• ベストアンサー

ナチュラルバランスについて

フードについて自分なりに勉強したところ ナチュラルバランスが良さそうだと思い、切り替えを検討しています。 ところが、ナチュラルバランスは全犬種(年齢)用となっており パピー用やシニア用といった区別はありません。 まだ子犬なのですが、こちらの商品でも大丈夫でしょうか? それとも、1歳ぐらいまではパピー用のフードを与えた方が良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。 https://www.axiscoltd.com/dog/ultra_premium.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 うちのわんこも 7か月ぐらいのときに ナチュラルバランスのウルトラプレミアムを あげていました。 特に問題はなかったですよ、そのときも、いまも。 カロリー不足が心配ではあったので 少しグラム数を増やして与えていました。 今は違うフードを食べていますが ナチュラルバランスのビスケットは 今でも愛用しています。 ちょっと高いけれど・・・。

noname#117640
質問者

お礼

実際にお使いになられていた方のご意見、参考になります。 子犬の場合は標準給餌量の2倍を与えることが推奨されているらしいのですが カロリーは良いとしても量が多すぎるのでは?と心配していました。 (成犬になって1/2の量になったとき物足りなく感じそう・・・。) もう7ヶ月なので、2倍にする必要はないかもしれませんが いくらかは多めにしておいた方がよさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#127184
noname#127184
回答No.6

ナチュラルバランスですか 私もいろいろ試しましたが オーガニック素材のものがネットで探すとありますよね あとサプリとかを併用したら如何ですか アレルギーがペットちゃんにないかぎりそんなに神経質にならなくでもよいのではないでしょうか

noname#117640
質問者

お礼

サプリメントも検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.5

No.2,4です。 他メーカー成犬用と子犬用のカロリー差があっても、 40kcal/100g以上は無いようです。 栄養がとくに必要な時期に量で増やすか、 カロリーたっぷりのメーカーを増やすかという点ですね。 今回は内容に注目されているので、 そちらが気になれば試供品ででも使ってみてもいいと思います。 7ヶ月過ぎると反乱さえなければ量を増やすことは、 ワンにとって嬉しい大歓迎のこともありますので、 今回のケースで言えば極端なエネルギー減少はないのではないかと思います。 嗜好だけですね(笑 ウンチの量や質などもみながらうまく移行させてください。

noname#117640
質問者

お礼

飼い主があれやこれやと考えても、気に入ってもらえなかったら意味ないですよね(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.4

No.2です。 >それがこのメーカーの特徴というだけのことのようですね。 補足まで要求しなかったのですが、 逆に質問者様がよく勉強した上で何に惹かれてこのブランドを選んだのかが気になります(笑 食欲旺盛の子犬ワンにはいいとは思いますけれど、 食が細いワンはエネルギー過少になるので、 総合栄養食以外に目が行く飼い主もいるそうですよ。 今回は7ヶ月のワンということですので、 食習慣は出来ているけれども、 これから落ち着く成犬になる一歩手前の自己主張時期でもありますね。 食の反乱が無くスムースに移行できるといいですね。 フードメーカーのQ&Aはつきません。

noname#117640
質問者

お礼

うちの子は今のところ食欲旺盛なので特に気にしていなかったのですが 再度確認してみたら「100g=359kcal」ということなので 確かに食が細い子には向かないかもしれませんね・・・。 勉強したといっても原料について少し調べてみただけなのですが 私が重視したのは以下の点です。(ウルトラプレミアムにおいて) ・とうもろこし、大豆、小麦を使っていない ・BHA、BHT、エトキシキンを使っていない ・副産物を使っていない ・主原料がチキンミールではなくチキン うちの子が気に入るかどうかはまだわかりませんし 見落としていることもあると思うのですが、現在はこのフードが気になっています。 食の反乱、無いことを願いたいです(*^^*) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.2

多頭飼いです。 子犬のためにフードを勉強したら、 ナチュラルバランスが良いと判断した。 しかし、 パピー用が無いのでどうしたものか? という質問でしたら、 そこがここのメーカーフードの特徴です。 一緒に暮らしていらっしゃる子犬のために必要と判断された決定打と、 今与えることに躊躇される理由がわからないまま書き込みますが、 ・離乳食であればふやかしてください ・小型犬種で食べにくい、小さい口で食べにくいということであればフードプロセッサー等で砕いてあげることもできます ・試供品でトライしてみてください というアドバイスくらいはできます。 個人的には、 全犬種全年齢対応型フードとワンが必要とするエネルギー、必要栄養素が合っていれば、 とくに気にせずに与えているとは思いますが、 絶対にダメだという情報やニュースは今のところ聞いたことがありません。

noname#117640
質問者

お礼

No.1の方へのお礼と重複してしまいますが ほかのフードでは当たり前のようにパピー用を出しているので 全犬種用?と不思議に思ったのですが それがこのメーカーの特徴というだけのことのようですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.1

15年以上サイエンスダイエットを猫に与えているのですが 最近、ナチュラルフードもいろいろ研究しました。 この業界は 年齢別なんて必要ない、わんにゃんに必要な素材が重要って考えなようです。 食べにくそうなら砕くとかですね。

noname#117640
質問者

お礼

確かに素材に魅力を感じます。 ほかのフードでは当たり前のようにパピー用を出しているので 全犬種用?と不思議に思ったのですが、納得しました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメのシニア犬用ドッグフード

    スバリオススメのシニア犬用ドッグフード教えて下さい。 今あげているイノーバ・シニア用の食いつきが悪いので、変えることを検討しています。 全年齢対応フードでもかまいません。 犬種はウェルシュ・コーギーで、アレルギー等はありません。

    • 締切済み
  • ドッグフードについて

    最近気になる事があるのですが、プレミアムフード・ナチュラルフードとかがたくさん出てきています。私はドッグフードについては疎い方で、良いドッグフードは?と聞かれたら、獣医師が奨めるペディグリー、サイエンスダイエット、アイムスとかしか思いつきません。しかし、ネットで評判を見ると…不安になります。今シニア犬一頭と成犬二頭がいて、シニア犬のウンチが緩く、緑色をしています。これが気になって仕方がないです。 今、使っているフードはビタワン、犬のきもち、愛犬ベストバランスです。今アイムスではナチュラルフードも出ているようで、これに切り替えるか、他のプレミアム・ナチュラルフードに替えるか迷っています。 今まで色んなフードを試しましたが、ベストバランスは食いつきが良く、良い感じです。ベストバランスはプレミアムフードに入りますか? 質問がごちゃごちゃしててすいません。

    • ベストアンサー
  • 栄養価の高いナチュラル志向のドライドッグフード

    今サイセンスダイエットプロのパピー用のドライフードを食べさせています。涙やけがあり、色んな話を聞くとナチュラル志向のフードに変えると涙やけが改善したという話を聞きました。でも今の栄養素を落としたくありません。栄養価の高いナチュラル志向のドッグフードを知っている方教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬の仔犬のフードについて

    超大型犬の仔犬(8ヶ月)に与えるフードについて質問です。 現在までアーテミスのラージブリードパピーを与えておりましたが、 フードの変更を考えています。 愛犬の関節炎が気になることもあり、 ナチュラルバランスのウルトラプレミアム、アボダームのアクティブケア。 もしくはその他メーカーのラージパピーを候補にしています。 ブリーダーさんには2歳までパピーを与えるように言われているのですが、いろいろと相談してみると、パピーでは栄養価が高すぎてよくない。ゆっくり育てる為そろそろ成犬用に変えてもよい(プラストッピング)。と意見が分かれ、悩んでいます。 実際超大型といわれる犬を育てている皆さんはどのように食事を変更されているのでしょうか? ちなみに、ナチュラルバランスとアボダームアクティブケアは関節によいらしいのですが、大型仔犬に向いていますか? 「ナチュラルバランス」 タンパク(%以上) 23.0 脂肪(%以上) 13.0 繊維(%以下) 3.0 水分(%以下) 10.0 オメガ-3脂肪酸(%以上) 0.5 オメガ-6脂肪酸(%以上) 3.0 「アボダータンパク(%以上) 22.0 脂肪(%以上) 12.0 繊維(%以下) 3.0 水分(%以下) 10.0 コンドロイチン(mg/kg以上) 4000 グルコサミン(mg/kg以上) 2000 ム」 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ダイアモンドナチュラルというドッグフードに付いて。

    現在9ケ月のゴールデンのドッグフードですが、 一月ぐらい前まで、ブリーダーさんのお勧めで ユーカヌバのパピーを与えていましたが、 ユーカヌバでリコールが発生したり、いつも購入している 販売店にユーカヌバを購入されたお客様から 下痢等のクレームが多発したとの情報から、 先月からサイエンスダイエットに変更しました。 サイエンスダイエットはまだ一月で特に問題は無いのですが、 ユーカヌバに比べて食い付きが良く有りません。 食べ残す事はありませんが。 そこで、もっと良いドッグフードを探しています。 今購入してる販売店のお勧めが ダイアモンド社の『ダイアモンドナチュラル』という商品です。 インターネットで調べても殆ど情報がありません。 『ダイアモンドナチュラル』というドッグフードをご存知の方 いらっしゃいませんか? また、情報の載っているHP等あればお教え頂け無いでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のロゴ付きブランド

    犬種は問いません!ハッシュパピーやDOG DEPTのように犬のロゴマークや犬をモチーフに扱っているブランドがあれば教えてください^^

  • ドッグフード選び

    コレといった答えが出ないトピックな事は承知の上で質問させて下さい!! 6ヶ月になるチワワ×ポメラニアンMIXのメスを飼っています。 うちに来てから今までブルーバッファロー、パピー小型犬用を食べさせています。 食欲旺盛、好き嫌いが無い子なので、 今までサンプルでもらうなどして味見させたドライはいつも喜んで食べてくれます。 今のブルーバッファローで毛艶も問題ないですし、ウンチも健康です。 ただ、犬種のせいもあると思いますが、涙が多いように感じるので、涙やけが出来ています。 ブルーバッファローはいいフードだけどベストチョイスでは無いと いろいろな方が言われてるのを見て、涙の改善も期待し、他のフードに関心を向けています。 なんでも食べる子なので選択の幅が広く、困っています。 悪い症状が出ない限り最低でも3ヶ月は同じ物を与えて様子を見るのが良いとの事なので、 うちのワン子にベスト!なフードを私が選んであげたく思っています。 1.5キロ程度のワン子なので食べる量もそこまで多くないので 一般的にお値段が高めと言われてるドッグフードもOKです。 たくさんある良質なドライフードと言われている商品の中で 品質や栄養、利用者などのレビューなど読んでたどり着いたのが オリジンでした。 いざペットサプライにオリジンを見にき、スタッフと相談していると、 うちのワン子にはプロテインが多すぎる、 オリジンは運動量が非常に多い犬には非常にいいフードだが、 室内で飼っている小さい犬には向かないと言われてしまいました。 オリジンのパピー~シニアまでの原料を見せられ、パピーもシニアもあまり内容に差がなく、プロテインの率にこだわり過ぎなので本当に運動量の多い犬にしか向かないと言われました。 でも、オールライフステージと売っているメーカーもありますよね? それはパピーもシニアも同じ内容で良しとしているんですよね…? そこのお店が推薦してくれたブランドはロータスでした。 確かにオーブンベークドされているドライフードもいいと聞きいていたのと、 原料、栄養なども良さそうに思うのですが、 穀物が使用されているとの事で気になっています。 ドライフードは穀物無使用の物が良いと聞いていたので困惑しています。 さらに、本当にいい物を与えたいならローフードがベストだと言われました。 ローフードって肉の率が多いフードではなかったでしょうか? そうなるとオリジンがプロテイン多すぎとかだなんだと言っていられない気がしてしまいます。 プロテインが多すぎると肝臓や間接に負担がかかるとも言われて、 良い評価のプレミアムフードに手を出して良い物か迷っています。。 犬は本来肉食、良質で高タンパクなフードにすべき!という言葉を信じていいのか、 野生で無くなった以上、犬種や運動量にともなってバランスを考えた物にすべきなのか、 穀物無使用にこだわるべきなのか、穀物も良質なら必要なのか…。 手作り、缶フード、ローフードをメインにする予定は今の所ありません。 あくまでドライフードならば、何処に注目して選ぶべきか、で悩んでいます。 私はアメリカ在住なので日本のみで発売しているメーカーは選択外になってしまいますが、 どなたか良いアドバイスをお願いします。 ちなみに参考にしたウェブサイトの1つはコレです。 ↓ http://www.dogfoodanalysis.com/dog_food_reviews/showcat.php/cat/8 6スターが付いている中で選ぼうとしましたが、EVOは除きました。 ちなみに勧められたロータス、今あげているブルーバッファローはこのサイトでは4スターです。 日本でも知られているフードが良いフードかな?なんて思っています。 オリジン!と張り切っていたのに今じゃロータスも含め、またいろいろなフードの中で迷ってしまっています。 みなさんはどのようにフードを選んでいますか?

    • ベストアンサー
  • 復活?!食糞ぐせ・・・

    現在生後4ヶ月強のMダックス♀がいます。 始めから食糞に悩み、こちらでも相談に乗って頂き、 コミュニケーションを取ったり、餌を替えたりして 日に日に良くなってきました。 ドッグフードを (1)ナチュラルB(前飼い主さんに頂いた)→ (2)ダックスのパピー用(獣医さんにパピー用が良いと言われて)→ (3)ナチュラルCパピー用(糞の臭いがなくなると聞いたので)→ (4)ナチュラルN(知人の勧めで) と、言う順番で与えていました。 3日程前から(4)のナチュラルNにしてたのですが、今まで以上に食付きが良く、飼い主としても、これにしよう!って決めようかと思っていたら、 仕事から戻ると、ウ○チがミンチ状態で、バラバラになっていました。 その(4)を与えてから、家に戻るといつもその状態です。 現行犯逮捕もしました。怒ってもまだ食べようとする始末です。 ドッグフードを替えるか、戻すか、した方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ドッグフードについて

    ドッグフードについて 8月に、4か月のチワワが家族の仲間入りしました。 COO&RIKUというペットショップで、すごく安かったんです。 その時に、色々説明をされてフードなどがセットになったもの等を勧められました。 噂話のような問題もなく元気に今日に至るのですが、言われていたフードの切り替えの時期になりました。 サイエンスダイエット・プロのパピーからロイヤルカナンのベッツプラン・ジュニアケアに切り替えないと太ると言われたので、少しずつ量を変えながら一週間たつのですが、ジュニアケアのフードだけ残します。 その間にもショップに相談してアドバイスをもらったりしたのですが、ダメなままです。 パピーのフードもそろそろなくなってきてしまったので、パピー用をもう1袋買って切り替えを続けるしかないのか…と思っています。 そうでないと、ジュニアケアのフードが無駄になってしまい勿体無い(1袋未開封のものがあります)のでどうにかしたいのですが、このフードは特別なものらしいのですが、このジュニアにした後にまたシニアに切り替えしなくちゃいけないんですよね。(今度は色々な種類のフードから試行錯誤して…) 何だかそう考えると、このジュニアケアってすごく無駄というか面倒だなとも思っています。 文章にまとまりがなくて愚痴になってしまいましたが、同じような経験をされた方、またフードで苦労した等の経験談等を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後6ヶ月のマルチーズ・・口臭が気になります

    口臭の原因はドッグフードにも原因があると知って・・ 口臭が気にならなくなる、おすすめフードがありましたら教えてください。 ブリーダーさんのところでは、ナチュラルチョイスのラムライスでした。 その餌を引き続きあたえて、その次は、ユーカヌバのパピーをあたえました。 現在は、アドバンスのパピーとファーストチョイスのパピーを交互に与えています。あまり高いものは無理ですが、今まで与えている、餌のクラスでいいものがありましたら教えてください。

    • 締切済み
首の左後ろ側の痛み
このQ&Aのポイント
  • 40代男性が、首の左後ろ側の痛みに悩んでいます。痛みは左後ろ側から左肩にかけて感じられ、左右を向いた時に首の左側の筋が痛む感じです。
  • 首は凝っていて、寝違えたのかと思い湿布を貼っていましたが、改善されない状態が続いています。整骨院でマッサージや低周波治療を受けましたが、効果がありませんでした。
  • 周りからは整形外科を受診することを勧められていますが、整骨院との違いや病気の可能性について悩んでいます。経過観察で良いのか、整形外科を受診するべきか、アドバイスを求めています。
回答を見る