• 締切済み

C++言語 クラスを引数に

alna_sagの回答

  • alna_sag
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

回答番号:No.1の補足です。 『show関数を使うだけなら CVect::show() const;にして CTest::show(const CVect &s)としたほうがより安全です。』 の部分はCVect::show関数内でCVectのメンバ変数を変更しているとき はconstではないので使えません。 showというくらいだから勝手にconstでいいものだと思ってました。

関連するQ&A

  • C++のクラスの可変引数化を禁止する方法。

    C++のクラスの可変引数化を禁止する方法。 クラスのインスタンスをprintfの引数にするのをコンパイル・エラーにする方法はないでしょうか? コピーコンストラクタや代入のオーバーロードをprivateにしてもエラーが出ないので方法を探しています。 #include "stdafx.h" class CTest { private: int intdata; public: CTest() : intdata(0) { }; private: void operator =(const CTest& src) {} CTest(const CTest& src) {} }; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { CTest ctest; printf( "%s %p\n", ctest, ctest ); return 0; }

  • マネージクラスについて

    マネージクラスで可変長の引数を使いたいのですが、 public ref class CTest { public: CTest(); // コンストラクタ ~CTest(); // デフォルトコンストラクタ !CTest(); // ファイナライザ Msg(PSTR str, ...); // 可変長引数 }; とすると、 「error C3269: マネージ クラスのメンバ関数は '...' と共に宣言することはできません」 というエラーがでてしまいます。 なんとかしてマネージクラスで 可変長の引数を使いたいのですが、方法がわかりません。分かる方いますでしょうか?

  • テンプレート引数の型推測

    コンパイラはVC++2008です。 いろいろあって、あるクラスにおいて関数ポインタと関数オブジェクト双方を 同じように利用できないかと考えて、次のように試みました。 class Base { public:     virtual void func() =0; }; template<class Func> class CFunc :public Base { private:     Func m_func; public:     CThreadFunc(Func func):m_func(func){}     void func(){m_func();} }; class Hoge { private:     Base* base; public:     template<class Func>     Hoge(Func func)       :base(new CFunc<Func>(func))     {}     ~Hoge()     {       delete base;     }     void DoSomething()     {       base->func();     } }; クラスをテンプレートにするといちいち指定しなければならないので、 まず基底クラスに適当な仮想関数を設け、それを継承したクラスをテンプレートにしました。 そしてコンストラクタの引数で何かしらを受け取って、オーバーライドした関数の中で 関数ポインタか関数オブジェクトだと仮定して呼び出しています。 さらに基底クラスのポインタを目的のクラスが保持してやり、 こちらはコンストラクタをテンプレートにすることで引数から型を推測してもらうことで 先ほどのテンプレートクラスのインスタンスを作成しています。 そしてポインタを介してfunc()を使ったり…、などすれば、 とりあえず引数なしの関数と関数オブジェクトを同等に扱えないかなと思ったからです。 で、このようなクラスを作成してコンパイルすると、 void func(); //何かしら処理する関数 class Function { public:   void operator ()();  //何かしら処理する関数オブジェクト }; があったとして、 int main() {   Function function;   Hoge hoge(function); //いったん作ってから渡す   Hoge hoge2(func); //関数を渡す     hoge.DoSomething();   hoge2.DoSomething();    } は動きました。しかし、 int main() {   Hoge hoge(Function()); //引数を初期化する } とすると次のようなエラーが出ます。 warning C4930: 'Hoge hoge(Function(__cdecl *)(void))': プロトタイプされている関数が呼び出されませんでした (変数の定義が意図されていますか?) また、 int main() {   Hoge hoge(Function()); //引数を初期化する   hoge.DoSomething();  //クラスにアクセス } とすると次のようなほかのエラーが出ます。 error C2228: '.DoSomething' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません。 しかし、例えば関数オブジェクトのコンストラクタに引数が設定されていたとして、 class Function { public:   Function(int dummy);  //何か値を受け取る   void operator ()();  //何かしら処理する関数オブジェクト }; となっていた時、 int main() {   Hoge hoge(Function(1)); //引数を初期化する   hoge.DoSomething();  //クラスにアクセス } の呼び出しは正常にコンパイルされ、想定通りの動きをします。 全く使わなくても、一つ以上の適当な引数を何でもいいからコンストラクタが持てば、 普通にコンパイルされるみたいです。ただ、デフォルト引数を与えてHoge hoge(Function())と 同じ形ですと引数があってもできないみたいです。 まったく通らないなら最初からあきらめるですが、中途半端にちゃんと動くために エラーの原因を知りたいと思っています。 テンプレートの場合には、引数に渡すタイミングで初期化はしてはいけないのでしょうか?

  • 可変長引数をもつオーバライド関数について

    オーバライド関数について質問があります。 以下のようなクラスAとBがあります。 クラスAは基本クラスです。 クラスBはクラスAから導出しました。 ------------------------------------ CLASS A { public: virtual void func(char* p, ...); } ------------------------------------ CLASS B : public A { public: void func(char* p, ...); } ------------------------------------ メンバ関数の func() はオーバライド関数で、可変長の引数を持っています。 今、クラスBの func() の中で、クラスAの func() をコールするようにコーディングしました。 ----------------------------------- void B::func(char* p, ...) { : : A::func( ???? ) : : } ----------------------------------- ところが、クラスBの func()が受け取った引数を、そのままクラスAの func() に渡したいのですが、どうしたらいいのか分かりません。これって無理でしょうか? 教えて下さい。

  • C++ クラスをメンバにもつクラスについて

    お世話になります。C++初心者でうまくコードが書けません(><) クラス1と2があり、クラス1のメンバにはクラス2があります。 メインでクラス1をインスタンス化してクラス2のfunc2を呼び出します。 func2ではクラス1のインスタンスから呼び出された場合にクラス1の m_int1を取得します。 Class Class1{ public:  int m_int1;  Class2 m_Class2; }; Class Class2{ public: void func2(); }; void Class2::func2(){  /*ここの記述方法が分かりません*/  /*C1から呼び出されたらC1のm_int1に100を入れる*/  /*以下間違え*/  class1 C2_1;/*別のclass1のオブジェクトなのでこれに入れてもダメっぽい*/  C2_1.m_int1 = 100; } void main(){  class1 C1;  C1.m_int1 = 10;  C1.m_class2.func(); } C1.m_class2.func()の中から呼び出したC1にアクセスする方法が 分かりません(TT)。実体がまだあるのだからアクセスする方法は あると思うのですが・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • クラスのインスタンス

    お世話になります クラスのインスタンスを生成する際に class CTest { int m_i; } CTest* pTest = new CTest; void main() { pTest->m_i = 0; } CTest::~CTest() { delete pTest; } と、関数外でインスタンス化する際にも、newを使用するのでしょうか? もう1つ、newを使用しないで CTest Test; CTest* pTest = &Test; とするのと、何が違うのでしょうか? 多分、根本的な所が理解できていないと思われますが、よろしくお願い致します

  • 構造体を引数とする、クラス間のデータの受渡し方法について

    現在、C++の構造体を理解しようと努めていますが、どうしても理解できない点があり、 なにとぞ、ご指導・ご助言のほどよろしくお願い致します。 1.質問内容  a.構造体を引数とする、クラス間のデータの受渡し方法について ・主プロ(主クラス)側の構造体のメンバ変数を、サブプロ(サブクラス)側で更新するのに、 メンバ変数を一つずつ引数として渡せば、正しく更新できるのですが、構造体を引数として渡すと    コンパイルエラーになります。   ・どのように定義すれ場良いのかをご助言お願い致します。 2.プログラムの内容を簡単に記載します。  全部を記載する事は出来ないので、一部を省略して簡単に必要な所だけを記載します。  a.Main.cpp int main() { CMain main; CSub sub; //Main_Classの関数に、Sub_Classクラスのポインタを引数として渡し、Sub_Classクラスの関数を呼び出す main.Main_FuncCall(&sub); return 0; } b.CMain_Class.h class CMain { public: //コンストラクタ 省略 //デストラクタ 省略 typedef struct CHAR1 { int m_chx; int m_chy; bool m_chValidFlag; }; CHAR1 *pc; //データの受け渡し(ポインタ) void Main_FuncCall( CSub* cs ); };  c.CMain_Class.cpp void CMain::Main_FuncCall( CSub* cs ) { //メインクラスの構造体を引数として、サブクラスの関数を呼び出す //サブプロ側の構造体を更新する cs->Sub_FuncCall4( pc ); } d.CSub_Class.h class CSub { public: //コンストラクタ 省略 //デストラクタ 省略 typedef struct CHAR_S { int m_chx; int m_chy; bool m_chValidFlag; }; CHAR_S *ps; void Sub_FuncCall( CHAR_S *pc ); }; e.CSub_Class.cpp void CSub::Sub_FuncCall( CHAR_S *pc ) { pc[1].m_chx += ps[1].m_chx; } 3.コンパイルする  a. cs->Sub_FuncCall4( pc ); -> 1 番目の引数を 'struct CMain::CHAR1 *' から 'struct CSub::CHAR_S *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照) 指示された型は関連がありません; 変換には reinterpret_cast、 C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。 b.色々と試してみましたが、現在の私の知識ではコンパイルができません。   アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • C++ の フレンドクラスについての疑問

    vc++でプログラムを作っています。 クラスのアクセス制限の部分で疑問が出てきたので、ソースとその疑問について 下記に示しています。 const int CAMERA_NUMBER = 0 class CalculateMatrix{ public: □static bool computeFundamentalMatrix( const cv::Mat P1 , const cv::Mat P2 , const cv::Mat T1 , const cv::Mat T2 , cv::Mat &F ); }; class ReferenceCameras{ □friend class CalculateMatrix; public: □ReferenceCameras(); □void setP(); □void setC(); □void setSilhouette(); private: □cv::Mat ShilhouetteImage; □int index; □cv::Mat P; □cv::Mat C; □cv::Mat F; }; void main(){ □ReferenceCameras camera0; //この宣言でプライベートメンバのF以外に全て値が入ります □ReferenceCameras camera1;  //               〃 □CalculateMatrix::computeFundamentalMatrix( cameras0.P, cameras1.P , cameras0.C , cameras1.C , cameras1.F ); } という感じで ReferenceCameras型の camera0,camera1を作って そのCalculateMatrix::computeFundamentalMatrixの計算を行い。 camera1のFを計算する。 というのをやりたいのですが、main内のCalculateMatrix:FundamentalMatrixに引数を入れる部分でエラーが出ていてprivateメンバにアクセスできませんと出ます。 普通なら private で宣言しているので、そういうエラーが出るのは当然かと思いますが、 フレンドクラスの設定をしているのに、このエラーが出るのが理解できません。 結構調べたんですが、フレンドクラス、フレンド関数の部分と静的関数、ユーティリティ関数について絡めて解説しているのはなかったので詰まっています。 どうかみなさんの力を貸してください。 p.s. 何をやりたいのかわからん。や、定義書いてないやん。などの誹謗中傷はおやめください。心が傷つきます。

  • 関数の引数でクラスを作成して受け渡す機能について

    C++に以下のような機能はありますか? ・関数やメソッドの呼び出し引数の中でクラスなどを一時定義してそれを受け渡す仕組み 確か、Javaにこんなのがあったと記憶していますが、C++にはあるのでしょうか? ↓は概念的なものですので正しいコードではありません。 大雑把なコードにすると↓のような感じの機能なのですが名前が分かりません・・。 名前とその仕組みがあればそれについて教えていただけたらと思います。 class Test_c { public:   int t;   Test_c( int x ){     t = x;   } } ; void test( Test_c tc ){ } int main(){   test( new Test_c( 10 ) ); }

  • クラスを引数とする関数の明記の仕方と使い方について

    よろしくお願いします。 クラスを引数とする関数の明記の仕方と使い方について教えてください。 (1)以下のような関数があります。 long TEST::lib_new( const AA::Mess& mess、               AA::Mess *ret_mess) 第二引数のret_messを使用する場合は、 「ret_mess->XXX」の様に「->」で明記するのでしょうか? (2)以下のような関数があります。 double TEST::_new2( const AA::Mess& mess、                ABCD *abcd、                AA::Mess *ret_mess) また、上記ABCDが定義してあるヘッダファイルに、以下が明記されています。 class ABCD { public: ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ }   ABCDは構造体でなく、クラス定義されています。 クラスを引数としたい場合、関数の定義の第二引数は、「ABCD *abcd」でよいのでしょうか? 「ABCD::ABCD *abcd」にしなくてよいのでしょうか? また、abcdのメンバ関数を使用するには、「abcd->関数名称()」でよいのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。