• 締切済み

衆議院選挙

多くの考えが有っても、自民党には一度考えを改めて頂かなければならないと思います。 又それとは全く別に、オカルト集団を政治にのさばらせておく訳にも行かないと思います。 いかが思われますか?

みんなの回答

回答No.3

オカルトとカルトは別物のような気がするですよ。。。 オカルト:オカルト(occult)とは元来は「隠されたもの」という意味のラテン語に由来する表現 カルト:カルト(Cult)は、「崇拝」、「礼拝」を意味するラテン語 Cultusから派生した言葉 政教分離であれば あなたの仰るとおりです 「神様の宣託により、増税だ!」はイカン! そんな奴らはけしからん! どの奴らのことですか!?

saninnoozi
質問者

補足

根本に教祖がおり、それを一応隠しているのがオカルト集団なんでしょうか・何だか、幸福党ってのがそれじゃあないですか? もう、物を言うのもいやになった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

答え:他の党に任せても、日本に大きな風穴があきそう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

まあオカルト集団かどうかは別にして 自民党が、自民党を支持する者に対し 「選挙区は自民の○○候補に、比例区は公明党に」と言われて 「はいそうですか」という気にはなれないのがわからないのでしょうかね。

saninnoozi
質問者

補足

単純に社会党(社民党)=公務員 自民党=会社及び会社員 公明党=商店主 などと考えていては現実に付いて行けてないんでしょうね? 1次産業の方達は何を信じた良いのか判らないでしょうね? 私もですが、子供も農業なんてやる気なんか丸っきりありません?田畑があっても? どうしたもんでしょうかね~? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衆議院選挙

    先程の衆議院解散により来月にも選挙が行われる事になりました。 ところで選挙権は現在は18才からですが、これを16才に引き上げて貰いたいと思いますか? 現行では高校三年から投票できますが、これを高校一年からにして貰いたい訳です。 つまりより多くの若者が政治に興味を持ってほしいためです。

  • 衆議院選挙について

     今回の衆議院選挙は、民主党は政権交代を狙っていますが、この考え皆様納得できますか?私はどちらかといえば民主党を支持するわけではありませんが、この政権交代は果たして日本の国政に影響を及ぼすか否か正直不透明な部分があると思います。ちなみに私は自民も民主も支持はしていません。私が求めるのはこの選挙が地方にどのような影響力を及ぼすのか、そこが争点だと考えています。  この文章は具体的に言っていませんが、日本の将来はこの選挙にかかっていると過言ではありません。皆様に意見を聞かせてください。今一度国政に対する考えを見直しみませんか。日本の政治は地方からと私は考えています。地方の意見を無視した国政は見直すべきです。地方から日本を転換させるべきだと考えています。皆様の意見をお聞かせ下さい。私の意見はひとつ「日本は原点にかえるべき」だと考えています。

  • 今回の衆議院選挙について

    近頃の世の雰囲気と言いますか、マスメディアの連日の報道を見ていると次回の選挙では民主党が本当に過半数の議席を獲得して与党になりそうな感覚を私は感じています。 マスメディアは元々反体制であったとしても、近頃は異様に民主党寄りな報道ばかりしているように感じています。 私の偏見なのかもしれませんが、民主党を支持している方の多くには民主党の政策の中身をよく知らずに、周囲のノリや漠然とした期待感で民主党に傾いている方が多いようにも感じています。 政権を託すのですから、そのように「一度任せてみて駄目ならまた自民」「民主になったらよくなるんじゃないか」等々の無責任な投票行動は理解しがたいものがあります。 前置きが長くなって申し訳ありません、質問は以下です。 (1)民主党が与党となった場合に、野党となる自民党や公明党はその後どのように動くと考えられますか? (2)民主党には財源や外国人参政権、安全保障、沖縄、外交・・・等々で問題が指摘されてますが、政権をとった場合にこういった問題はどうなっていくと考えられますか? (3)民主党が政権をとった場合に電波料の引き下げ等でマスコミは利を得ると思われますが、そのマスコミに流されて国民が害を受けた場合にマスコミを糾弾する方法はないのでしょうか? 結局は選ぶのも国民で政治が悪いのも国民が選んだ結果に過ぎないと思うのですが、今の情勢に危惧を感じますので簡易な回答で十分ですのでよろしくお願いします。 私も主観が偏っていると思いますので、様々な価値観からの回答を期待しております。

  • 今度の衆議院選挙は?

    現時点では、民主党が大躍進するとの報道も出ていますが。 とりあえず、自民党には下野していただいて、 新たな枠組みで、政治を動かしてほしいとの声が多いとの事なのでしょう。 で、実際の投票行動ですが、この状況のなかで 民主党のマニュフエストは、ばらまきがすぎるし、不公平だし、財源が不明確だしと、いまいち納得できなかったら、 どこに投票すれば、いいと思いますか? 投票日が近づくにつれて段々悩んできています。

  • 中選挙区時代の自民党の派閥について

    中選挙区制の頃は、自民党の派閥は若手政治家の教育機関になっていました。また派閥が政策集団にもなっていたため、自民党の中で政権交代のようなことも起こっていました。ですから今の自民党よりも、はるかに良かったと思うので中選挙区制に戻した方が良いと思うのですが、そう思っているのは、僕だけですか?

  • 次回の衆議院選挙における与党は?

    次回の衆議院選挙における与党は? 理由も兼ねてお願いします。 1.民主党 2.自民党 3.自民と民主の離党した議員、平沼氏などを加えた真保守政党 4.自民と民主の離党した議員、社民党による左派政党 5.共産党の独裁政治 6.その他 私の希望としては3を望みます。 その構想として、 橋本大坂府知事、もしくはそれに匹敵する知名度を持った政治家、著名人による主導体制の元、 悪しき古い自民党の体質を拭いきり、悪しき国民迎合主義の民主党の体質からも脱却した 真保守主義。 個人的には憲法改正、地方の独立採算制・分権性、そして親米保守ではなく、親中保守でもない 真に独立した日本人の国家。 実際、どうなるか自分には想像できない部分が多いです。 皆様のご意見、お願いします。

  • 麻生おろし、衆議院選について

    最近政治では間もなく行われる「衆議院選」についていろいろな作戦が出てきてますね。 そのなかでも「麻生おろし」や「解散」という言葉をよく聞きます。 どちらも「衆議院選」で与党がいい結果を出すためのものですよね? それらは自民党の勢力とどのように関係があるのでしょうか? 今の自民党と民主党の勢力は均衡してきており、与野党がもしかしたら今度の衆議院選で変わってしまうかもしれないくないなんですよね?だからそのようなことをするわけですよね? 衆議院選の前に行われる都議選の結果でまた解散するかもみたいな話が出てるんですよね? それはなんでなんですか? 「解散」麻生さんがするもので「内閣不信任案」とは違うんですよね? 「麻生おろし」ってのは同じ自民党院が麻生さんに総理をやめてもらうってことですか?? 麻生さんがおろされること、また解散することが自民党にプラスになるんですか? いろいろ質問ばかりですいません。 うまく言葉にまとめられませんでした。 この辺の一連の政治のことに関して説明していただけませんでしょうか。お願いします。

  • いよいよ衆議院選挙ですが

    いよいよ衆議院選挙です。 期日前投票に行かれた方もいることでしょう。 ところでみなさんは、選挙期間でも特定の候補者や政党に関する意見は特に気にかけることなく、 普段と同じようにネット上で意見をカキコミしたりしますか? 私は公職選挙法違反を意識するわけではありませんが、選挙期間は政治関係の意見のカキコミはしないようにしています。 みなさんは、選挙期間ということで、ネットのカキコミをちょっとでも気をつけたりすることはありますか? あまり気にしませんか?

  • 選挙で誰にいれるか?

    昔から自民党は嫌い。 でも、総理になる前の小泉さんは好きだった。 でも、今は嫌い。 かと言って、民主党も好きじゃない。まあ、岡田さんは好感 もてる。 一番主張を理解できるのが共産党。 小泉さんには日本の政治を変えてくれると期待していたが、 (勿論変わった部分もあるが)期待はずれ。今度の選挙で、日本の 政治が変わることを期待。 以上を前提としてください。ここまでに対するお考えを聞くことが 目的ではありません。 で、こんな私はどこへ入れたら良いのでしょうか? いつも、共産党に入れるのですが、私の1票は毎回無駄になっている ような気もするし。 そうそう、与野党逆転で盛り上がった時も、蚊帳の外という感じでした。 いっそのこと、民主党に? 日本の政治を変えるには、どこに入れたら良いでしょうか? お考えをお聞かせください。 以上

  • 衆議院100参議院50

    議論はされている様ですが、何故衆議院も参議院も300~400議席も政治家が居るのでしょうか?私の考えでは衆議院100参議院50の方が議員一人一人の責任感も強くなると思うし税金の無駄もないと思うのですが、自民党政権時は何故そのような改革が行われなかったのでしょうか?政策のプロジェクトチームも有識者や一般市民が介入する機会、重要性が増すと思いますが如何に思われますか?