• ベストアンサー

法人を持つと何もしなくても税金はかかる?

noname#139633の回答

noname#139633
noname#139633
回答No.3

法人税は収益が無くても年間7万円の税金が掛かります。 1ヶ月6000円弱なので、そこまで酷い税金では無いと思います。 また、年間の売り上げが1000万円を超えなく、 資本金も1000万円?超えなければ消費税は掛からなかったはずです。 僕も個人企業でスタートしましたが、 個人だと色々税金対策が出来ますが、 税理士と顧問契約しないと、なかなか節税は難しいでしょう。

5S6
質問者

お礼

個人だとサラリマンしている場合、あまり心配いらないんですね。

関連するQ&A

  • 法人税金について

    確定申告の法人税金についてお伺い済ます。 (事業税、住民税、法人税、消費税など) -資本金:500万円 2009年第2期決算で売上は1170万円を達成したと仮定します。 (1)10万円赤字になった場合の税金は? (2)10万円黒字になった場合の税金はどうなるんですか?

  • 法人税金について

    法人税金について 確定申告の法人税金についてお伺いします。 (事業税、住民税、法人税、消費税など) -資本金:500万円 -第2期売上:970万円 -経費など:961万円 -利益:65000円(黒字) 第2期決算で売上は967万円を達成し、961万円が経費として支出されまして約65,000円が黒字になりました。黒字になった場合の税金はどのくらいですか? お願いします。

  • 法人税の種類について教えて下さい。

    法人税の種類について教えて下さい。 法人税とは事業を行う際に支払う総称の事なのでしょうか? 法人事業税や法人住民税などの名称は聞いた事があるのですが、 実際に収めなければいけない税金の種類はいくつあるのでしょうか? 例えば 資本金が1000万の株式会社で、消費税は別として1年間の利益(売上ー経費)が100万だった場合には、どのような支払いが必要になりますか? また 赤字の場合には均等割りで7万円という事が書いてありましたが、 それは法人住民税等も含まれていますか? 宜しくお願いします。

  • 決算にともなう税金の件

    決算の際黒字の場合決算後、「法人税・住民税・事業税・消費税」がかかりました。 赤字の場合は「消費税・都民税」がかかりました。 <質問> 法人税は先払いと聞いたのですが、赤字の場合法人税は返金されたりするのでしょうか? 税金に関して全く無知ですので、初歩的な質問だとは思いますが、返信おねがいします。 税金に関するわかりやすいHPなどもあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 上場企業の赤字時の税金について教えてください。

    売上高が1000億円以上の上場企業が赤字になった場合、法人税や法人事業税、住民税(所得割)などはかからないので、負担しなければならない主な税金は消費税、固定資産税などで良いのか教えてください。またお薦めの本などもあれば教えて頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 法人の赤字の場合の税金は?

    (1)法人の赤字の場合の税金について教えてください。 資本金320万円、売上750万円、赤字約40万円 です。 (2)また、売上の額によっても税金は、変わるのでしょうか? (3)また、売上が好転した場合の税金は、どのくらいになるのでしょうか?   売上820万円、黒字10万円 よろしくお願いします。

  • 法人と個人事業

    海外本社、日本支店という形で法人登記していて、売り上げが日本でほとんどない場合(100万/年以下)、税金に対してメリットってあるのでしょうか? 例えば消費税の場合、個人事業は、売り上げが1000万円以下だと支払義務は無いが、法人だと収支が赤でも支払義務がある(但し、設立当初2事業年度は消費税の納税義務がない)ので収入が少ないのであれば「個人事業」の方がいいと理解していますが、あっていますか? 法人が赤字の場合は7万円納税ですが、個人事業が赤字の場合、これ以下になるのでしょうか?逆に、法人の場合、他にこんなメリットがある(融資や信用度等ではなく、お金に関してのみ)、と言う場合があれば、教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 法人税の課税について

    こんにちは。法人にかかる税金の課税について質問があります。 いろいろぐぐってみたのですが、どうもはっきりしない部分がありまして アドバイスいただけたら助かります。 例えば帳簿の売り上げが1000万円、消費税を納める前の法人課税所得(利益)が100万あったとして、 納めるべき税金は 法人税(22%と仮定します) 法人住民税(17%と仮定します) 法人事業税(5%と仮定します) 消費税(5%と仮定します) この場合の税額の求め方は 1000000円-消費税=500000円(納める消費税) 500000円*22/100=110000円 500000円*17/100=85000円 500000円*5/100=25000円 合計500000円(消費税)+110000円+85000円+25000円=720000円 収める税金の総額720000円 この計算であっていますでしょうか?

  • 個人フランチャイジーの税金について。

    個人で開業するフランチャイズを検討しております。 今まではサラリーマンでしたので、税金はすべて」会社任せでしたが、個人事業主であれば自己管理が必要になってきます。 そこで3つ質問です。 一人開業、月収入30~50万とした場合 (1)下記認識であっておりますでしょうか?   特に事業税なるものがよくわかりません。 ・所得税 :所得に応じた税金 ・事業税 :この程度の収入でかかってくるか不明?? ・消費税 :1000万/年以内であれば不要と認識 ・住民税 :サラリーマン時代同様前年の収入に応じて支払う (2)消費税は売上にかかってきますか?  収入にかかってきますか?  所得にかかってきますか? (3)確定申告はいつ行い、いつ支払ですか?  支払方法は基本一括ですか? 以上よろしくお願いします。

  • なぜ国民の税金は上がるのに法人税は下がるの?

    私の勘違いであればいいんですが、なぜ消費税とかサラリーマン増税とか増税があるのに 法人税は上がらないんですか?というより下がってないですか? 私の勘違いであればいいんですが、国民からばかり取ってるような気がします。 友人は20%カットされてた税金が、今年から10%で来年には0%になると言ってましたし、結構負担が大きいらしいのです。これは住民税だったかな^^;イマイチ税金の名前が分かりません まぁ国民からの税金があがるのは借金まみれだから仕方ないとしても、その分を法人税で減税してるのなら意味が分かりません。 えっと 1)国民から税金を取る理由 2)法人税は上がってるのか下がってるのか 3)どうぜこれからも大増税があるだろうが、法人からはどうなるのか 4)なんで議員はあんなに数がいるの?居眠りできるならいらないと思うんだけど^^; 減らすためにはどうすればいいか 以上4点教えてください^^