• 締切済み

学校に行くためのお金

現在、派遣で働きながら通信の放送大学に通っています。 ですが、最近、ずっとやりたかったWebデザイン系の学校にも行って絶対勉強したい!と思うようになりました。 そこで、資金面で困っています。現在、貯金はないです。 親からの支援は望むことはできません。 考えた方法としては、区がやっている女性福祉資金でお金を借りる。放送大学の奨学金を使用する(条件が厳しそうで通らない可能性大)です。 ローンは組みたくないと思ってます。 あと半年で40万ほど集めたいのです。どうすればいいでしょうか? よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

回答No.1

半年で40万円なら追加バイトして稼ぐってのもありですね。 単発とか時間の短いバイトを探して月5万円くらい収入を得れば 30万円くらいは貯められるので、残り10万円くらいなら 借りるにしてもそんなに負担もないと思います。 他にいらない洋服などをオークションに売るとかもできます。 派遣でも単発のバイトはあるので現在の派遣会社に 問い合わせてみたり、派遣求人サイトで探すといいかと。

rinringo12
質問者

お礼

バイトをするのがお金をためるのに一番早いのかもしれないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桑沢デザイン(夜間)かデジハリか&仕事との両立

    現在、25歳です。派遣で仕事をしながら放送大学に通っています。 通信の学校に通っているものの、ずっと以前からしたいと思っていた デザインの勉強(グラフィック系)がしたく学校を検討しています。 そこで、候補として 1、デジハリに通う 2、桑沢デザイン(夜間)に通う の2候補を出して迷っています。 学費はローンや、奨学金を使って通うことにしています。 桑沢デザインはデザインについて基礎から学ぶことができそうでいいなとは思っているのですが、何せ仕事をしていて残業かかなり多いために、無理なきがしますが…ここであきらめてしまうのも嫌です。(仕事を変えてしまうのも検討してます。) 現実的なところ、仕事をしながら夜間の桑沢デザインに通うことは可能なのでしょうか?

  • 看護学校に行くことについて

    長くなりますが良ければ聞いてください。当方26歳の男です。恥ずかしながら今現在、国の教育ローン70万、車ローン40万の計110万ほど借金があります。資産は貯金30万と三年落ち中古車のコンパクトカーだけです。介護職として働いていて給料を上げようとして同業種で転職したのですが、人間関係から一か月で退職してしまって、3月から看護助手として働いています。ですが今はまだ夜勤ができず、手取り10万とバイト3万5千で何とかしのいでます。介護歴4年で一応介護福祉士を持っています。 生活費と借金の返済が月4万5千で月々ギリギリで貯金もできません。今年はボーナスも出ませんし。 ずっと前から看護学校に通いたいと思っていたのですが、200万借りてしまった教育ローンを返すまではと我慢していました。しかし介護で良い給料の職場を見つけたので、このまま介護でもいいかなと思い、車でないと通えない様な場所に転職するため車を買ってしまったのです。しかしその職場を辞めてしまったので、余計に看護学校へ行くのが遠のいてしまいました。借金を完済して貯金をして正看学校へ行くとなると29からになります。その時には貯金も150万近くになると思いますが・・・最近悩むのですが、例えば病院奨学金と学生支援機構の奨学金を月5万か8万ほど借りて、これ以上借金を重ねてでももう学校へ行くべきでしょうか?もちろん車は売りますが。貯金に費やす数年も、借金返済に費やす数年も大して変わらなく思います。それなら早く看護師になって年収を上げ、経験をより多く積んだ方がいいかなと感じています。親が63歳なので、行けるうちに行かないとという焦りもあります。ただ 今年受験する場合奨学金の審査に落ちればアウトなのでそういった不安が強いです。借金もありますし。自分が本当に情けないのですが、良ければアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 特別支援学校の教諭になりたいです

    特別支援学校の教諭になりたいです 私は現在大阪の特別支援学校で事務をやっている 21歳の男です 最近、特別支援学校の教諭になりたいと思うようになりました 仕事があり、夜間大学には通えないので 通信でいこうと思っています 恥ずかしながら私は 高卒ということもあり学力がいいとは言えません 通信大学でもたくさんあり どこにすればいいかわかりません また大学によっては 内容が難しすぎて、ついていけないのでは、という心配もあります もちろん始めたら 猛勉強します 時間もないので 学力面で難しすぎない大学を選びたいと思っています どこか私のような者に オススメの大学はありますでしょうか 読みづらい文章ですみません よろしくお願いします

  • お金を安い金利で借りる

    お金を安い金利で借りる お金を安い金利で借りるにはどこで借りればいいですか。今は大学奨学融資ローンが260万残ってます。10万ほど借りたいです。仕事は派遣で給与は15万ほどです。よろしくお願いします。

  • 特別支援学校の教員

    僕は大学3年で就職活動をしているのですが 特別支援学校の教員に興味が出てきました。 現在の大学ではこのままいくと社会福祉士受験資格は取れます。 しかし特別支援学校の教員になるにはどうしたら良いのでしょうか。 通信過程で普通教員免許を取り その後に特別支援学校の教員免許が必要になるのでしょうか。ネットで調べてみたもののいまいちよく分かりません。 ご指導よろしくお願いします。

  • 特別支援学校の教員

    僕は大学3年で就職活動をしているのですが 特別支援学校の教員に興味が出てきました。 現在の大学ではこのままいくと社会福祉士受験資格は取れます。 しかし特別支援学校の教員になるにはどうしたら良いのでしょうか。 通信過程で普通教員免許を取り その後に特別支援学校の教員免許が必要になるのでしょうか。ネットで調べてみたもののいまいちよく分かりません。 学校の方でも聞いたのですが、こちらの方が適切かと思いまして。 ご指導よろしくお願いします。

  • お金を借りるには

    普段クレジットカードなどは正しく使っています。 このたびバイクを購入すことになったこと、大学に通いながら、音楽のスクールに通うようになった為の入学金(40万円)が必要になったので、お金を借りたいと思ってます。 こういった場合は、どこで借りるのが金利面で経済的でしょうか? バイクは中古で50万円前後です。 ディラーローンは金利が高そうみたいです。(10~15%前後) 借りたい額は合計で70万円程で、24~36回で返済予定です。 いざとなれば貯金がある程度あるので一括返済も可能です。 収入は年収で200万円前後(給与130万円、仕送り70万円)です。 派遣社員、アルバイト、大学生です。 消費者金融や、やばい所ではお金は借りたくないです。 学生じゃこんなに大金は借りるのは無理ですかね? 理想金利は9%以下で…。 ちなみに今まで奨学金をもらってなかったのですが、実際は片親しかおらず、その親も会社を退職をして年金暮らしなのですが、貯蓄がかなりあるので奨学金は不要(親は借金が大嫌い、自分は賢く利用したい派)と言われて利用していませんでした。 親に内緒で奨学金って利用できないですかね? 親は年金暮らしなので所得証明はできないかもしれませんが、必要書類はうまいこといって手配できます。 もちろん奨学金は自分が社会人になったら地道に返すので、親には迷惑はかけませんが、低金利で利用できるので大変メリットを感じています。

  • 大学進学 奨学金や教育ローンについて

    高3の子供が大学進学を希望しております。 第1希望は東京の私大ですが、母子家庭で経済的に厳しいことは知っていますので、 自宅から通える地元の国立も考えてくれているようです。 ですが、遺族年金とパート収入合わせても200万円程度しかないので、 教育ローンと奨学金を利用させてもらいたいと考えています。 以下、私が考えているプランですが、間違いや問題点がありますか? また、より良い方法があったらアドバイスお願いします。 *学生支援機構の奨学金を、一種希望ダメなら二種を受けたいという予約申し込みをする *並行して、あしなが育英会の奨学金の予約申し込みもする   東京の大学に行くなら、月1万円の専用寮?も魅力的です(公式HP見ました)  =>もしも、支援機構一種とあしなが育英会のどちらも受けられることになった場合、   東京の大学に行くならあしながの奨学金を、   地元の大学に行くなら学生支援機構の奨学金を受ける    *受験費用や入学金、自宅外通学になった場合に必要な様々なお金は、   国の教育ローンか自治体の母子福祉資金貸付を利用する   =>どちらを優先するのがよいか、アドバイスいただけると嬉しいです よろしくお願いします。

  • 奨学金を複数借りるについて。東京の准看護学校今年から行きます。

    以前色々と教えて下さった方ありがとうございました!大変為になり少し安心しました。今回の質問は、果たして、複数借りるにあたりどの奨学金と、どの奨学金を、併用出来ないかなどしりたいのです。地方公共団体(例えば東京都)のと、国がやっている教育ローンの併用や、東京都の看護学校修学資金と日本学生支援機構(東京都育英資金)などなどどれが併用でき、どれが出来ないか教えて下さい。

  • 社会人入学で書道を勉強できる学校

    経済学部を卒業後、社会人になりました。 書道を本格的に勉強できる専修学校、大学、大学院を探しています。 実技をしっかり学びたいと考えています。 どうせなら、教職も…と思っているのですが、選択肢としてどんな学校があるか具体的にアドバイスいただければうれしいです。 それから、現在貯金がゼロなのですが、学費の捻出方法として、奨学金を考えています。奨学金+働きながらで学校行かれている方は、どの奨学金を一般的に使われているのでしょうか。可能なら正社員で働きながら学校へ行きたいのですが、やっぱり難しいですよね。 勉強はしっかりしたいけれど、金銭面が心配です。

このQ&Aのポイント
  • PCから印刷できない問題に直面した場合、プリンターがオフラインと表示されることがあります。しかし、スマホからは問題なくプリントできるのになぜでしょうか?この記事では、PCからの印刷でプリンターがオフラインと表示される原因と、解決策について解説します。
  • PCから印刷できない問題は、プリンターのオフライン状態が原因である可能性があります。この場合、プリンターとの接続や設定の問題が考えられます。また、パソコンやスマートフォンのOSの種類や電話回線の種類も影響することがあります。この記事では、それぞれの要素について詳しく解説し、解決策を提案します。
  • PCからの印刷でプリンターがオフラインとなる問題は、使用環境や設定の問題が原因であることが多いです。無線LAN接続の場合、接続が安定していないことが原因となることがあります。また、パソコンやスマートフォンのOSが最新でない場合や、電話回線の種類がプリンターに対応していない場合も問題が発生することがあります。解決策としては、接続の安定化や設定の確認、OSや電話回線の更新などがあります。
回答を見る