• 締切済み

英文・日本国憲法前文について

fwkk8769の回答

  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.6

>、...who would sustain ...の would の意味を教えてください。 ⇒ 「欲する(=wish to)」の意味だと思います。 例えば、 1. If you would be happy, be good. (幸福を欲するならば善良であれ) 2. If you [one, we] would understand a nation, you [one, we] must know its language.(ある民族を理解したいと思うならばその言語を知らなければならない) のようなwouldです。(例文は共に研究社『新英和大辞典』(第6版)より) 憲法前文ではwouldは関係詞who節内に現れていますが、このような関係詞節は先行詞に対して「もし~…するなら誰[どの国]であろうともその人[国]は」というふうにif節の意味を内包しています。よって、形の上ではif節が見えませんが、意味的にはif節の感覚を伴っているわけです。

関連するQ&A

  • 等位接続詞について教えてください!

    大学受験生です。 英文構造について質問なのですが、andとかorとかofのような等位接続詞が1つの節に複数入っていると、上手く訳せないのです。 たとえばA of B and C of D of Eという文があるとして、それは「<B>と<EのDのC>の<A>」と訳すのか、「<BのA>と<EのDのC>」と訳すのか、またあるいは・・・とか。 ちょっと複雑な構造になりませんか。 要はどこで区切って読むのかってことですよね。もし上記の節が名詞節だとしたら、なるべく短くした主語はただの<A>なのか、それとも<BとA>と<EのDのC>の両方なのか・・・。 そういうときに確実にわかる攻略法とかってありますか? 自分があげたやつに限らず、たとえばA and B or Cとあったらなにを以って「<AとB>か<C>」と解釈するか、あるいは「<A>と<BかC>」と解釈す るのか・・・。 教えてください!!

  • (aとb)および(cとd) ⇒ 接続詞andが続く場合のテクニック

    こんばんは。お世話になります! (aとb)および(cとd)という文章を英訳する場合: - a and b as well as c and d (not only...but alsoも同様) - a and b, and c and d - a, b and c,d と、上記のような表現でandの多用を避けたり読みやすくするようにしているのですが、限界を感じます(汗) この他に文章をすっきり見せるテクニックや、単語を教えていただけると幸いです! 宜しくお願いいたします。

  • "and" と "or" の使い方について

    等位接続詞の件で、疑問がなのですが、 たとえば、A,B,C and D が可能であれば、 A,B,C or D は「AかBかCかD」という意味で 使用可能でしょうか? また、"and"と"or"を下記のように共存させることは 可能でしょうか? A,B and C or D お分かりの方、ぜひよろしくお願いします。

  • 英文の穴埋めの添削・解説をお願いします

    ()に当てはまる選択肢と日本語訳の添削をお願いします。 []内は考えた日本語訳です。→以降が考えた答えです。 一通り訳を考えましたがおかしいところもあると思います。 よかったら文法の解説も加えてくださると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m -------------------------------- 1)The Japanese restaurant is situated on the third floor ( ) the magnificent Great Hall. [その日本のレストランはその壮大なGreat Hallを見下ろす3階に位置している。] a)overlook b)overlooks c)overlooking d)overlooked →a 2)Here you will find exceptional food, carefully ( ) wines and roaring log fires. [???] a)choose b)chooses c)choosing d)chosen →c 3)An e-mail from each restaurant ( ) which of their menu items are recommended is available. [???] a)explain b)explains c)explaining d)explained →c 4)I enjoyed ( ) dinner with you and your famiy on Sunday. [私は日曜日にあなたとあなたの家族と夕食を楽しんだ。] a)have b)had c)having d)to have →c 5)Food that is easily prepared and can be ( ) quickly is called, “Fast Food”. [簡単に準備ができ、はやく出すことができる食事をファストフードという。] a)serve b)serves c)serving d)served →d 6)The Wood House, ( ) is located on the first floor of the Student Center. [そのWood HouseはStudent Centerの1階に位置している。] a)who b)which c)whose d)where →b 7)Chinese entrees; orange chicken, beef with broccoli, ( ) rice and chow main. [中国の主菜(?)はオレンジの鶏、ブロッコリー付の牛肉、炒飯と揚げ物が主流です。] a)fried b)frying c)fry d)to fry →a 8)For Burger Bell, call ahead for large orders ( ). [???] a)outdoor b)buyout c)for there d)to go →b

  • この英文おかしくないですか?

    次の文章のみを参照して「encroach on~」の意味を推測せよ。 In the wild, a monkey could hear various animals calling but not see them. So in a territorial dispute, you could imagine that an aminal would want to know, "how many animals are really about to encroach on our territory?" a. leave b. extend c. invade d. lose 訳:自然界ではサルは各種動物の鳴き声は聞けても、姿は見えない。だから「何匹の動物が我々のテリトリーを本当にencroach onしようとしてるんだ」と動物が感じているのが分かる (1)an animalがa monkyを指せるんですか? an animalとすると(どの種類か分からないが不定の)ある動物っていう意味にならないですか? このaのせいで訳を見ないと意味が分かりませんでした (2)あと、"an animal would want to know" の次に続く文が疑問文ってのもおかしくないですか? an animal would want to know the answer for the question: "how many --- ?" または、an animal would want to know the number of animals that are really about to encroach on his territory.という文にすべきではないんでしょうか?

  • 英文を日本語訳して下さい。

    The attack at Longueval and Delville Wood had lacked sufficient power to capture all of the wood and village, where II Battalion, BIR 16 was reinforced by II Battalion, IR 26 of the 7th Division and a battalion of RIR 99 during the day. The relative success of the defenders inhibited the British from ordering a bolder exploitation further west. Opposite the 7th and part of the 3rd Division the Germans were found to have disappeared by 10:00 a.m. and some British officers walked up to High Wood unchallenged. Watts suggested sending the 91st Brigade from reserve to occupy the wood but was ordered to wait for the cavalry and Haldane was told to keep his reserve brigade ready to receive counter-attacks.

  • 等位接続詞 and

     こんにちは。  andについての質問です。語句を3つ以上並べるときは、A, B, and CやA, B, C, and Dといったように並べなさいとならったのですが、andの前にコンマは必要なのでしょうか?いらない気がしますが…    また、語句ではなく、節を3つ以上並べることはできるのでしょうか?たとえば、冬休みという題名の英作文で、「冬には、雪でかまくらを作れるし、お正月があるし、スキーに行けるし、カニなどの冬の食べ物を食べれる」といったように節が続いた場合、上記のようなandの使い方が語句どうようにできるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 英文を日本語訳して下さい。

    Lukin ordered an attack from the south-west corner of the wood on a battalion front, with the 2nd Battalion forward, the 3rd Battalion in support and the 4th Battalion in reserve. The three battalions moved forward from Montauban before first light, under command of Lieutenant–Colonel W. E. C. Tanner of the 2nd Battalion. On the approach, Tanner received instructions to detach two companies to the 26th Brigade in Longueval and sent B and C companies of the 4th Battalion. The 2nd Battalion reached a trench occupied by the 5th Camerons, which ran parallel to the wood and used this as a jumping-off line for the attack at 6:00 a.m.

  • (256)And again ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA256 (ll. 169c-169d) And again far-seeing Zeus made yet another generation, the fifth, of men who are upon the bounteous earth. (ll. 170-201) Thereafter, would that I were not among the men of the fifth generation, but either had died before or been born afterwards. 試し訳 (II. 169c-169d) そして、再び、遠くを見るゼウスは 更に、もう一つの世代、第五世代を作り、yet another generation その人々が寛大な地上にいる。 of men who are upon the earth (II,170-201) その後、もし、私が第五世代の人々の中にいるとしても would that (第五世代の)前に死んでしまうか、その後(第五世代の後)に生まれたい。 質問 (1)Thereafter, would that I were not among the menについて    would that I were not ……は仮定法であり、wouldは希望を 意味する。「もし……だとしても、……したい」という解釈でよいでしょうか。  (2)ゼウスはウラノス、クロノスに次ぐ第三世代、 第五世代はゼウスの孫の世代となる。 例えばゼウス → アテーネー → アキレウスが考えられますが はっきりしません。 URLで調べる方法があるでしょうか。 *menは直前の文章では、hero(半神)の意味であった。    ここでも、同じ意味と考えられますが、文字どおりでよいと思います。 *either or;……か……だ *make of; make A (out) of Bを説明、これと同じではない。 *yet another;さらにもうひとつの

  • QA58 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA58 Such a connection between the first and second sections is easily seen, but the links between these and the third and fourth are no less real: to make life go tolerablyかなり smoothly it is most important to be just and to know how to win a livelihood; but happiness also largely depends on prudence and care both in social and home life as well, and not least on avoidance of actions which offend supernatural powers and bring ill-luck. 試し訳 第一章と第二章の関係は容易に分かる。しかし、これらと第三章と第四章との関係はまったくない。生活をかなり円滑に進めるためには、公正でかついかに生計を立てるかを弁えることがもっとも大切であるけれども、幸福は社会においても家庭生活においても同じように思慮分別と気配りに大きく依存するし、特に、超自然の力にそむき、不幸をもたらすような振る舞いを避けることにも依存する。 *real; 辞書、[強意的に] まったくの/の意味 質問 (1)このbut文は不思議である。   “A はB であるが、(それ以上に大切なことは) CはDであるという ことだ”という意味でょうか。   ((,)butとなっているので、前の文と比較して話しているように思える) (2)supernatural powersについて   ヘシオドスの時代はゼウス信教の全盛期であったとすれば、超自然の力と いうより、"(ゼウスの)神秘的な力”と訳した方がよいでしょうか。 (3) and not least on avoidance of actionsについて    このonはdependが省略された形とみて、明確に“depend on”    の意味であると考えて良いでしょうか。