• ベストアンサー

ピアスのホールの数

ピアスの売り場に行くと, 必ずと言っていい程 5コ入りのピアスを見かけます。 人気商品(宣伝文句かもしれませんが…) と書かれているのはある程度 買う人がいるからですよね…。 そこで質問です。 この時代にホールが5コ は普通なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.2

女性です。ピアスはしていませんが。 5個って予備とかじゃないんでしょうか。したことがないのでその辺がわからないです。 でも私の周りの女性には、二つ以上のホールを開けている人もいる(両耳で3個とか4個)ので、珍しいことではないのかなと思います。 20年前のバイト先には、右7個・左9個合わせて16個の強者も(バインダーみたいになってました。)いたので、そんなもんなんだと思ってました。

chokichan8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の友達は方耳1コずつなので、5コ というのを見て『えっ』と思いました…。 でもzyxxyzさんのご回答を見ると、 結構普通な感じなんですね* さすがに16コはびっくりですが。。。 ありがとうございます*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 基本的に奇数がいいといわれていますので 3個の方も多いですよ

chokichan8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の友達は2コ(方耳に1コずつ) が多いので、ずっと疑問でした…。 ありがとうございます*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアスホール、小さくなりますか?

    ピアスをあけてもう1年位経ちます。 私はいつも、普通のピアスが簡単に入るように太めのクリアワークスをつけています。 そこで質問なんですが、 ピアスってつけっぱなしにしても大丈夫ですか?(クリアワークスではなく) あと、普通のピアスをつけっぱなしにしているとやっぱりホールは小さくなりますか? 長文ですみません、よろしくお願いします。

  • ピアスホールを消したい

    こんばんは。 5~6年前に耳たぶ開けたピアスホールなのですが、最近になって位置が気に入らなくなって、今はほとんどピアスを付けていません。 拡張などは一切してないので目立ちはしませんし、ごく普通のピアスホールですがこの穴を完璧に消してしまう事は出来るのでしょうか? 手術なども考えています。 ピアスを空ける前の状態に戻したくて仕方ありません。 調べてみると拡張をしたホールを修正したりは出来るみたいですが、普通のホールをなくすような手術は見つかりません。 どなたかわかる方いましたら教えてください

  • ピアスホールの大きさ

    三週間前にピアスあけました。 それからファスピをつけっぱなしにしていて、 順調にホール完成へと向かっているのですが、、、 ファスピは太いんですよね? という事はセカンドピにしたときにピアスがブラブラなったりしないんですか?  ある程度、小さめのピアスホールを完成させた方がいいのでしょうか?

  • ピアスホールが痛いんです・・・

    去年の10月の末にピアスをあけました。 今月末であけて3ヶ月たちます。 それまでずっとファーストピアスをしていて、 消毒も忘れたりしたこともありましたが、痛みもなく順調でした。 今年の初めくらいに右のファーストピアスのキャッチがなくなり それをきっかけに両耳とも市販の透明樹脂ピアスにかえました。 ティッシュでホールをおさえても、血がでることはなく、 たまにリンパ液?のようなものが少しつくくらいだったので 普通に入れ替えました。 昨日透明のピアスをはずし、普通の金属のピアスを試しにいれました。 そのピアスをはずして透明ピアスに戻そうとホールに入れたとき、 右の耳が痛いと感じました。 何とかもどしたのですが、ピアスをおさえたり、ピアスをホールに入れるとき痛いんです。 左はなんともないのですが。。。 しかし一度ピアスを入れると、おさえない限りいたくありません。 まだホールが安定していないのだろうと思い、右だけファーストピアスに戻しました。 しかし透明ピアスをはずすときも痛く、ファーストピアスをいれたときもすごく痛みました。 いれてからもジンジンとしばらく痛みました。。。 このまま右だけファーストピアスで消毒をきちんとすれば痛くなくなるんでしょうか? やはり病院にいってきちんとみてもらうべきでしょうか? あとこれは両耳なんですが、ホールの部分をさわると、 ちいさなしこりのようなもの(すこしかたい部分)があります。 これもなにか関係あるんでしょうか?

  • ピアスのホールを塞ぎたいです

    去年の10月に耳にピアッサーでピアスを開けました (ボディピアスのようなゲージが太いものではなく普通のものです。) 最初の約一ヶ月はファーストピアスを付けなきゃいけないのですが、のっけから普通のピアスをしていました。 次第にピアス自体を付ける頻度も少なくなって、週末の土日の夜だけとかって感じになっていました。 付けていない時はホール(耳の裏側のほうに)に膜(かさぶた?)が張ってピアスが入りにくくなるときもあります。 一応ホールも出来てると思うのですが、まだ塞がりますでしょうか?早く、塞ぐ方法ってありますでしょうか? 何かいい塗り薬とかってありますでしょうか?

  • ピアスホールから出血

    ピアスを開けて10年ほどになりますが、先日ピアスを付ける際に ピアスホールにひっかけてしまったのか、出血してしまいました。。。 耳たぶをおさえると少し血が出る程度ですが、若干の痛み・熱もあります。 なので、ピアスは付けたままにして、ホールにマキロンをつけていますが (ホールが完成する前にファーストピアスをつけてやるように…) このような対処法でいいのでしょうか? 何か他の対処法がいいとか、アドバイスが出来る方がいたらぜひ教えてください。 苦労して開けたので維持したいのですが(>_<) ちなみに付けているピアスは、一粒ダイヤのキャッチで止めるような普通のピアスです。 チタン製なので金属アレルギー等の心配はほとんどないと思ってます。

  • 2ホールピアスの付け方について。

    こんばんわ。 http://item.rakuten.co.jp/milty/a-0844/ ↑このようなタイプ(2ホールピアスで2つがダラっとしたチェーンで繋がっていて1つの側から下にチェーンがたれているタイプ)のピアスはどっち側を、上にあるピアスホールにつけて、どっち側を下にある(耳朶のノーマルなホール)ホールにつければいいんでしょうか?? 変な質問ですみません。すっごい素人的質問かもしれないのですがホントに分からなくて、逆につけてたら余計に恥ずかしいと思いまして質問しました。 それから http://item.rakuten.co.jp/milty/a-0857/ 上のようなタイプ(2つがダラっとしたチェーンで繋がっているだけで、1つの側から下にチェーンはたれていないタイプ)のものは飾りがデカイ方が上にあるピアスホールにつける等決まってますか??それとも決まりなどなく好みでしょうか?? 素人的質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。 わかりにくい質問ですみません。

  • ピアスホールについて

    こんにちは。 今日新しいピアスをつけました。そこで質問です。 1)新しいピアスは前のものより細いのです。 それをずっと着けているとピアスホールは小さくなってしまって前のものが入らなくなることはあるのでしょうか? 2)また、同じピアスをどれくらいの間つけっぱなしにしていて(洗わずに)いいのでしょうか? 以上のことを教えてください。

  • ピアスホールのしこり

    ピアスホールのしこり 二週間前くらいにピアスを開けたのですが 学校で見つかってしまい閉じなきゃならなくなってしまいました。 それで ファーストピアスを取り1日たってから気がついたのですが、 ピアスホールにしこり?ができていました。 普通にしていれば痛みはないのですが 触ったり押したりすると痛みます。 ホールがもう閉じかかっていて このまま閉じていいのか、駄目なのか、どうすればいいかわかりません…。 このしこりは一体なんなんでしょうか…?

  • ピアスホールがさけたかも。。

    こんばんわ。またまた相談です(>_<) つい3日くらい前にピアスが服にひっかかったのを知ら思らずに思いっきりひっぱっちゃったんです・・。 当然ホールは傷ついたらしく、すごい痛かったです。 そして昨日から赤く腫れて、痛痒いです。ふつうにしててもなんとなくジンジンします。もしかして耳がすこし裂けた?のかもしれません。 私みたいに、ピアスをひっかけて裂けた方っていますか?? ちゃんと消毒してれば治りますかねェ?? 教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11にアップデートした後、マイドキュメントを開こうとすると「アクセスできません。アクセスが拒否されました」というエラーメッセージが表示される問題が発生しました。また、別のドキュメントというグループは開けるが中身が空であるという状況も発生しています。
  • 問題の解決方法として、一度Windows10に戻してファイルを回収するか、権限の設定を変更することでアクセスできるようになる可能性があります。
  • ただし、アップデート時にファイルを別のドライブに保存し直さなかったため、ファイルの回収に手間がかかるかもしれません。しかし、戻したりアップデートしたりする手間を考えると、権限の変更を試してみることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう