• ベストアンサー

PCの差異によってCDRの音質も変わるか

ponpokona-の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

まず、同じ条件で行っているかどうかが問題になります。漠然とした話ではなく、同じ設定でコピーしているかどうかです。 1、取り込む音声形式やbpsは同じだったでしょうか? 2、サウンドチェックにチェックしていませんか? (全体に音量が小さくなります) 3、使用したCD-Rメディアは同じですか? 本当はドライブも同じにしていただきたいところなんですが・・(笑)。 以下、私見ですが、 音質の違いというと、メディアとドライブのことだけを言う人が多いですが、パソコン環境でも結構大きな差が出ます。 簡単に試せないので気づかない人がほとんどです。現在のパソコンは高スペックでノイズが多いので音が曇ります。 CD-Rを焼くためだけならもっともっと前のパソコンでスペック的には充分で音も良いです。 Pentium3-500MHzぐらいでもいいですし、XPでも(まあなんとか)動きます。 データ用のデュプリケーターはさらにノイズが少なくてお勧めです。 >殆どの人には分からないでしょう。 よく言われるせりふです(笑)。 音楽CDとCD-Rの聴きくらべでもよく言われるので、推して知るべしです。 ある程度以上のオーディオを持つ熱心な音楽ファンならわかると思いますよ。

FoxyShaza-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、確かにPC以外の条件を揃えないと比べようがないですね。 当たり前のことながら見落としていました、見直してみます。 パソコン環境でも差が出る、参考になります。 ・・しかしこのあたりのことは人によって意見も変わるものなのですね。個人の音に対する嗜好などによる食い違いなのでしょうか、、 CDとCDRの差はある程度ながら認識出来るので、「殆どの人」ではないのかもしれません(笑)

関連するQ&A

  • PCのitunesで聴く音質と、手元にあるmp3プレーヤーの音質の差

    こんばんは。現在mp3プレーヤーとしてsony NW-S644を持っています。 そこで質問なのですが、PC(NEC LL800/K)のitunesのライブラリに入れている曲(craving explorerというフリーソフトにて音声だけを落としたファイル達です)を手持ちのイヤホンで聞いた場合と、mp3プレーヤーに音楽を転送して、プレーヤーから同じイヤホンで聞いた場合、音質に断然の差があります。 PCのitunesで聞いた音楽は、非常にクリアで綺麗なのですが、これほど音質を保って再生できる,mp3プレーヤーは今はないですよね? mp3プレーヤーに転送する際、ファイルを圧縮するから音がちょっと悪くなると聞いた事があります。やはりmp3プレーヤーにここまでの音質は期待できないものなのでしょうか?仕様上仕方無い事ですよね?

  • CDRにバックアップした場合の音質について

    そろそろハードディスクが音楽アルバムでいっぱになってきましたので、新たに購買するとは別に、どうにかする方法はないかと悩んでいるのですが、やはりCDRにバックアップするのが一番効果がありますでしょうか? でも、一つ心配なのが音質についてです。 人間の耳で音質の変化がわからないにしろ、PCからCDRにバックアップすることによって、実際は少しでも音質の変化はあるのでしょうか?CDRもいろいろとありますが、CDRによっても変わりますのでしょうか? 音質にこだわる方なので、たとえそれが人間の耳でわからないにしろ、あるいみ自己満足の領域ですが、音質の変化があるのなら避けたいのです。 どうかご指導よろしくお願い致します。

  • MDやテープからできるだけ高音質でCDRに焼きたい

    windowsXPを使用しています。 MDやカセットテープからPCに取り込みCDRに焼きたいのですが、元の音源の音質があまりよくありません。 できるだけ良い音質でCDR化するにはどうしたらいいでしょうか? 今フリーソフトの「超録」を使ってみてるのですが、家電店で売っている「DEGITAL MUSIC LX」などを使うともっと高音質で録音できるのでしょうか? これは5000円程度なので買う価値があると言われるなら買ってもいいとは思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 音楽のコピーについて(CDRの記録)

    音楽のCDをCDRへの記録方法についてです。 以前の質問の回答に近い回答があったのですが、まだよくわからないのでわかる方教えてください。 CDをパソコン(Windows media player)でマイドキュメントに落としてCDRへコピーして、自宅のコンポで個人的に聞きたいのですが、自分での操作では聞くことができません。 友人からもらったCDRでは聞くことが可能なので、コンポは異常ないと思います。 OSはちなみにvistaです。 似ている回答は以下です。 「CD→PC→CDRで記録した場合、PC→CDRに記録する時に’音楽形式’で記録する。通常は’データ形式’での記録となっているのでそこを注意。尚データ形式で記録してもPCでは再生できるので、音楽CDRに記録できていると誤解することがあります。」 ↑まさにこの状態で、この回答に近そうなんですが、どうすれば音楽形式にして記録させればいいのでしょうか。 しかもパソコンでは再生できてます。操作方法やCDRの選び方の注意点等あれば教えてください。 できれば長時間再生可能な、数枚のCDのコピーを希望しています。 よろしくお願いします。

  • PCへ市販の音楽CDを取り込む際の音質について教えて下さい

    マイドキュメント→マイミュージックへ取り入れる場合と 一方 iTunesへ取り入れる場合と 音質の点に限って考えると どちらが高音質でしょうか? 私の場合 携帯音楽プレイヤーを使う事はなく PC のスピーカーから直接聴くという聴き方です(夜はPC本体にヘッドフォンをつないで聴こうと思っています) たとえ 携帯音楽プレイヤーを使う事がなくとも もし仮に iTunesに取り込んだ方が音質が良いのであれば そちらにしたいと思いますし・・・。どちらの音質が優れているでしょうか? お教え頂ければ有難いです 宜しくお願い致します

  • CDRへの音楽取り込み

    音楽CDをダビングするためパソコンに取り込み、パソコンから空の音楽用のCDRへ書き込みしました。 パソコンでは聴けるのですが、他のCDプレイヤーでは再生できません。書き込み方に間違いがあるのでしょうか?

  • 音楽CDを高音質でPCに取り込みには

    音楽CDを高音質でPCに取り込みにはソフト&その設定はどうしたらいいでしょうか?HDDで保存したいので、他のプレーヤーに書き出したりはしません。 ちなみに元のCDは普通に販売されてるものを購入したものと、レンタルしてきてCDRに焼いたもの、友人にネットで落としてもらってCDRに焼いたものとあります。 音質を最優先したいのですが、ファイルサイズも気にはなるので、音質はそれほどは落ちないが、サイズは半分とかそういう情報も教えて頂けるとうれしいです。OSはVistaPremiumです。 よろしくお願いします。

  • 同じプレーヤーなのにmp3の音質に差がでるのは?

    今まで使っていたmp3への変換サイトが閉鎖になってしまい、今はエコデコツールを使っています。 それからというもの、携帯プレーヤーで再生したmp3の音質に差が出るようになりました。 「この曲は普通に聞けるけど、こっちの曲は音がブレる」といった感じです。 これだけなら「元の音楽ファイル自体に原因がある」ということになりますが、そのブレた曲もPCに置いたままで再生すると普通に聞けます。 元の音楽をいったんPCに落とし、エコデコツールを使ってPC上でmp3に変換してから携帯プレーヤーに入れてますが、考えられる原因は何でしょうか? 繰り返しになりますが、すべての曲がおかしいわけではなく、普通に聞けるものもあります。 OSはWindowsXPのSP3、PCはNECのデスクトップ。PC上での音楽再生はWMP11を使っています。

  • CDRの種類

    家で聞く(保管)用と車で聞くようにわけたいので PCでCDRに焼きたいと思ってますが、CDRには音楽用というやつとデータ用という種類がありましたが、 この場合は音楽用じゃないとPCでのコピーおよび、カーステでの再生はできないのでしょうか? 一応、カーステはCDRの再生はできるらしいです。

  • 音楽をCDRなどにコピーすることを繰り返すと、音質は劣化するのでしょうか?

    CDの音楽を、PCにコピーし、再び今度はCDRにコピーする、というようなことを繰り返すと、音質はやはりオリジナルCDより劣化するものなのでしょうか…。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、お分かりの方がいらっしゃればご回答をいただければと思います。