• 締切済み

リース契約となるのでしょうか?

下記の内容が財務上・法律上可能となるのか質問があります。 (1)自社において設備を購入 (2)(1)を使用して顧客に製品を納入 (3)顧客は製品の金額と設備の割賦金額を支払う (4)設備の所有権・資産は自社とする 個人的にはリース契約になるのではと思っていますが この取引は顧客にメリットはあるのでしょうか? ちなみに自社は普通の加工メーカーです。

みんなの回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

自社で購入した設備を使って、作った製品を顧客に納品すると理解しました。 設備が客先に無い(納品されていない)のでリースにはなりません。 顧客が納品されていない設備の割賦金額を負担することが疑問です。 設備代を考慮した製品価格の設定が正しいと思いますよ。 設備の割賦金額ってこの場合は経理的税務的に処理できないと思います。 質問者さんが経理担当で無いのであれば経理に、経理の方であれば税務担当もしくは税理士にご確認ください。

ryoma5017
質問者

補足

御回答有難うございます。 質問の補足です。 相談致しました事案ついて (1)機械・設備費用は顧客負担で了承。 (2)1個あたりの製品価格に機械・設備費用を上乗せして請求で了承。 機械・設備費用がかなり大きい金額になっておりますので 万が一注文が来なかったり、あるいは数量減により回収期間が伸びてしまう懸念が ある為、一定期間毎の清算を顧客に要求している段階です。 この要求事項が顧客の財務上可能であるのか? (納品されていない機械・設備費用を請求できるのか?) この部分で交渉が止まっている状況です。 何か良い知恵御教授頂ければ幸いです。 ちなみに私は営業担当です。

関連するQ&A

  • ファイナンスリース

    ファイナンスリース ファイナンスリース取引を通常の売買取引に準じた会計処理を行う根拠として、「ファイナンスリース取引と資産の割賦売買取引どの会計処理の比較可能性が確保できる」とありますが、よく意味が分かりません。この2つを比較する意義はなんなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 割賦契約で購入した資産の償却資産の申告

    会社で2000万の機械を購入しましたが、支払いはリース会社と割賦契約販売を交わしました。 割賦契約書では、割賦支払い終了時迄、機械の所有権はリース会社にあり、割賦払い終了時に所有権は自社に移転すると明記してありますが、固定資産台帳にあげ、毎期通常の減価償却をしようと思います。 また償却資産税の申告も割賦契約に関わらず、購入した年度に申告する必要が有るかどうか教えてください。

  • リース資産の計上額

    リース会計について質問があります。 所有権移転外ファイナンスリース取引の借手側の処理で、リース取引開始時にリース資産として計上する金額は、貸手の購入価額が分かっている場合には「貸手の購入価額とリース料総額の現在価値のうちいずれか小さい方」を計上することになりますが、何故この金額を計上するのかが分かりません。 分からないポイントは 1)所有権移転ファイナンスリースでは、貸手の購入価額が分かっている場合は貸手の購入価額しかありえないのに、所有権移転外ファイナンスリースではリース料総額の現在価値もリース資産の金額となりうるのは何故か? 2)何故、金額の「小さい方」を計上するのか? の2点になります。 何卒、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 所有権移転外リース資産の取得原価について

    税理士試験の簿記・財務諸表論を勉強中の者です。 リース会計における所有権移転外リース資産の取得原価について質問があります。 リース資産の購入価額が明らかな場合に、所有権移転リース資産では購入価額をそのまま取得原価としています。 一方で、所有権移転外リース資産については、購入価額とリース料総額の現在価値を比較しいずれか低い方としています。 どちらもファイナンス・リース取引の資産であり、実質的に資産を取得したとみなされるのにもかかわらず、扱いが異なる理由について教示いただけば幸いです。 (なお、耐用年数については、所有権移転外リース資産は所有権移転リース資産と異なり、リース期間終了後に所有権が移転しない(返却等を迫られる)ため、その資産の本来の耐用年数ではなくリース期間を耐用年数としているという点は合点がいってます。)

  • リース取引について

    今年新入社員のものになります。 所有権移転リースと移転外のリースの違いと、購入選択権付リースについて教えていただきたく存じます。 4月からリース会社に勤めることになり、現在研修を受けつつ土日にリースについて勉強したのですがリースなのに所有権が移転する、移転しないで理解できない状態です。 基本、リースはリース期間満了後に関しても所有権はリース会社のものであると認識しております。なので所有権をあえて移転するリースがあるとリース会社にメリットがなくなってしまうと思います。 理由として期間満了後、更にユーザーさんが使用されたい場合は再リースを選んでもらうことにより、既に利益を回収できているリース会社からすると更なる収益が上がりとてもお得だと思うからです。 再リースを見込めるにも関わらず所有権移転するリースを行う場合とはどのような時なのでしょうか?やはり同物件で所有権移転外リースを行う場合と比べると金利面等高くするからなのでしょうか? 中には専門性が高く1度設置したら切り離しづらいようなリース物件に関しては所有権移転リースが使われるのがまだわかるのですが、あえて譲渡付でリースをする場合がいまいちわからないです。 また所有権移転リースとなると割賦取引と変わらないと思うのですが違いは何なのでしょうか?(リース会社・ユーザーさんのメリットやデメリット面および会計や税務処理面について) 購入選択権付リースについて、 (1)こちらも所有権移転リースという認識で合っておりますでしょうか? (2)購入選択権付リースに関しても売買処理になるのでしょうか? (3)満了後の購入価格は何を根拠に決めるのでしょうか? 長文の質問で申し訳ございませんが、リース知識について詳しい方がいらっしゃいましたやご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • リース資産

    店舗を賃貸する際にの賃貸する店舗の内装工事を行いました。内装工事の他に給排水設備工事、空調換気設備工事等行ったのですが、店舗の賃貸とは別に資産賃貸借取引を締結し毎月資産賃貸料として支払ってます。この場合の税務上の取扱なんですが、リース資産に該当するのでしょうか?リース資産に該当した場合、損金経理できるのでしょうか?資産賃貸料を支払っているリース会社に問い合わせても返答をいただけなかったので困ってます。

  • 所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。

    所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。 所有権移転外ファイナンスリースのうち 1,リース資産が、リース期間終了時か中途で貸借人に無償または格安で譲渡される 2,貸借人に、リース期間終了時か中途でリース資産を自分に有利な価額で買い取る権利が与えられている 3,そのリース資産を使用するのは貸借人だけ、という様な特注品 4,リース期間が、その資産の法定耐用年数の70%(耐用年数10年以上なら60%)を下回る 上記4つのいずれかに該当すると所有権移転外ファイナンスリースとはみなされませんよね? この場合(今回4番に該当している)の会計処理は「所有権移転ファイナンスリース」と同様、売買処理になるのでしょうか? また減価償却はリース資産定額法ではなく自社資産と同様の減価償却を行うのでしょうか?

  • 買取とリース

    会社で消耗品等のリースを考えています。今まで車、コピー兼ファックスなどすべて買取(自社所有)してましたが、リースも考え始めました。もちろん会社の規模、使い方、使い道、資産状況、社長等会社の考え方などでどちらがいいかは一概には答えられないと思いますが、一般論としてどちらの方がいいと思いますか?

  • 不動産賃貸借契約のリース判定について

    不動産賃貸借取引のリース取引に該当するかどうかの見極め方、およびリースに該当する場合の減価償却費の計上の仕方について教えてください。 いろいろな資料を見て、土地については基本的にリース取引には該当しないという事が記載されてありましたが、建物についての判定の仕方がイマイチよく分かりません・・・ ①すべて純粋な賃借契約(個人や他社からの倉庫や事務所の賃借)で、買い取りや所有権移転の項目はないのですが、リース資産に計上しないといけないケースもあるんでしょうか。 ②リース資産に該当するとなった場合の減価償却の算出の仕方がよく分かりません。一般の資産であれば、現在価値価値基準と見積現金購入価額で判断という事になっていたと思いますが、建物も同様にして判断するのでしょうか(見積価額などなかなか算出できないような気がするのですが・・・)。 税務通信などの資料を読んでみたりはしてはいるんですが、リース会計自体よく理解できておらず・・・質問自体おかしくなっているかもしれませんが、アドバイス等いただければ幸いです。

  • リースの表現について

    注記表を作成するにあたって質問がありますので皆様のお知恵を貸してください。注記表にリース取引の処理方法について記載しました。 重要な会計方針に係る事項に関する注記の所に、(内容)リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引については、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。と表記しました。 さらに最後のほうで、リースにより使用する固定資産に関する注記として、(内容)貸借対照表に計上した固定資産のほか、OA機器、自動車等をリース契約により使用しております。と表現しました。 これって同じことだから2つもいらないと上司が言うのですが本当に いいのでしょうか?何となく1つめは、会計の処理方法を言っていてもう1つは、固定資産には計上していないけれどリース契約により使用している資産がこれこれありますよという報告なのでどちらの必要ではないかと思いますが皆様のご意見を受け賜わりたく質問いたしす。

専門家に質問してみよう