• ベストアンサー

The severity of America`s downturn may matter less than its length

The severity of America`s downturn may matter less than its length.を訳して頂けないでしょうか?簡単な解説などもつけていただけると嬉しいです。 ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

The severity of America's downturn アメリカの下降(あるいは悪化、停滞、低迷)の厳しさ(あるいは重大度、重症度) may ~かも知れない matter 重要である、問題である less than ~未満の its length その長さ。ここではアメリカの低迷の長さ(アメリカが低迷している期間の長さ) ポイントは、matter less than ~ の部分かと思いますが、既におわかりのように「~未満に重要である、問題である」となります。 従って、全文の訳は、 「アメリカの(景気)停滞の重症度は、その長さ未満に問題であろう。 =アメリカの景気停滞の重症度は、その長さ以上には問題でないであろう。 =アメリカの景気停滞は、重症度よりもその長さのほうが問題であろう。」 となります。 ボクシングで説明すると、カウンターブローのような単発的な攻撃よりも、ジャブのように軽いが、じわじわ長く続く攻撃のほうが相手のダメージが大きいことを言っています。

baralogic
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変わかりやすく助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

米国経済の下降はその深さよりも長さが問題であろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「nothing less than」の訳し方について。

    (a)We expected nothing less than an attack.  攻撃されるということは予期していた (b)Man thinks of nothing less than of death.  死ほど、人間が考えない物は無い。 上の(a)(b)で「nothing less than」の訳し方に違いが生じる 理由が分かる方、いらっしゃるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • more than lessとは一体なんでしょうか

    A change in the visual appearance of the clay influences the child more than less obvious but more essential qualities, such as mass or weight. 粘土の視覚的外観における変化は、あまり明らかではない性質よりも量や重さといった本質的な性質に影響を与える。 以上の文章に、 child more than less obvious but … とありますが、この"more than less"とはどう訳せばいいのでしょうか? less obvious は、(あまり明らかではない)と訳したとしても less の前にあるmore thanの使い方がわかりません。  

  • less one of の less は何を修飾しているのでしょうか?

    こんな文章に出会って困っています。 Some commentators have even gone as far as to say that the real story of the last ten years is less one of an American economic miracle than one of American underperformance. この"less one"の"one"が"story"だとすると、"less story"ということになると思うのですが、そうだとすると「数少ないストーリー」ということになるのでしょうか? それとも、もしかして、この"one"は"real story"で、"less"は"real" を修飾しているのでしょうか? どなたか、宜しくお願いします!

  • anything less than A's and B's

    A と B は成績の評点なんですが、 'sがわかりません。 A,B,ではだめなのでしょうか? "... anything less than A's and B's on their report cards meant no sports."

  • no less thanは文脈から解釈?!

    京都教育大学教授 岡田伸夫先生のサイトを読みました。https://www.biseisha.co.jp/lab/lab2/12.html 『"not more / less than ~" の意味で使われている "no more / less than ~" の例を追加しましょう。 (13) That restaurant can accommodate no(t) more than twelve customers at a time. (あのレストランは一度にせいぜい12人しか収容できない。) (14) Wherever I decide to move to must be someplace no(t) more than two hours by train from downtown Tokyo. (どこへ引っ越すことにしても東京のダウンタウンから電車で2時間以内で行けるところでなければだめだ。) (15) Applicants must be no(t) less than 21 years of age. (応募者は少なくとも21歳以上でなければならない。) (16) The tip you leave in an American restaurant should be no(t) less than 15%. (アメリカのレストランでおくチップは最低15%にすべきです。)』 no more than (=only ) no less than (=as many / much as ) not more than(=at most) not less than(=at least) 私は暗記ではなく、図を書いてこれを必死に理解してきました。 上記の例を見て、今までの自分がちょっと虚しいです。 ネイティブの人たちは、あまり意識せず(と言うか区別せず)使っているのですか?たぶんそうですね・・・ 学習書も文法書も学校の先生も説明が足りないです。受験生には上の公式で十分かもしれませんが、私はかなりがっくりきています。 英語に卓越されている方、翻訳家の方はやはり文脈から読み取っているのですか? あえてnot more than, not less thanを使う場面などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Afrika BambaataaのDark Matter Moving At The Speeとはどのようなアルバムなのでしょうか?

    Afrika Bambaataaの「Dark Matter Moving At The Spee」とはどのようなアルバムなのでしょうか? 「Dark Matter Moving At The Speed Of Light」ではけんさくできるのですが、「Dark Matter Moving At The Spee」は見つかりません。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • The department stores open in less than.......

    NHKラジオ英会話講座より The department stores open in less than half an hour. People are lined up outside. Today is the first business day of the year. And stores are famous for offering great bargains on this day. The mall is going to be crowded with shoppers all day. 質問: (1)The department storesと複数形になっていますが、soreと単数形ではいけませんか?デパートという1つの建物なのになぜ? (2)People are lined up outside.は受動態ですが、People line up outside/People is lining up outside.は間違いですか?なぜ受け身でしょうか? (3)上記と同じ質問です。The mall is going to be crowded with shoppers.はThe mall is going to crowd with shoppers.ではいけませんか?なぜ受動態なのでしょうか?  以上

  • 「~の」の表現 ’s と of

    「○○の■■」といった表現で使われる「の」の部分のことです。 文によっては「’s」も「of」使わず単語を並べるのみの表現もありますよね。 ○○’s と ○○of 、そして使わない場合の用法の違いを教えてください。 ○○’s ■■ / ■■of○○ / ○○■■ 例えば「伝統的な日本の祭り」だとThe traditional Japanese festivalでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • The pattern of 0's and 1'

    The pattern of 0's and 1's is "burned" into it once and for all upon manufacture. 訳: 製造時に0や1の配列がそこに「焼き付けられ」変更はきかない この文章の構造が理解できません、直訳をお願いします!(>_>)

  • "less than ten in China."をお願いします

    Building the country Mar 10th 2005 | SHANGHAI From The Economist print edition Shanghai's evolving architecture reflects China's growing self-confidence THESE days, the Chinese like to joke, their national bird is the crane. The building boom that has enveloped China over the past two decades reflects the country's emergence as an economic power. But it has also swept away much that was precious in cultural and historical terms. As new has come to stand for good, and foreign for even better, old buildings have been demolished to make way for concrete and glass skyscrapers and imitations of western villas. While the average lifespan of a building around the world is some 70 years, it is less than ten in China. ----------------- 最後の文がよく訳せません。 「世界中の建物の寿命は70年前後ですが、これは中国の10年より少ない。」 「世界中の建物の寿命は70年前後ですが、これは中国の建物の寿命より10年短い。」 のどちらかでしょうか。それとも、それ以外でしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J528Nでスキャンができず、内部の部分が移動する際にガリガリと大きな音がします。
  • 購入したインクジェットプリンターでスキャンやコピーができず、内部部品の移動時に大きな音が鳴ります。
  • ブラザーのDCP-J528Nプリンターで、スキャンが機能せず、内部部品の移動時に大きな音が発生します。
回答を見る