なぜ「大気圏脱出速度」が必要なのか?

このQ&Aのポイント
  • 「大気圏脱出速度」とは、地球の重力に逆らって地球から離れるために必要な速度のことです。
  • 地球の重力を抜けるだけで時速2万kmなんて速度が必要なのは、地球の重力で自然落下せずに周回軌道に乗るためです。
  • 「大気圏脱出速度」という言葉は、地球からの脱出に必要な速度を表現しており、重力による壁ではなく、地球を離れるための最低限の速度を指しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「大気圏脱出速度」などと言われますが・・

ちょっと変な質問ですみません。 最初は「なぜ地球の重力を抜けるだけで時速2万kmなんて速度が必要?」 と質問しようと思ったのですが、類似質問を見て それは重力で自然落下しない為に 周回軌道に乗る為に必要な速度の事だと答えがわかりふと別の疑問が。 「大気圏脱出速度」っていう言葉を幾度が耳にした事が有るのですが、 (大気圏の定義もよく解ってはいないのですが) 単に地球の重力に逆らって地球から離れていくだけなら 別にこんな時速何万kmなんて速度は要らないのですよね? なぜこんな言葉を耳にするようになったのでしょうか。 類似質問で答えを知るまで、 突然上昇できなくなったりする変な壁でも有るのかな? 重力にそんな壁ありえないような? と激しい疑問を日々抱いていました。 何かとても紛らわしい表現な気がするのですが、 何故こう言われている・言われていたのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kichikara
  • ベストアンサー率63% (47/74)
回答No.1

 私も詳しい訳ではないので、詳細は別の方に期待してイメージ重視でお答えします。  ロケットなど、移動に掛かるエネルギーを燃料と言う形で自前で抱え込んで、常に移動力を制御化に置くのであれば、そうベラボウな速度は必要ありません。  重力に逆らって上り続けるだけのエネルギーを出し続けていられるなら、人が歩いているような速度のまま、宇宙へ出る事も可能です(理屈ではね)。  さて、野球のボールをピッチングマシンで、或いはその辺の石ころをカタパルト(投石器)等でブン投げる場合では、ボールや石は自らエネルギーを噴射して移動し続ける事は出来ません。  つまりこれらの場合は、ブン投げる時に与えられた最初のエネルギー(=質量×速度)が、移動に使う事の出来るエネルギーの全てです。  与えられたエネルギーが足らなければ、重力の影響や大気との摩擦により全て使い果たし、最終的には放物線を描いて地表に落下します。  さて、充分高く放り上げられて、そこで力尽き、これから放物線を描いて地表に向けて落下し始める。しかし地球が丸い為に放物線の先を何処まで伸ばしていっても地表に辿り着けない。何処までも何処までも落下し続ける。これが「周回軌道」と云うモノで、その高さまで放り上げる為に最初に与えられるエネルギーの中の「速度」の部分を「脱出速度」と云うのです(質量は先に決まっちゃてますからね)。  そしてまた、初速として「脱出速度」を遥かに超えたエネルギーを与えられれば、重力圏をぶっちぎって何処までも飛んで行きます。  あらましは大体こんな感じ。冒頭にお断りしましたとおり、詳しいモノでないので意図せず間違いを書いているかも知れませんが、これを手がかりに御自身で色々調べてみてください。

zaxs5968
質問者

お礼

>脱出速度 なるほど。 日常生活の言葉として「脱出」と「速度」を地球から離れる様に連想しましたが、 「脱出速度」という、そういう意味の専門用語が有ったのですね。 これは紛らわしいから変えて欲しいなんて言っても無理そうですね; >人が歩いているような速度のまま、宇宙へ出る事も可能です(理屈ではね)。 良かった。 長年の疑問が色々解決できました。 丁寧で解りやすい説明、本当に有難うございました。感謝!

関連するQ&A

  • 大気圏再突入時の速度について

    カテゴリが物理学か天文学か迷ったのですが、大気圏再突入について興味があったので質問させていただきます。 ここでいろんな人の質問をみて、以下については理解できました。 ・シャトル等が周回軌道を維持するためにマッハ20以上でかっとんでいること、 ・大気圏に再突入する際は、少しだけ減速して軌道離脱すること、 ・減速しすぎると突入角度がつきすぎて燃え尽きたり急激ななGで乗員が潰れちゃうこと、 ・極超音速で大気圏に突入するため高度70kmあたりで空力加熱で火だるまになること、 そこで新たに質問なのですが、 (1)必要な燃料等を軌道上で補給できるとして、軌道離脱の際に乗員が死なない程度のGで水平方向の速度を落とそうとした場合、大気圏に突入する前(大気の影響を受ける前)にどの程度の速度まで落とせるでしょうか。 (2)打ち上げに関してですが、重力に逆らって周回軌道に打ち上げることと、周回軌道を維持する速度を得ることでは、どちらが燃料を必要としているのでしょうか? (言い方を変えると、(1)のような水平方向の減速に必要な燃料がどれくらいになるかが知りたい) (3)無人で補助ロケットを周回軌道に上げておき、軌道上でシャトルにドッキンクできれば、(1)のようにして再突入時の空力加熱を軽減して危険を軽減できないものでしょうか?(補助ロケットの打ち上げコストで乗員の安全を買うイメージ) 以上、意見よろしくお願いします。

  • ロケット打ち上げ時の速度

    地球の周回軌道や重力圏外に出るために ロケットは高速で打ち上げられていますが なぜ高速で打ち上げなければならないのでしょうか? 時速500キロでも50キロでも 消費するエネルギー量は同じだと思うのですが... 単に、周回軌道速度を出すために必要だからでしょうか? 速度が速い場合と遅い場合の利点と欠点を教えてください。

  • 天体の大気圧

    ふと思った疑問。 「大気」を持つ天体の「大気の圧力」は、何の要素で決まるのでしょうか。 「重力」だとしたら、地球より重力の小さい「金星」はなぜ、地球の100倍近い大気圧なのでしょうか。 天体の大気圧が決まる要因を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 引力圏から脱出する速度

    物理は全くダメですが疑問に思う事があります。 ロケットエンジン搭載乗り物で宇宙に行くには地球の引力圏から抜ける為宇宙速度(秒速約8km?)が必要とTVで説明してました。 燃料消費量は度外視して時速50kmでゆっくり上昇する方法では宇宙に何故行けないのででしょうか?

  • 宇宙で静止した物が地球に触れたら・・?

    地球と太陽の距離が1.496億km、1年に4.699億km公転。 1日128.6万km移動、時速約53580kmで移動。 地球の直径12742km、一周4万km、時速1667kmで自転。 こんなものに突っ込まれたらどうなってしまうんでしょう? 重力や大気はどんな衝撃を与えるんでしょうか?

  • 大気圏について

    前から疑問だったのですが、今回のミール問題で思い出して質問します。地上から離れれば離れるほど酸素も重力も少なくなるのに、何故大気圏に入るときまた、出るときに燃えるんでしょうか。大気圏とは何ですか。

  • 第1宇宙速度について・・・。

    第1宇宙速度って初速の時速7.91kmですよね・・。 もしも公園でボールを投げているとして普通に投げればすぐに落ちます。速く投げれば遠くで落ちます。もっと速く、つまり初速7.91kmで投げたら理論上は地球を回り自分の後ろからボールが飛んでくるのですか?? (山やビルなど存在しなくて地球を球と考えると。) でも実際そんなことはありえないですよね。野球選手だって150kmで投げているんだし。 ちょっとした疑問ですが教えてください。。

  • 公転の速度はなぜ私達に影響しないのか?

    地球の公転平均速度は秒速約29.8km、これを時速に直すと、約10万7280kmらしいのですが この速度が私達の生活に影響を及ぼさないのはナゼなのでしょう? ご協力お願いします!

  • 地球の質量、脱出速度の問題に困っています。

    物理に詳しい方、どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか。 (1)「地球の半径=x 重力定数(G)=6.67 × 10^-11 ×mg^3/kgsec^2 地表上の重力加速度(F)=-GMm/x^2 とした時、地球の質量と、地表上の脱出速度を求めよ」 ただしMは地球の質量、mは地球に引かれている質点の質量ということです。 (2)「また、重力が仮にF=-k|x|^-n (n>0)であったとした時のポテンシャルを計算し、地球から無限遠に脱出できるための条件を求めよ。」 質問文に不備がありましたら追記します。 よろしくお願いします。

  • 紙飛行機を大気圏に

    先日のロシア隕石、衝撃波は驚きですね。 質量・速度・重力・大気 いろんな要素が作用して落下してくる訳ですが。 例えば、紙飛行機を大気圏外から地球に向けて飛ばすとどうなるでしょう? 軽くて、空気抵抗は少ない紙飛行機、条件しだいで地表に到達するのでしょうか?