• 締切済み

エアコンの穴あけで室内側にパテ埋めがありません。

miracostaの回答

回答No.4

うちは内側のパテ埋めをしていなかった為、壁の内側からその穴を通って、室内にねずみが侵入するという悲惨なことになりました。 滅多にないことかもしれませんが、このパテをしなかったというだけで数ヶ月の間、大変心身ともに疲れましたよ。 最初は、ここが原因とは気付かなかったものですから。 お気をつけ下さい。 取り付け業者に連絡したところ、無料で埋めてくれました。

imqact
質問者

お礼

そんな事もあるのですか!! 今のところ新築ですのでそういった件はありませんが、 こころに止めておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイルの穴あけ

    エアコンを取り付けるのにタイルへの穴あけが必要です。通常はタイル張りの穴あけ施工はしていませんが、今回どうしても新築住宅でエアコン用の穴あけが必要になりました。 今までは室内側からコアで穴あけしてセンターが外壁にあたったらセンターを外し、タイルギリギリまでコアで削りセンターのおおよその位置が分かったら、外のタイル目地から細いキリで穴をあけそのキリの位置からセンター位置を決めあまり大きくならないように、そとからタイル用の刃の付いたサンダーでタイルを切ります。とても面倒臭いです。 コンクリート用のダイヤモンドカッターはありますが、やはりタイル面にアンカー用の穴を開けなくてはいけません。 タイルの外壁に穴を開けるときにはやはり専用のコアがいるのですよね、会社では仕様頻度が低いので買ってもらえません。 誰か良い方法を教えて下さい。m(_ _)m

  • エアコンの取り付け

    新築(高気密高断熱住宅)にエアコンを取り付けてもらったのですが、 施工方法に2点疑問があるので教えて下さい。 1.化粧カバーを付けてもらったのですが、化粧カバーを 付けるとテープ巻きはしないものなのでしょうか?  化粧カバーがないときは、全体をテープ巻きしますが  所々しかテープ巻きしてありませんでした 2.壁を穴明けしたのですが、スリーブ管(?)等の  処置がなく、穴明けしてそのままホースや電線を  スポンジのような物で束ねて通して、外壁側だけを  パテの様な物で穴埋めしていましたが、室内側も  穴埋めしないと、壁体内を通って空気が室内に  流れる気がするのですが・・。気にしすぎですか? 以上2点、お願いします。

  • BSのアンテナを室内に引き込もうと思っています。引き込むのにエアコンの

    BSのアンテナを室内に引き込もうと思っています。引き込むのにエアコンの穴を利用しようと思うのですが、外からはパテがあり入れるのは問題ないのですが室内は室内機が邪魔をして線を引き出せないようなのですが、室内機をはずすとかできるのでしょうか。どのようにしてエアコンの穴を利用して良いか教えてください。室内機は簡単に外せるものでしょうか・・

  • 2×4住宅にエアコンの穴あけをしすぎたかしら

    2×4住宅に住んでいます。4LDKで、今まではエアコンを寝室とリビング程度だったのですが、今年残りの部屋もエアコンをつけました。 エアコンの穴あけの際、柱をかすめて穴をあけて、穴を開けられ、また柱を傷つけないようにしたためか、穴を少しずらして2ヶ所空けられてしまいました。 このように穴をたくさん空けられてしまうと、構造上問題ないか心配なのですが、どなたかアドバイスいただけませんか? なお、他の部屋も含めてエアコンは5台設置となりました。

  • エアコンの配管の穴を壁紙で塞ぐ事について

    部屋にあるエアコンを取り外しました。 配管の穴は外壁と室内はパテで埋められています。 壁紙が汚いので張り替える予定なんですが、このパテを取り 穴を埋めずに、壁紙を張ってもらうと何か問題がありますでしょうか? なにかで仮埋めしておいたほうがよろしいでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 困ったことに、室内を閉めきってるのに羽アリや働きアリが入ってきます。

    困ったことに、室内を閉めきってるのに羽アリや働きアリが入ってきます。 原因を調べてたら、エアコンの室内側と室外側(配管カバー有り)の どちらもパテ埋めしてないことがわかりました(室内側から目視で確認)。 これって手抜き工事ですよね? 引越しに際して、取り付けを依頼した業者にクレームを付けたいと思いますが、 「うちではそれが普通です」とか「パテ埋めは別料金です」とか言われて 誤魔化されたらどうしようかと思います。 みなさんの依頼した業者の場合はどうでしょうか? やはりパテで穴を塞ぐのが普通ですよね?

  • 新築戸建・エアコンの配管穴あけ、ビルダーに頼む?

    お世話になります! 新築戸建を建築中です。 エアコンの配管の穴あけなのですが、売り主(建築している工務店)に頼むのか、 エアコンを買う家電量販店に頼むのか、引っ越し業者(引っ越し屋さんと提携している工事屋さん) に頼むのか、迷っています。 家電量販店にききにいくと、やはり、万が一壁に穴を開ける際に、柱や断熱材を損傷したとしても、家電量販店には保障はないといわれました。 新しくエアコンを買えば、一台につき穴あけ配管~設置まで標準で無料。 今使っているものを引っ越し先に持ち込む場合は、はずす工事、穴あけ工事、取り付け工事で 一か所2~3万もするそう。 引っ越し業者に尋ねると2~3社尋ねると、 取り外して、穴をあけて取り付けるまでを一か所1万円といわれました。 そのときに、売り主が建物につけている保障は大丈夫か?といわれ、 大手ハウスメーカーなどは、家電量販店が建物に穴を開けた場合、24時間換気や、建物に問題が生じた場合、買い手側が、穴を意図的に開けたのなら、家の気密性など?の保障は、対象外になってしまうとのことで、 家電量販店が穴を開ける場合も、穴を開けた部分にも、断熱材を施行しなさいなど、保障をきかせるための条件がつくそうなんです。 文章がわかりづらかったら申し訳ないですが、 新築戸建に、エアコンなどの配管の穴をあける場合、やはり売り主にしてもらっておいたほうが 保障の関係上、良いのでしょうか? ちなみに木造在来工法なので、穴あけは誰でもできると売り主はいっていました。 穴あけに設計士さんが立ちあってもいいといってくれました。 みなさん、どうしているのでしょう。。。。 ご助言いただけると幸いです。

  • エアコンの配管パテについて

    エアコン外側の配管のパテが剥がれてしまい、いまは隙間が空いています。 半年くらいあいており、鳥などが休んでいたのかもしれません。鳥のフンなどがまわりにあり、今度不動産でパテ埋めしてもらうことになりました。 その際、穴の中を掃除してからパテ埋めしてもらいたいのですが、どのような手順になるのでしょうか? 内側のエアコンから掃除しないと、外から掃除したら中にゴミなどが入ってきてしまいますよね?だとエアコンを外して掃除することになるのでしょうか? さすがに不動産にはそこまでしてもらえない気がします… エアコンと配管の作りがよくわからないので、不動産屋になんと言えば掃除してもらえると思いますか? ちなみに以前の大家には話してもしてもらえなかったです。今回不動産が変わり、再度お願いした次第です。そのことはまだ伝えていないのですが、話した方がいいでしょうか?

  • 新築住宅のエアコンのダクト穴あけについて

    新築の一戸建てを建設中です。 エアコンを施主から支給するという場合、エアコンのダクト穴は工務店側では開けないというというのが普通なのでしょうか? 営業マンに聞いたところ、施主支給の場合は空けないのが普通のようなことを言われました。(反面業者側で入れた際は通常空けるということのようですが) 機密性と防水性、それに構造体との絡みの問題がありますので、そこらの電気屋に頼むのではなく、工務店にきちんとやってもらいたいと思います。 現場監督さんには、まだ外壁が出来上がってないので、予め空けておくこと可能だとは言われています。 詳しい方がいらしたら、コメントをお願いします。

  • エアコンのパテを子供がイタズラします

    エアコンの室内側の配管穴をふさぐパテですが、子供が粘土と思ってイタズラして困っています。ちょうど寝室のベットの横にあり、2歳の娘は気になるようで毎日のように触っているんです。 専門業者に配管カバーの工事を頼めばよいのですが、お金がかかるし・・・。自分で簡単に防ぐ方法を教えてください。