• 締切済み

古文書 って売れますか?

天保年間の庄屋跡から出てきた古文書と年代は判りませんが、新刻改正 後藤黒点 論語 孟子の和本です。

みんなの回答

  • ninnincho
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.2

庄屋から出たものならほとんど借用書ではないですか? 借用書なら一枚数十円程度にしかなりません。 離縁状、人別宗門送手形などなら100円~数百円程度。 もちろん有名人の手紙などの、それなりに歴史的価値のある資料なら数万円以上するものもありますが、めったにあるものではないです。 論語や孟子などの本は「漢籍」といいますが、これらは数が多いのと、歴史的にも文化的にも取り立てて価値はないのでほとんど値段はつきません。買い取ってくれる古本屋を探すのに苦労します。 借用書などでもご自分で古文書の勉強を始められるつもりでもあればいいテキストになりますので少しづつ読むのもいいでしょう。 私も古文書の判読をしていますが、最初の出会いは借用書でした。

xzrun
質問者

お礼

お教えありがとうございました。古文書は、市の教育委員会に資料として提出しました。やはり論語や孟子、教育勅語は、史料価値が無いとのことで返品されました。 戦争の記録で部隊(戸田部隊)のアルバムも出てきたのですが、中国でのショットばかりだったので、市の教育委員会としては史料価値がないようです。 売ることは諦めようと思います。古文書は世帯名簿的なものに見えました。あと年貢の○○みたいな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

本物なら高く売れると思いますよ。 骨董品屋(古文書扱い店)か博物館で相談してみて下さい。 博物館で本物かどうか検査してくれると思います。 私の兄が実家にあった古文書を博物館の方に相談して何とか家系を突き止めました。 凡そ300年位遡れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豆腐は何故「丁」と数えるのか・・・あなたの新説・仮説・珍説お聞かせ下さい

    今朝の朝日新聞に、『豆腐の数え方 なぜ「丁」』という記事が載っていました。 それによると、日本豆腐協会に聞いてみたところ、諸説あってはっきり分からないということだったそうです。 それではと、学者に聞いてみたところ、天保年間の文書には「挺」と数えている事例があり、「お豆腐屋さんが他の品物を扱っていた可能性があり、それらと区別するためにほかの数え方を考えたのだろう」という説明があったそうです。 う~ん、分からないという協会もさることながら、テキトーな仮説だけ立てて、実際には「丁」についても「挺」についても何も説明していない学者って・・・ そんな程度なら、私たちでももっとましな説が考えられそうです。 そこで質問です。 (1)豆腐は何故「丁」と数えるようになったか、あなたの新説・仮説・珍説をお聞かせ下さい。 (2)もし「丁」という数え方を変えるとしたら、どんな案があるかお聞かせ下さい。 では宜しくお願いします。

  • 古文書とは言えない古い文書を読みたい

    実家から添付のような書面20枚ほど出てきました。 何のことやらわかりません。 解読してもらう方法を教えてください。

  • 文書力という言葉に捉えらるべきではないが文書は上手

    文書力という言葉に捉えらるべきではないが文書は上手くなるのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • ワードの文書をひとつの文書にまとめるには?

    ワードの使い方について質問です。ワードで、別々になっている文書を一つの文書にまとめることは出来るのでしょうか?私の今の知識では、別々の文書をコピーして一つの文書にすることしか出来ません。でもそうすると、書式などは、もとの書式ではなくなってしまいます。書式もページもそのままで、一つにまとめることはできないでしょうか?

  • 新規文書を開くと既存の文書が開きます

    WORD2000を使っています。 新規文書を開くと、前回作成した文書が開いてしまいます。 前回文書を作成して保存するとき、テンプレートが壊れているとのメッセージが出ました。 どうすればよいのでしょうか?

  • この文書をコシとして、文書を作る

    この文書をコシとして、文書を作る というような会話があったのですが、 この会話のコシとはどういう言葉でしょうか? 契約書を作る話なで出てきた会話なのですが、 会話するのは困らないのですが、記録に残すときに正確に意味を捕らえていなかったので、困ってしまいました。 どなたか、文字に落とした場合、どういう漢字書くのか、お教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 古文書について

    古文書の解読を趣味でしたいと思っています。 辞書などを購入したいと思い、本屋さんに行ったら私が使いたいと思っている辞書が見当たりませんでした。「過去の質問」などから皆さんがお奨めされてる「近世古文書解読辞典」は解読するために辞書だと思うのですが(たった今、amzonで購入しました。)が、例えば「切府銀」や「脇亭主」の意味を調べるための辞典はありますか? わかる方がいらっしゃれば是非教えてください。

  • 文書1にならない

    Word2000を使用してます。 起動したときに"文書1"にならずに、"文書4"が必ず開きます。 normal.dotを削除しましたが改善できませんでした。 他に考えられる原因はありますでしょうか?

  • 文書料について

    重度心身障害者医療費助成金支給申請書は、無料で発行するものですか。それとも文書料をいただくものですか。教えてください。

  • 古文書

    鳥取県の「因幡志」で、 「蟠龍子神書の説に、豊玉姫を龍と言えるのは、人を八咫烏無名雉なと言うに同じく~」 と読み取れる(質問者は古文について素人なので訳がおかしいかもしれません)箇所がありました。 この「豊玉姫を龍と言えるのは、人を八咫烏無名雉なと言うに同じく」とは何を意味しているのでしょうか?豊玉姫を調べると、龍の姿になったくらいはありましたが、よくわかりません。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Vegas Proを使ってHD画質の映像をDVD-DLに収めることができますが、DVD Architectのタイムラインに並べると使用されているディスク容量が増えてしまいます。
  • プロパティのビットレートを下げることで容量を抑えることができますが、変換後の映像の質が劣化する可能性があります。
  • 一部のファイル形式で表記上のファイルサイズが増えることがあります。
回答を見る