• ベストアンサー

可動イオンとは

可動イオンについてお伺いします。 リチウム、ナトリウムは可動イオンであると聞きましたが、リン(P)、ボロン(B)も可動イオンでしょうか? そんな気がするのですが。 また、どの元素が可動イオンか、否かを判断するには、何を見ればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.2

Si MOSFETにおけるイオンということで宜しいでしょうか?  Si MOSFETにナトリウム等が混入してしまった場合、イオン化した ナトリウムが動くことによりトランジスタ特性が変動してしまい、 正常に動作しなくなります。したがって、製造工程でナトリウム等が 混入しないよう、厳密な管理がなされています。  一方、リンやボロンはSi MOSFETを製造する際のドーパントとして 広く用いられている元素です。ドーパントとして導入したものが トランジスタ特性を大きく変動させるほど動き回ってはこまりますから、 ドーパントとして使われる=それほど動かない、ということになります。 ただ、リンは製造中の加熱により比較的動きやすいことと、浅い注入 がしにくいことから、より動きにくく浅い注入のしやすいヒ素を使う 場合もあります。  結晶中での動きやすさですが、一般的には原子半径の小さいものほど 動きやすい傾向はあります。ただ、拡散は必ずしも格子間を動くもの だけではなく、格子の原子と置換しながら動くもの、点欠陥と置換しな がら動くものなどいくつかの異なったタイプがあります。そのため、結晶 とイオンの組み合わせによって動きやすさが変わってもおかしくありま せん。そのため、使用したい材質ごとに実際に拡散係数を調べて、移動が 問題になるか判断する場合が多いのではないでしょうか。

satakichi
質問者

お礼

nzw様、 小生、半導体製造に関わっており、頂いた回答はよく理解できました。 まさに知りたいことでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

まず、リチウム、ナトリウムはイオンではありません。 リチウムイオン、ナトリウムイオンがイオンです。 リン、ホウ素も単体ではイオンではありません。 リンは多分リン酸イオン、ホウ素もホウ酸イオンでしょう。 「可動イオン」がどの学問の言葉か知りませんが、イオンの輸率でしたらその大きさは知られていますので、検索して下さい。 しかしそれがあなたの知りたい内容か否かは分りません。

satakichi
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 リチウムはイオンでない、とかのレベルの質問ではありません。 可動イオンは、固体電子の分野で多く使われており、半導体製造においては非常に重要なものです。 輸率でもありません。 質問の仕方が悪かったようで、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • イオン化エネルギーと原子番号の関係について質問です。

    イオン化エネルギーと原子番号の関係について質問です。 1、リチウム、ナトリウム、カリウムは何故イオン化エネルギーが小さいのか? 2、ヘリウム、ネオン、アルゴンは何故イオン化エネルギーが大きいのか? 3、リチウムからネオンまで何故途中でイオン化エネルギーが小さくなる元素があるのか? 回答、よろしくお願い致します。

  • イオンについて

    Be B 上記の元素はそれぞれ ベリリウムイオン ホウ素イオン になりますか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • リン(P)のイオン

    高1の化学の質問です。 なぜリン(P)のイオンは P5+ なんですか?  P3- になっても良いと思うのですが・・・  P3- にならない理由も教えていただけたらありがたいです。

  • イオンクロマトグラフィーについて

    イオンクロマトグラフィーの溶出順についての質問です。 陰イオンは フッ化物イオン、塩化物イオン、亜硝酸イオン、臭化物イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、硫酸イオン 陽イオンは リチウムイオン、ナトリウムイオン、アンモニウムイオ ン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン の順で溶出するらしいのですが、溶出順の基準が分かりません。どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • イオン液体中でのリチウムイオンの溶媒和

    論文を読んでいて気になったことがあったので質問させていただきます。 イオン液体EMI-TFSIにリチウム塩としてLiTFSIを入れた系における電解液に関する論文なのですが、そこで、リチウムイオンはアニオンのTFSI-四つと溶媒和するという記述がありました。 しかし、もしリチウムイオンがそのような溶媒和構造をとるなら、溶媒和物の価数は-3となってしまいます。そうなるとリチウムイオン電池への応用を考えた場合、例えば充電時にリチウムイオンが本来動くべき方向(グラファイト電極方向)とは逆向きに動いてしまい、電池として作動しないのではないでしょうか? もしよろしければどなたかご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 質問です。塩素酸ナトリウムと塩化リチウムの複分解

    まずはじめに、塩素酸ナトリウムと塩化カリウムを混ぜると複分解を起こして、塩素酸カリウムと塩化ナトリウムになりますよね・・・何ですか?     <塩素酸イオン、塩化物イオン>    <ナトリウムイオン、カリウムイオン> すべて一価のイオンどうしですよね、なのになぜ複分解が起きるのですか? 何か決まり(法則?)でもあるのですか? それと上記のことをふまえて質問なんですが 塩素酸ナトリウムと塩化リチウムでは塩素酸リチウムと塩化ナトリウムになりますか?   NaClO3 + LiCl → LiClO3 + NaCl   みたいな?

  • 第一イオン化エネルギーについてとシリコンの性質について

    明日、テストで勉強をしていたのですが、詰まってしまいました。 二つあるのですが、 (1) 元素の第一イオン化エネルギーのところで Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar の部分の第一イオン化エネルギーでBとOとAlとSのところで、エネルギーの値が小さくなるのはなぜでしょか? (2) シリコンの半導的な性質とは何でしょうか? この二つなのですが、、化学が不得意なんで詳しく教えてくれるとうれしいです。 どなたかお願いします。

  • 共有結合とイオン結合

    今までは生半可に暗記していましたが、いざ教えるとなると自分で納得している部分を「覚えなさい」ではいけないので、最近必死に原理を考えています。 そこで質問なのですが、共有結合とイオン結合の違いです。今までの質問をかなり読みましたが、いまいち腑に落ちません。 1)HClは共有結合orイオン結合? 2)HH4Cl(塩化アンモニウム)は共有結合orイオン結合? 非金属元素と非金属元素の結合は共有結合だと過去の質問に書いてありましたが、rei00さんが参考サイトとして上げられるhttp://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/index.htmlには、硫酸はH+とSO42-の結合と挙げられてます。非金属元素と非金属元素の結合が共有結合であるという考えが、間違っているのでしょうか? 私が高校生の時は、電気陰性度の差が、ある一定値(数字は忘れました)より高いか低いかで、共有結合かイオン結合を判断できると習った気がしますが、電気陰性度を扱わない今、どう教えれば子どもたちが納得できるか思考中です。

  • 物質「リン」について

    「リン」 元素記号:P という物質がありますが、この「リン」の性質など教えて下さい。

  • リチウムイオン電池」の2セルについて

    皆様、今晩は。トイラジコンの「リチウムイオン電池」の充電で困ってます。誠に申し別けありませんが、下記の件、是非お教え下さい。くれぐれも宜しく御願い致します。 IMAX B4Pro コンパクト&高性能(2s~4s)リポバランス充電器(下記URL) http://www.rp-heliport.com/products/detail.php?product_id=564 を購入すると、充電電流:0.5~4.0A(MAX 35W) リポへのバランス出力電流:300mAh/cell リチウムイオンまたはポリマー(リポ)バッテリー数:1~4セル ご質問AA:トライラジコン(おもちゃのヘリ等)の動力としてある「リチウムイオン電池、2セル、1500MA」の充電は、貴社発売の上記のIMAX B4Proで、可能でしょうか??? ご質問BB:上記の「リチウムイオン電池、2セル、1500MA」は、貴店経由で購入できるでしょうか??? ご質問CC:(1)IMAX B4Proの接続は、リチウムイオン電池のある3本のバランスのコネクトは、右端の2セル口に入れる。(2)出力の2本線は、変換して、左の2本のメスに入れるで問題なういでしょうか?? ご質問DD:トライラジコン(おもちゃのヘリ等)の動力として備えられている「リチウムイオン電池、2セル、1500MA」を「ポリマー(リポ)バッテリー、2セル、1300mA」に変更した場合、どのような問題あるか??是非多しr下さい。くれぐれも宜しきく、御願い致します。