればぜひ教えて戴きたく思っています。 勝手ですがどうか宜しくお願いいたします。

  • 寄付金控除のことでお尋ねします。

    寄付金控除のことでお尋ねします。 社会福祉法人関係で働いている者です。質問は2つあります。 社会福祉法人で市町村に寄付を100万しましたが、税金面で優遇措置があるのでしょうか? あとひとつは施設長が個人名義で今まで当法人に寄付をしてきましたが、たとえば500万の現金を寄付した場合施設長個人(当法人の経営者)の確定申告で寄付金控除の対象となるのでしょうか?現金だと社会福祉法人の純資産の基本金に該当しますか?現金ではなく施設整備の為の500万相当の消耗品だった場合は基本金に該当しないのでしょうか? よろしくお願いします。                  ミーシャ                                       

  • 寄付が可能なアンケートや懸賞サイト

    アンケートに答えてポイントをためて、そのポイントを寄付できるサイトを教えて下さい。 また、そのような懸賞サイトもありましたら、よろしくお願いします。 他にもクリック募金などの社会的貢献ができるようなサイトもありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 録画した番組をブルーレイレコーダー(型番HBD-WA10)にダビングしようとすると問題が発生しました。
  • エラーメッセージとして、状態番号0701220040が表示されます。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る