• ベストアンサー

毎年、年に2回も開くクラス会って変じゃないですか?

40代後半の男性です。 10年位前から、高校のクラス会の案内が来るようになったのですが、 毎年、盆と正月にやっているようです。 私は地方出身で、高校出てから上京して東京で働いているのですが、 そういう連中も多いので、一時期、東京で春と秋に、地元では盆と正月に、と年に4回もやっていたようです。 東京でやったときは、地元の人間も何人か上京しているようです (ここ何年かは、東京ではやっていないようですが・・・)。 私は、高校時代には親しい友人もいなかったので、クラス会には出たことは無いのですが、こんなに頻繁に開くものなのでしょうか? 普通は、5~6年に1回くらい開くものではないのですか・・・? こんなに頻繁に開いたら、意味無い気がするのですが・・・。 皆さんのところはどうなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>頻繁に開くものなのでしょうか? いいえ。 普通は多くても年に1回くらいでしょう。 だいたい5年に1回とか10年に1回でもおかしくありません。 >意味無い気がするのですが・・・。 かつての旧友と親交を温めるのですから、 意味のないことではないのですが、 普通はそんなに集まれないというだけです。 >皆さんのところはどうなのでしょう? 高校の同窓会なんて行ったこともないし、 やっているという話も聞いたこともないですね。 年代は同じです。 大学は10年に1回くらいは集まっていますが。

doki_doki
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり普通は毎年2回なんてやらないんですね・・・。 同窓会自体が珍しいのかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.4

んーっ、ソーカの臭いがしますな・・・ 変な勧誘には、くれぐれも御注意ください。

doki_doki
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、確かに会合が頻繁なのはちょっとで妖しい気もしますが、 出席しなくてもしつこい問い合わせは無いので、大丈夫だとは 思うのです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

変と言えば変なのですが(笑) ただ・・・楽しいのです。 子育ても一段落したし、会社では中間管理職で疲れる毎日だし。 上下、取引関係の無い人間と飲んで騒ぐ機会なんて皆無でしょ? 40代ぐらいでこの楽しみを覚えると、またやろうよってなるんですよ。 飲んでカラオケ歌うぐらいでしょうけど、そのカラオケも年代が一緒だから、楽しいですしね。 全部が来なくていいと思ってるはずですよ。毎回このメンバーで集まろうって言わないのが良心的です。 自分も中学のクラス会は毎年やってますが、楽しみですね。この前は飲んでるメタボの薬の自慢話しましたし(爆)

doki_doki
質問者

お礼

ありがとうございます。 クラス会、同窓会というよりも、仲間うちの飲み会みたいな ものなのですね・・・。 それならわかる気はするのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

クラス会って、やるところは基本的に毎年だと思いますよ。やらないところは全然やらないでしょうが。 親から聞いた話ですが、所帯を持ったり、歳を取ってくると、なかなか子供時代に出来た友達のような存在は出来ないみたいです。人によっては学生時代の友達というのはとても貴重で特別な存在らしいです。「元クラスメート」というよりも、むしろ「人生の親友」ですね。 自分のルーツとして常に在る「固い繋がり」、あるいは仕事や社会などの利害関係からは切り離された関係・・という意味で、大人になってから出来た友達とは別次元の存在なのではないかと。 そんな数少ない「気の置けない友達」と年2回しか遊べないのだとしたら、決してそんなに多くはないのかもしれません。あるいは、「次は何日だね」と仲間で連絡を取り合う過程も含めて楽しんでいるのだと思います。

doki_doki
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり人によって考え方は違うものですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同窓会・クラス会のエピソード

     1ヵ月後はお盆ですが、同窓会・クラス会の案内が何通書きました。毎年開催している会もあれば、卒業後何十年経ってはじめて開く会もあります。案内状を見ていると小学校、中学校、高校、大学時代をいろいろ思い出します。いずれも参加しようと思っています。  最近ではライフカードのCM(http://www.lifecard-choice.com/top.html)で、クラス会の一場面をユーモラスに放送しています。  そこで質問ですが、皆さんの同窓会・クラス会のエピソードを教えてください。 例)・15年ぶりに再会した片思いの子と意気投合し、その後結婚した。   ・すごく仲が悪かったのに20年ぶりに仲直りをし、今では家族ぐるみの付き合い。   ・クラスのいじめられっ子がエリートサラリーマンになっていた。     などなど・・・。

  • 小学校のクラス分けは何年に一回?

    小学校のクラス分けが1年に1回という意見と、2年に1回という意見があるのですが、地方によって違うのでしょうか? 何年毎にクラス替えがあるかと、出身都道府県を教えてください。何か理由をご存知の方は、理由も教えてください。

  • クラス会の服装について教えて下さい。

    クラス会の服装について教えて下さい。 来週、高校のクラス会があります。 人数は15人程、場所はオシャレなダイニングバーです。 同窓会ではなく、クラス会だから普段着で良いかと思っていましたが、友達は新しいワンピースを買ったといっていました! 母親とたまたま電話していると 「せっかく東京に引っ越したんだから、久しぶりに会う友達にはオシャレにして会えばいいじゃない♪」 と言われました…(^_^;)地元はド田舎の地方です。 皆に会うのは7年ぶりです。 やはりオシャレして行った方が良いでしょうか?

  • 夏の高校のクラス会の開催日で苦戦しています。

    夏の高校のクラス会の開催日で苦戦しています。 この夏、2005年に卒業した高校の2クラス分のクラス会を考えています。 みんな社会人となり、なかなか連絡をまわしても返事をくれません。 開催日を決めたいのですが、なかなか苦戦してます。 そこで強制的に日付を決めようと思うのですが いつ頃が社会人にとって適切か意見を聞かせて欲しいです。 例えば、お盆の辺りとか、土日とかなどそういうことを教えて欲しいです。 できるだけ社会人が夏に参加しやすいのはいつでしょうか。 クラス会は高校の付近の地元で開催しようと考えています。

  • 故郷で同窓会~盆or正月どちらがいいのでしょう?

    高校卒業20周年を記念して同窓会を計画することになりました。 クラス単位ではなく同期生全員が対象です。 そこでお尋ねしたいのですが。。。 地元を離れた方、特に遠方に嫁がれた方… 開催時期として好ましいのは「お盆」「正月」どちらですか? 遠方に嫁がれた既婚女性が実家に帰る機会は 年に一度あるかないか…と聞きます。 なるべく多くの方に参加してほしいです。 でも私は相変わらず地元にいるのでその辺りのところがわかりません。 自分の実家に帰りやすいのはお盆?正月? ご意見お聞かせください。

  • 墓参りはお盆やお彼岸は毎年してる?

    皆さんは墓参りはお盆やお彼岸は毎年してますか? ======================== 1、お盆だけ毎年してる。 2、お彼岸だけしてる。 3、どっちも毎年してる。 4、数年に1回どっちかしてる。 5、あまり行かない。 6、その他。

  • 毎年暑さ記録更新だが

    138年ぶりの暑さといいますが 毎年そんなこといってますよね。 つまり毎年異常気象 それなのに誰一人抗議の声を上げてない 東京駅の都5番のバス停で アホ面してバス待ってる連中みると泣きたくなります 暑さ喜ぶ集団マゾヒストなのでしょうか? いい加減にしろよ

  • 毎年、1年中服装で悩んでネットを彷徨っている

    31歳です。 毎年、1年中服装で悩んでネットを彷徨っているようです。 今年も・・・、 ・株主総会にはどういう服装で行こうか、ネクタイを買った方がいいか。 ・夏の野外ライブにはどういう格好で行こうか ・会社の若手会は女子も来るし、何か服を買った方がいいか。 ・ランニング大会にはどういうランナーっぽい格好をして行こうか。 ・秋のライブにはどういう格好が良いか。 ・冬のライブにはどういう格好が良いか。 ・久しぶりに地元の友人と飲むから、どういう格好で行こう。真夏だからサンダルを買おう。 ・もし祖父などに不幸があったら久しぶりに親戚に会うな。いざというときのため何か服を買っておこうか。 などなど。 各季節におけるライブなど毎年行ってますし、会社のイベントも毎年あります。 その度に悩んでいて、一向にポリシーが定まりません。 これも大学受験が終わるまでは毎日着る服を母親が指定していたような人物だったからでしょうか。 仕事はIT系なので、常に世間にアンテナを張っていなければいけないし、勉強も必要なのですが、こういった服装の問題から解放されず、ネットを彷徨う一年中になってます。 解決に向かうにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 実家には1年に何回帰るべきなのか。

    こんにちは。 高校卒業して社会に出て5年。 1人暮らしして3年目に入ります。 実家にはゴールデンウィーク・お盆・お正月に1泊2日か2泊3日ずつぐらいに帰ります。 会社の同僚などには大型連休しか実家に顔を出していない事言ったら、 もっと帰った方がいいと言われました。 私はあまり実家に帰ったりするのは好きじゃないので、 去年はお盆とお正月しか帰りませんでした。 両親に会えるのは嬉しいですが(特に父) 1人暮らししているのだから、実家に帰るのは少し遠慮がちの性格になってます。 自分の事は自分でやるタイプなので実家に帰るのは甘えじゃないのかと思ってしまいます。 最近はお休みが3連休になって、 ふと「あぁ、1人で暮らしてるなぁ」なんて思ったりします。 ここで質問なのですが、1人暮らしをしている方。 実家にはどれくらい帰ってますか? 実家は自転車で10分あれば行ける場所で近いです。 よろしくお願いします(´・д・)つ旦~

  • クラスの分け方

    いつもいろいろ教えていただいております。さて、我が息子も4月から最上級生なのですが、今まで1,2年時は2年続けて同じクラスでしたが、3年生以降毎年クラス替えがあります。 今までトータル4回違うクラスを経験したことになりますが、一度も同じクラスにならない子がいます。私としてはそういうお子さんと一緒になれたら息子も刺激されて、学校も楽しくなるのかなぁ・・なんて思うことがあるのですが。 いろいろ聞いたり、ここでも他の方の質問で見たのですが、同じキャラ(リーダータイプとか、活発過ぎるとか)だったり、能力だとクラスのバランスを取るために振り分けられてしまうんでしょうか?? いい刺激、悪い刺激も、いろいろ受けて成長していくものとは思いますが、たった男子45人くらいで3クラス(学年で90人くらいです)なのですから、毎年クラス替えがあるのだから1回も一緒にならないというのは、やはり意図的ですか??

専門家に質問してみよう