• 締切済み

収入保障保険で解約返戻金を発生させる設計

このサイトではいつも詳しく回答頂き勉強になっております。 基本的に解約返戻金が無い収入保障保険ですが、解約返戻金を発生させることができる方法があるかと思います。あ○お○生命や日○興○亜生命でできますが、他の保険会社では無理なのでしょうか? 短期払いが可能な富○生命とア○コジャパンで設計してもらったのですが、ア○コジャパンは短期払いができないと言われ、設計書が80歳払い80歳保障になっており、もちろん解約返戻金も0でした(短期払いはできるはずなのですが・・・)。富○生命は返戻率が最高で83.5%でした。 解約返戻金が総支払保険料を超えなくても良いので、解約返戻金を発生させる設計を、あ○お○生命や日○興○亜生命以外でできないものかと考えていますが、素人の私では到底分かりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、助けてください。

noname#92706
noname#92706

みんなの回答

回答No.2

hime2002さん ●どのようなご事情で、解約返戻金にこだわっていらっしゃるのかはわかりませんが、 解約返戻金を発生させる設計ができるかどうかについては、富士生命、あいおい生命、日本興亜生命以外で、収入保障保険を扱っている会社の商品について確認してみたら如何でしょうか。 私の知っている範囲で、収入保障保険を扱っている生保は、 ソニー生命、損保ジャパンひまわり生命、東京海上日動あんしん生命、アリコジャパン、です。(他に、割安な商品を発売している、ネット専業生保でSBIアクサ生命がありますが、短期払いは無理でしょう。) これらの生保、代理店、あるいは保険ショップなどに、短期払いで解約返戻金の発生具合を確認されたら如何でしょうか。 ●一旦質問された「終身保険と収入保障保険の組み合わせ」について、質問を取り消されているようですので、終身保険と収入保障保険との組み合わせにより解約返戻金を発生させる、あるいは、払った以上のお金(保険金)をもらうことについては、検討の対象外とされたのかもしれません。 しかし、終身保険と収入保障保険を組み合わせれば、払った保険料以上のお金をもらうことも"夢"ではありません。 例えば、 30歳、男性、払込期間60歳まで、 ・終身保険 保険金500万円、月額保険料1万円(総額保険料360万円) ・収入保障保険 保険金3600万円(月額保険金10万円)、月額保険料2800円(総額保険料100万円) こんな保険商品があったとします。 これら商品の組み合わせでは、60歳で解約すれば、終身保険の解約返戻金がおよそ360万円ありますので、返戻率78%。 60歳以降に死亡すれば、終身保険・保険金が500万円ありますので、40万円の"得"となります。(但し、この場合は、ご本人ではなくご遺族が受け取るのですが) ●ところで、hime2002さんは以前、「生保関係者が加入している保険はどんな保険なのか」という質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5110859.html)をされていたようです。 私の勝手な想像ですが、生命保険の特徴を分かっている生保関係者であるならば、 「自分が必要とする期間だけ、自分が必要とする金額だけを保障してもらう保険」に加入していると思います。 解約返戻金があるかないかは、ほとんど問題にしていないでしょう。 生命保険との関わりは、必要最低限にしていることでしょう。 解約返戻金がある商品を主眼に商品選びをすると、月々の保険料は、結局多額の保険料を払うことになります。 戻ってくる解約返戻金だって、結局は、自分が余分に払った保険料の一部が戻ってくるだけの話ですので。 こんな話をすると、 「いやいや、解約返戻金のない保険に入っているよりも、解約返戻金のある保険に加入して○十年後に解約すれば、その○十年後には○十万円得をする」などという答えが返ってくるかもしれません。 さて、そのために、大変な思いをしながら家計をやりくりして、保険会社に払う必要もない余分なお金を一体いくら支払い続けてきた(預けて続けてきた)のでしょう。 そのお金を貯蓄をしていたら、あるいは、そのお金を現在の生活の潤いに当てていたら・・・。 保険会社は、自分自身が儲けるために商売をしています。 hime2002さんを儲けさせるために商売をしているわけではありません。 個人的には、現在の保険商品で、顧客にとって"お得"な保険商品などないと思っています。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

保険について基本から考えることをお勧めします。 生命保険には、基本的に、終身保険・定期保険・養老保険の3つの形しかないと言われています。 収入保障保険というのは、定期保険です。 では、定期保険とは、どのような保険なのか。 (1)保険期間(保障期間)が有限である。決まっている。 (2)保険期間が終了した時点で、解約払戻金がゼロとなる。 この2つの条件に当てはまる保険を定期保険と言います。 つまり、 (3)定期保険で解約払戻金のない保険、 (4)保険期間満了時に解約払戻金が生じる保険 というのは、「特別な」定期保険というわけです。 (3)の解約払戻金をゼロにするには、低解約払戻金特則(特約)などの特則(特約)をつけなければなりません。 ほとんどの保険は、この特則を付けたり、外したりできません。付いているのなら、最初から付いています。 (4)の保険も特約をつけなければなりません。例えば、「満期祝金特約」とか。 解約払戻金のない収入保障保険とは、つまり、(3)の特則(特約)を付けているのです。 なぜ、そのような特則(特約)をつけるのか? それは、保険料を安くするためです。 つまり、収入保障保険とは、 (5)保険料に比べて、初期の保障金額を高額にできる。 (6)解約払戻金をなくすることで、保険金額が高額にもかかわらず、保険料を安く設定して、契約しやすくする。 という性格の保険なのです。 さて、もう一つ、保険にはややこしいものがあります。 それは、保険期間と支払期間が異なる保険です。 このような保険を「短期払い」と言います。 保険は、契約者が支払った保険料を運用して利益を上げています。 なので、短い期間で保険料を払ってくれれば、保険会社として、運用できる資金が増えることになりますから、その分、保険料を安くしています。 定期保険で、この短期払いが可能な保険もありますが、注意しなければならないことは、短期払いにしても、保険期間が満了したら、解約払戻金がゼロになるということです。 では、短期払いにするメリットとは何でしょうか? (7)保険料を安くできる (8)中途解約したときの解約払戻金を高くできる。 法人契約の場合には、税制が一般の方とは違っているので、メリットが生じます。 なので、このような保険は、法人契約ための保険なのです。 なぜ一般的ではないのか…… 短期払いにするには、保険期間を長くする(80歳とか……)か、保険料の払いこみ期間を短くする(50歳までとか……)の2つの方法ですが、60歳で解約払戻金を生じさせるには、保険期間を長くするという方法となります。 ですが、保険期間を60歳から80歳に延ばすということは、保険の場合、保険料が一気に上がることになります。なぜなら、高齢になればなるほど死亡率が上がるので、基本の保険料が上がるからです。 つまり、解約払戻金を得るために、高額の保険料負担が生じるので、メリットが薄くなってしまうのです。 それならば、終身保険に契約した方が、メリットが大きいからです。 終身保険ならば、解約払戻金が減ると言うことはないからです。 法人の場合には、非課税の必要経費というものがあり、定期保険の保険料の一部は必要経費として認められるからです。 例えば、法人税を20%払っている会社が、保険料10万円を経費として認められれば、2万円の経費節減となります。このときの解約払戻金が80%でも、実質、保険料負担ゼロで、保険を掛けることができるからです。 保険を掛けなければ、税金で2万円もっていかれます。 ならば、2万円の実質経費でかけられる生命保険に契約した方が得なのです。 さて、保険には、もう一つ、ややこしい払い方があります。 30年分の保険料を一度に払ってしまう方法には、2通りあります。 一つは、文字通り、30年分の保険料を一度に納める方法です。 解約払戻金のある終身保険の場合、この方法のメリットが大きい場合があります。 もう一つは、前納です。 形としては、保険会社に30年分を支払いますが、実際に、保険料に当てるのは、1年分だけで、残りの29年分は、保険会社にストックしておく方法です。 つまり、保険会社のお金ではなく、契約者のお金として、別会計でストックする。 この場合、解約払戻金のない保険でも、払ったのは1年分だけですから、ストックされている29年分の保険料はそのまま戻ってきます。 (Q)解約返戻金を発生させることができる方法があるかと思います (A)解約払戻金ゼロの保険ならば、解約払戻金を発生させることができません。 終身保険などの組合せで「あるように見せかける」ことはできます。 (Q)他の保険会社では無理なのでしょうか? (A)もともと解約払戻金のある定期保険をわざわざ解約払戻金ゼロの保険として発売しているので、ゼロの保険をアリにすることはできません。 つまり、そのような商品を出していなければ、無理です。 保険は金融庁の認可商品なので、勝手に、アリ・ナシとすることはできません。 解約払戻金が重要ならば、必要保障額の全額を終身保険とするしかありません。 終身保険の場合、いつかは必ず、解約払戻金が支払保険料を上回ります。 なので、実質保険料負担をゼロにできます。 逆に言えば、それ以外の方法で、実質保険料負担をゼロにすることはできません。 ご参考になれば、幸いです。

関連するQ&A

  • 収入保障 解約返戻金を受け取るために加入する場合

    収入保障保険を検討中の者です。保険には、素人のため、こちらのコーナーで、専門家の方達のご意見を参考にさせて頂いております。 検索しておりましたら、下記のような回答を拝見しました。 収入保障保険を短期払いにし、解約返戻金を受け取る方法です。 収入保障保険は、「掛け捨て」の保険だという認識しかなかったので、驚きました。このような方法があるとは全く知りませんでした。 今までに、複数の総合保険代理店でお話を伺いましたが、このような方法をどこの代理店でも教えてくれませんでした。 あいおい生命・日本興亜生命の収入保障が例に挙げられていましたが、他の保険会社でもこのような方法を取ることができるのでしょうか? このような方法を取る場合、気を付けなければならない点をご教示願いたいです。また、収入保障保険を短期払いにするデメリットについても教えて頂きたいです。 やはり、保険に無知な者は、収入保障は「短期払い」ではなく、「通常払い」にして、「掛け捨て」で考えた方が賢明なんでしょうか? 世の中の多くの人は、収入保障は、「通常払い」、「掛け捨て」で加入されることが多いですよね? 保険には無知なため、検討違いで稚拙な質問をしているかもしれませんがお許しください。 【検索で拝見した回答】 新収入保障保険ですが、あいおい生命だけが持つ特徴で 短期払いという方法があります。 保険期間を80歳に設定して、払い込みを60歳に設定します。 そうすると、61歳で払い込み保険料とほぼ 同額の解約返戻金が発生します。 そこで、解約すれば現役時代の保障を無料で買ったことに なりますよね。 4159392さんは、すでに終身保険に加入していますので、 この方法は有効かと思います。

  • 収入保障 短期払いで、解約返戻金を受け取る方法

    別のところで、質問させて頂いたのですが、なかなか回答が頂けないので、再度質問させて頂きます。 収入保障保険は、通常、「掛捨て」ですが、こちらのサイトを検索しておりましたら、「保険期間80歳・60歳払込済の短期払い」にすると、61歳で解約返戻金が総払込保険料とほぼ同額で返ってくることを知りました。先日、総合保険代理店で確認致しましたら、「あいおい生命」・「日本興亜生命」の収入保障保険で、この方法がとれるとのことでした。ただ、このような方法で加入をしている人は、ほとんどいないとのことでした。8割は、通常の加入の仕方(掛捨て)らしいです。しかし、その方は、この方法は、「アリ」だとおっしゃっていました。 ところが、よく考えてみますと、収入保障保険の「短期払いの方法」は、「通常の加入方法(掛捨て)」より、保険料を多く支払うことになります。その多く支払うことになる保険料で「終身保険1本」が追加できます。終身保険は掛捨てではなく、死亡時には、プラスになって戻ってきます。結果的に「通常の加入方法(掛捨て)」の方が良いのではないかという結論に至ったのですが、専門家の方達の見解はどのようなものでしょうか? 素人判断のため、この考え方が的を得ているのか自信が持てないので、ご指摘お願い致します。具体的に説明させて頂きます。 長文になり申し訳ございませんが、お力になって頂ければと思います。 ●●終身保険+収入保障保険(通常の加入方法)●● 【ソニーの変額終身A】 夫:34歳 死亡保障:300万円 月額保険料:5598円 総払込保険料:174万円 300万円-174万円=126万円・・・プラス!! 【ソニーの家族収入】 月額保険料:2970円 総払込保険料:約91万円・・・掛捨て!!・・・(A) ●●終身保険+収入保障保険(60歳短期払い・解約返戻金目的)●● 【ソニーの変額終身A】 上記と同様!! 【あいおい生命の新収入保障保険】 夫:34歳 保険期間:80歳 払込期間:60歳 月額保険料:8950円 総払込保険料:2,792,400円 (8950円×12ヶ月×26年) 61歳で解約し場合の解約返戻金は、2,663,000円。 解約返戻率95.3%です。 2,792,400円-2,663,000円=約13万円・・・(B) 約13万円で収入保障保険が買えたことになります。 (A)-(B)=91万-13万=78万円・・・(C) ソニーの家族収入(通常の方法で加入した場合)の方が、78万円多く支払うことになる。 しかし、下記の通り、「通常加入(掛捨て)」と「解約返戻金目的(60歳短期払い)」の月額保険料を比べると、差額は、6000円です。 ・ソニー生命の家族収入(通常の加入方法):2970円 ・あいおいの60歳短期払い(解約返戻金目的):8950円 この多く支払う6000円(月額保険料)で、ソニーの変額終身300万円(月額約6000円)にもう1本、追加で加入できます。 300万円の保障-総払込保険料174万円=126万円・・・(D) 126万円、プラスになってもどってきます。 (D)-(C)=126万-78万=48万円 終身保険(300万を2本)+収入保障保険(通常の方法で加入)の組み合わせの方が、48万円プラスになります。 よって、収入保障を短期払いで毎月6000円も高く支払うのであれば、終身保険をもう1本追加する方が良いとの結論が出ました。専門家の方達は、どのようにお考えですか?宜しくお願い致します

  • 現在、短期払いが出来る収入保障保険はありますか?

    三井住友海上あいおい生命の 無解約返戻金型総合収入保障保険の加入を検討している者です。 少し前までは、収入保障保険の期間を例えば80歳に設定し、 短期払いで支払ってしまって保障が必要なくなるタイミングで解約して 返戻金を受け取ることができたと知ったのですが、 今現在そのような商品を販売している保険会社はありますか?

  • 生命保険の解約返戻金にかかる税金について

    現在、低解約返戻金型の生命保険に加入しています。 契約書をよく読んでみたところ、 解約返戻金が払い込み金額を上回った場合、所得税がかかると書いてありました。 契約する際にその説明をしてもらわなかったので、 どれくらいの税金が引かれるのか気になっています。 その計算式と説明を教えてください。よろしくお願いします。 それから、年金保険や一時払いの養老保険、ドル建ての生命保険等も税金はかかりますか? 税金が発生しない保険、またその条件があれば教えてください。

  • 収入保障保険の見積もり

    39歳女性既婚子供二人です。共働きですので収入保障保険を考えています。Q4159392でのやりとりを参考にして設計書を保険会社に作ってみてもらいました。解約返戻金をあてにするわけではないのですが、共働きなので少し保険料がかかっても貯蓄代わりに利用も考えてみています。 日本興亜で  保険金額月額10万円 保険期間41年(80歳)払込期間15年(54歳)  これで月々26560円 でした。  この場合、返戻率が55歳の時に101.6%とそれが最高になっています。返戻率がもう少しアップするためには、どの条件を変えればよいのでしょうか。保険金額を月額5万くらいにするのか、払込期間を変えるのか??ちなみに、どう条件で払込期間を20年にしたら21年の時に最高で96.5%でした。 仕組みがよくわかりません。多少解約返戻金のことも頭に入れて契約したいのですが、それを前面に出すと保険会社には嫌がられますよね?? あいおい生命やひまわり生命も考えていますが、まだ見積もりはもらっていません。 ただ、純粋に終身保険もひとつは持っていたほうがよいかなと思っています。共済か何かで2000万くらいで考えてみようかと思います。今朝日に入っているのですが、終身だと思っていたのが実は定期の要素がほとんどで、このままいくと終身部分が積み立て分のみ、ということで予測できない状態なのではないかと思っています。(このあたりのことも担当に聞いてもはっきり教えてくれません)ですから朝日は解約しようかと思っています。今解約すると20万くらい戻ってくるみたいなので。

  • 保険の解約返戻金について

    保険の解約返戻金の税金について 保険の解約返戻金には所得税がかかると 聞きました。 どれくらいかかるんでしょうか? 保険に関してまったく無知でです。 お詳しい方教えてください。 ちなみに養老生命で解約返戻金が約180万円で今までに払ってきた金額は約240万円です。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険の解約返戻金などについて

    以前に、ネットで以下のように保険相談をしたのですが、 自分の考えてる保険会社とは違う会社にお勤めの方から回答をいただいたため、 そちらでのプランの紹介やらで私の知りたいことがわかりませんでした。 それでは困るので、こちらで少しでもわかれば、と思い質問させていただきます。 まず、28歳の独身女性の私が必要だと考えているものは、 女性特有の病気になったときのための特約があり、 生涯保障される終身タイプで、解約返戻金があるもの。 それで検討中のものが損保ジャパンひまわり生命の「For Me」と オリックス生命の「オリックス終身医療」なんですが、 前者は60歳払済で月々7510円に対し、後者は4090円なのですが、 後者の方を1泊2日からの入院特約をなしにすると、3540円になります。 (「For Me」は最初から1泊2日からの保障です) この1泊2日からの保障というのは必要でしょうか? 前者の方が保障の面でも多少はいい部分がありそうなのですが、 本当のところはよくわかりません。 あと、解約返戻金がいくらなのかはわからないものなんでしょうか? ホームページでも、月々の保険料はいくら、ということは 書いてあっても、解約返戻金までは書いてないと思ったので・・・。 これは60歳で払い終わった後に満期保険金のような形では 戻ってこないのですか?飽くまでも解約しないとダメなのでしょうか? 私は今のところ結婚の予定はありませんが、できれば結婚後も 払い続けられるものがいいと思っていますので、安さでいくと オリックスの3540円で充分かなって気もしてます。 以上、おわかりいただける範囲でよろしくお願いします。

  • 解約返戻金付き医療保険

    終身の医療保険を検討しています。60歳払いで,私と妻両方入ることとし、当初,損保ジャパンひまわり生命の「ワハハ21」に夫婦プラン(1日7千円120日)に入ることにしました。月1万5千円程度です。支払総額約430万円程度です。解約返戻金はないです。 しかし,同じひまわり生命の「ワハハ」だと夫婦別々の保険となるものの,支払総額合計は560万程度で月2万円程度となりますが,解約返戻金が最大7割程度つきます。割安のような気もしますが,この辺りをどのように考えるべきでしょうか。

  • 生命保険 解約返戻金について

    生命保険 解約返戻金について 代表者に万が一のことがあった時のために、会社が受取人で生命保険に加入していました。今回、資金繰りのためにこれを解約し、解約返戻金を受け取りました。毎月の生命保険料は全額「保険料」で経費として処理していました。解約返戻金についての仕訳、課税対象になるのかどうかも教えてください。

  • JAがん保険の解約返戻金

    こんにちは。JAがん保険について詳しい方がいらしゃったら教えてください。JAがん保険は60才払い済みが出来かつ解約返戻金があるので有利と思っています。しかしJAの窓口で年齢ごとの解約返戻金を教えてくださいといってもそういう表はないとのことです。その時にならないとわからないとのことで他の保険会社も公表していないとはずだと言われました。JAがん保険は保険料も高目なので解約返戻金がわからなければ入るのは不安があります。終身払いのソニー生命がん保険の解約返戻金はインタ-ネット上でもわかるのですがどちらにはいるか迷うところです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう